counter

記事一覧

火曜日の日常風景

どうも、ism本納の辻です。

オンライン期間が終わって初めての火曜日。
今日は3学年が集合する日ですので、各学年の様子をダイジェストで。
※登下校の時間帯はずれていますので、他学年同士の接触は基本起こりません。

ファイル 3557-1.jpg
中3は英語の授業。
島田先生から模試の受け方の話をされていました。

ファイル 3557-2.jpg
中1は演習の日。
黙々と受けていますが、結果は果たして・・・・・・?

ファイル 3557-3.jpg
中2は追試の日。
中3の授業の後にカメラを持って行った時には、全員帰っていました。
事前の準備が活きていたようですね。

比較的、平和な一日でした。

【ism本納教室長 辻】

[宣伝]
ism本納の紹介ページを、ぜひご覧下さい!
↓こちらをクリック!
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

さらにさらに!!
全国統一中学生テスト&全国統一小学生テストも受付中!!
お申し込みフォームからお申し込みいただけるようになっています。
最寄りの教室での窓口受付も実施中です。
*10/31(日) 全国統一中学生テスト
*11/3(火祝) 全国統一小学生テスト
この機会にどうぞ!

詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/

証明の勉強のやり方

こんにちは、土気教室の島田です。

この頃生徒から「証明はどうやったらできるようになりますか」という相談を受けます。

私も当時は証明だけは大の苦手で、何を書けばよいのかわからず苦戦していました。

証明は何を書けばよいのかわからないときが良くあると思います。
そこで、証明を書くことに慣れるために私が思う勉強法を書いてみたいと思います。

①練習の段階で、まず解答を見てそのまま書いて練習する。
②そこから、どこで何を書くのかというパターンを覚える。
③実際に答えを見ないで証明の問題を解いて練習する。

これらのことが慣れないうちは有効だと思います。
英語の学習と似ていますが、文の最初に主語が来て動詞が来てなどといったことは、やっているから無意識に慣れるものです。証明も同じことだと思います。どこに何を書くのかは、やっていくうちに慣れていくものです。結局は、答えに向かって途中の過程を説明していくものが証明ですからね。

まずは、どこに何を書くのかきちんと押さえる。そこに慣れて自分で練習をしていくことをしてみましょう。

(土気教室教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

中3受験面談開始

中3生の受験面談(3者面談)がスタートしました。
単に受験校の確認をするだけでなく、受験生本人が抱えている問題点を洗い出し、その解決策を見つけ出して、これからの受験勉強に前向きに進めるようにする場です。
個人差はありますが1.5時間~2時間程度(換気の対策は十分しています)かかりますが、その中で、保護者が話をする時間はほとんどありません。
主役は本人です。自分の将来は自分で切り拓くしかないのです。

生徒たちの学力を上げるだけでなく、心の指導がしっかりできるようにスタッフ一同頑張ります。

教務 三橋

今日もism誉田の中3は夕方から勉強に来ています。

今日も中3が夕方から勉強に来ていました。

ファイル 3556-1.jpg

感心感心。

夜は数学のVもぎ過去問を演習として行いました。

ファイル 3556-2.jpg ファイル 3556-3.jpg

ファイル 3556-4.jpg ファイル 3556-5.jpg

なかなか良い点数の日とも、ピンチの人もいたみたいです。

良い点数の人はより高みを目指して、ピンチの人は危機感をもって頑張りましょう。

ぜひ、10月のVもぎではみんなで高得点を取って先生たちをあっと驚かせてほしいですね。

そのためにも、みんな塾にじゃんじゃん自習しにきてね、待ってますよ。

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

ism誉田教務 鈴木

久しぶりの大網から

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

日の入りが随分と早くなりました。夜の散歩は夏が楽しく、朝の早起きは冬が楽しいです。
季節の移ろい、みなさんはどう楽しんでいるのでしょうか。

5年生、今日はHoPEの授業がありました。
筆箱に消しゴムいくつ入ってるかな?など英語で質問されたことに対して英語で答えていくみなさん。
ファイル 3555-1.jpgファイル 3555-2.jpg
ファイル 3555-3.jpg
4年生は国語のところへ。
ファイル 3555-4.jpg
問題を解いて、選択問題でどうしてその選択肢になるのか先生に説明をしています。
こう書いてあったからこうだと思う、自分の気が付いたポイントを人にわかるように伝えるってなかなか至難の業だと思います。

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm
(齋藤)