counter

記事一覧

大切なお知らせ

台風8号の接近に伴い、鎌取駅南口校の開校時間が12時に変更になります。
鎌取駅南口校の生徒のみなさんは注意して下さい。
また、登校する際にも十分気をつけて下さいね。

そして・・・いつの間にかセンター試験まで200日をきっていました。
つい最近まで250日ぐらいあったような気がしていたのに。
まだ191日もある、もう191日しかない、感じ方は人それぞれだと思います。
限られた時間の中でもう一度、自分に何ができるか考えてみましょう。

夏休みの準備

最近は暑い日も増えてきました。
みなさん体調管理には十分注意して下さい。特に熱中症には気をつけて下さいね。

さて、定期試験が終わって夏休み気分の生徒さんもいらっしゃるかと思いますが、
夏休みこそ勉強に頑張ってほしいと思います。受験生だけでなく、1、2年生もぜひ毎日の登校を心掛けて頂きたいと思います。

受験生になるのはあっという間です。1、2年生のうちに毎日塾に登校するリズムを作ることで、余裕をもって受験生の夏を迎えることができますよ。
(鎌取駅南口校 加藤)

大学受験研究会

夏休みも近くなり1,2年生のホームルームではオープンキャンパスは学部調べについてお話をしてきました。

今週紹介したのは「大学学部研究会」
8/20(水)東京国際フォーラムで行われるもので、
大学の教授が実際に自分の研究や学問について、「熱く」語ってくれる会です。
それぞれの大学や学問において最先端の研究をしている教授陣が、
未来の将来を担う、高校生のために話を作り、お話いただく機会になります。特に気になる学部や大学がある人にとって、とても刺激的な内容であることは間違いありません。

事前に予約が必要となり、7/20までは東進生のみ先行して予約ができる期間になります。
7/21からは一般の申し込みが開始になるのでぜひ、早めに調べて予約をしましょう。

(鎌取駅南口校 竹内)

1学期の締めくくり

ファイル 684-1.jpg

いよいよ夏休みが近づき
受験生は天王山へ向けて着々と準備を進めています。
また、1年生は夏休み前最後の定期試験を迎えている生徒が多くいます。

今日はそんな1年生の取り組みについて少し紹介をします。
現在3学期制や2学期制の一部の高校が定期試験期間中となっています。
夏休みも近く気持ちがふわふわしそうな時期ですが
勉強も遊びもメリハリが大切。
校舎では「やることをやってから夏を迎えよう!」
と伝えています。
基本的には部活動も中止となるので
1週間前からは「毎日登校!」として試験の準備をしています。

今日も体調不良の1名を除いて全員登校。
バランスよく学習するために取り組んだ科目を塗りつぶしています。
まだ1年生だから…
と言ってやることを先延ばしにしていると
1年後にはやらなければならないことがどれだけたまっているのでしょうか。
今のうちに一つ一つ目標をクリアしていく習慣をつけておくと
勉強だけでなく、部活も遊びも充実させることができるのではないでしょうか。
(大網白里校 矢部)

説明会やります!!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

7/12(土)、誉田進学塾高校部 五井駅前校 と ユーカリが丘校
2校舎で夏期の入塾説明会を開催します!!

ファイル 683-1.jpg

誉田進学塾高校部の学習システムや独自の取り組み
だけでなく、現在の大学入試についてもお話しさせて頂きます。

この夏、憧れの大学に向けて本格的に受験勉強をスタートさせようとしている方はもちろん、
予備校に迷われている方、
今の大学入試について知りたい方、
ちょっと話だけ聞きたい方、
みなさま大歓迎です。

さらに、ご希望の方は説明会後にそのまま入塾試験を受験頂けます。

少しでも興味がございましたら、ぜひ校舎までお問い合わせください。

(ユーカリが丘校 片岡(伸))

願いを込めて

こんにちは。五井の小河です。
7月に入りました。
梅雨もそろそろあけそうな雰囲気をだしながらも、
気温差が激しい日が続いております。
今日は肌寒い一日でしたが明日はまた蒸し暑い日が戻ってくるとか・・・
服装には十分お気を付け下さい。

さて、7/2(水)の雨宮先生のブログにもある通り、
7月といえば七夕ということで、各校舎では
それぞれ校舎独自の笹飾りが行われています。
我々五井駅前校の飾り付けは・・・

ファイル 681-1.jpg

いい雰囲気が出ていますね。
そして、忘れてならないのは短冊。
数々の短冊が飾られています。
ちなみに私の願いは・・・

ファイル 681-2.jpg

皆さんの健康を守るためにも、校舎の空調管理は徹底して行っていきます!

飾って、生徒さんからも「すごーい!」「夏って感じがします」と色々な声をいただきます。
置いてあるだけでも雰囲気はだいぶ変わりましたね。
誉田進学塾のスタッフは勉強だけでなく、校舎の雰囲気作りにもすべて全力!
より良く過ごしやすい環境を校舎に来た際は是非体感してください。

(五井駅前校 小河)

熱い夏に向けて

7月に入りました。
来年のセンター試験まで、200日を切っています。
塾では7月の後半から、夏期講習が始まります。
卒業していった生徒たちが、「誉田進学塾のあの夏…」と振り返る、一大イベントです。

夏は受験生にとっては、入試に向けての学力を一気に高める絶好のチャンス!
夏を制する者は受験を制す!というように、正念場を迎えます。

高1、高2の皆さんにとっても、夏は進路について考えたり、
部活にも勉強にも全力を尽くしたい、充実の季節です。
今は期末テスト期間の高校も多く、その対策に集中している生徒も多いです。

新学期から、早3か月が過ぎ、今までの学習がどのくらい身についたか、
それが夏の過ごし方にも関わってきます。
夏の準備期間のようなものかもしれませんが、
何事も、いい本番を迎えるにはいい準備が必要。
夏本番をより良いものにするため、私たちスタッフも頑張ります!

(おゆみ野駅前校 小林)

夏期定例入塾説明会もうすぐです!

梅雨真っ只中で、暑い日が続いてますね。

Websiteに公開しているように、
7/5に夏期定例入塾説明会が各校舎で開催します。

この夏に勉強を頑張りたい方、
誉田進学塾premium高校部ではどんな勉強をするのか知りたいという方は、
ぜひ説明会にお越し下さい。

塾生がどのような環境でどのように学習しているのか、
丁寧に説明いたします。

ただいま受付中ですので、奮ってお申込み下さい。

(鎌取駅南口校 高野)

夏休み前に!

7月になり暑い日が続いています。
五井駅前校の1年生も定期試験対策に熱く燃えています。

ファイル 679-1.jpg

Sくんは前回の定期試験で各教科の勉強に偏りが出てしまいました。
今回は苦手な数学を重点的に、学習を進めています。

ホームルームが終わった後、積極的に質問に来ていました。
着実にパワーアップしていく姿を見ると
うれしくなりますね!

ファイル 679-2.jpg

定期試験が終われば高校生活初の夏休みが待っています。
夏の学習習慣を継続させるうえでとても大切です。
有意義な夏を過ごせるようきちんと学習計画を立てていきましょう!

(五井駅前校 島)

夏期講習準備

いよいよ
誉田進学塾のあの夏。
に向けての準備が着々と進んでいます。

塾生のみなさんに対してはHRにて毎週話をしています。
夏はどういうことをやるのか
そのために今どういう準備が必要なのか

気になりますね、
詳しくは参加した人に聞いてくださいね。

どの子にとってもその学年の夏は1回限り。
どういう風に過ごせばいいのかを
今から考えておく必要があります。

(気が付いたら、夏も半分終わってる!!
なんてことがないようにしないといけませんもんね。)

充実した夏休みを過ごしていけるように
今から準備していきましょう!

私たちもみなさんが充実した夏を過ごせるように
願っています。

ファイル 678-1.jpg
各校舎で七夕に願いを込めている様子です。

ファイル 678-2.jpg
ちなみに私はこんなにきれいな字は書けません。
中学部から知っている人はよく知っていますよね。。。

(土気駅北口校 雨宮)