counter

記事一覧

中学受験がんばりました

高校受験、大学受験より一足早く、中学受験が終了しました。
3年間苦楽を共にしてきた仲間たちが一同に集まる最後の日、卒業パーティーを開催しました。

ファイル 2445-1.jpg

4年生のときから3年間、約1000日間の道のりでした。
塾に来た最初の日は、学校ではまだ3年生。最初の授業でテキストをもらいましたが、まだまだ小さな体。リュックにつめてひっくり返りそうになりながら持って帰りました。
すぐに、小学校の勉強とはぜんぜんちがう難しい問題が始まりました。塾ではがまんして頑張ったけれど、家に帰ったら涙がポロポロ・・・なんてこともあったかもしれません。
まだまだ小学生。遊びたい気持ちが無いわけありません。「いつまで遊んでいるの!! やる気がないならやめちゃいなさい!!」 親子げんかをしなかったご家庭は稀だったはず。

それでもみんな一生懸命やり続けました。毎週あるテストに一喜一憂し、これで目標に届くのかと不安になったり、こんなに難しい問題が解ける子がいるのかと思ったり、でも一方でそんな色々が刺激的でがんばる原動力になった面もあったでしょう。仲間たちで支え合いながら、1000日間の中学受験生活、山あり谷ありの道のりを、歩んできました。
 
 
  
結果、今年もシリウス生たちは見事に結果をつかみ取りました。

今年の卒業生16名の進学先です。
ファイル 2445-2.png
5名が超難関(桜蔭・麻布・渋谷幕張・県立千葉)へ。
3名が県外難関(早稲田・豊島岡女子)へ。
8名が県内難関(市川・東邦大東邦・昭和秀英)へ。

1人も欠けることなく全員が難関校への切符を手にしたことを誇りに思います。シリウスは、3年間の途中での入退塾がほとんどありません。新4年生として入塾してきた生徒たちがそのまま卒業していきます。入塾試験は実施しているものの、入塾後の学習からするとはるかに易しい問題しか出題しませんから、基礎体力を測っているにすぎません。実際、新4年生の組分けテストの成績、つまり学習スタート時の成績をふりかえってみると、1人だけ偏差値60を超えていましたが、あとは偏差値50台。40台や30台も...(いまデータを振り返ってみて、私自身おどろきました)。そんな学力バラバラの状態から始まって、3年間一生懸命頑張って、クラスみんなでつかみ取った成果、本当に誇りに思います。

シリウス自慢の卒業生たち、自らの力でつかみ取った次のステージで、さらに大きく成長していくことを願っています。

(中学受験事業部長 福田)

本番

2/13(火)はチバテレビご覧いただけましたでしょうか?
ファイル 2444-1.jpg
誉田進学塾は毎年千葉県の公立高校入試の解説を担当しています。
千葉県に数多ある塾の中で、誉田進学塾がご指名頂けるというのは本当に光栄なことです。

私(佛坂)は今年初登場でしたので、感想をつづらせていただきます。

準備はしてきたつもりだったので、過度な緊張はしませんでした。
糸日谷先生と辻先生に「佛坂先生初めてなのに緊張してなくてツマンナ~イ!」とイジワルを言われるほど(笑)
ファイル 2444-2.jpg
↑台本が完成しなくて焦っているの図

カメラリハーサルも全然緊張しなかったのですが、生放送が始まって、柏原先生が話し始めたときが1番緊張しました。
「本当にテレビだ~!」と思って。
でも、私がテレビに出たときの生徒のリアクションを想像して乗り切りました。
そして演台の前に立つと「あ、リハーサルと同じだ。」と思ってフッと力が抜けました。

それでも練習のようにうまくはいきませんでした。
噛んだし、1か所飛ばしそうになったし、見るカメラ間違ってるし…。

「本番」って難しい。
生徒たちも、きっとこんな気持ちなのかな。
プレッシャーと戦ったり、「過去問の方ができた」と悔やんだり…。
それを乗り越えて、成長していくんですね。

私も少し成長できたかしら?

(ism誉田副教室長 佛坂)

精神的成長

私が誉田進学塾に初めて来たのはちょうど1年前。それまでは14年間、違う塾で算数と数学を教えていました。
去年の夏休みからたくさん授業を持たせてもらって、たくさんのお子様と仲良くなりました。

その中の小5siriusのお話を取り上げてみたいと思います。
この2月から、彼らは小6として授業をスタートさせています。最初に入った時には、授業にならないくらいおしゃべりで、ふざけてて…しょっちゅう説教をしていた気がします。
「今はこっちを見なさい!」
「早く食べて授業の用意をしなさい!」
(お弁当の時間があるんです。)
「しゃべってるから終わらないんだよ!」
とってもとってもお子ちゃまで、本当に中学入試ができるのかなあ…。と、思ってから…そういえば毎年そう思っていることに気付きました。

結局、ほとんどのお子様に大きな成長がやってきます。小5から小6の1年以内にです。
小6の彼らも、まだあれから半年しか経っていないのに全員ずいぶんお兄さん・お姉さんになったような気がします。
志望校の相談をしてくるし、どうしても勉強方法がうまくいかないときにどうすればよいか?など聞いてくるし…質問の内容が半年前とは全然違います。半年前の彼らの質問は「先生の嫌いな食べ物は何?今度いっぱい持ってくる~!」「先生好きな人いる?」
…はぁ~(溜め息)…という感じでした。

やっぱり、受験生になったと感じます。この1年間、止まらずに走り続ける彼らにエールを送ります。
絶対につかもう!第一志望校!!

(教務 濵川)

感謝

今日はこういう日ですよね。

ファイル 2440-1.jpg
 
別の校舎から戻ってきたら、机の上にたくさん乗っていました。
うれしいですね~

お菓子OKなので、今日は一段ときっと盛り上がっていたのではないかと想像しました。
 
ちなみに、マナーが守れなくなってくると禁止令が出ますよね。
ちょっと前に、小6と中2が、禁止令直前まで行ったことをわすれないように!
 
 
こういうプレゼントもうれしいですが、こんなうれしいプレゼントもありました。
話題はちょっと古いですが…
 
ファイル 2440-2.jpg

3年間一緒に勉強し、中学受験にチャレンジして、卒業していった生徒からもらいました。
手紙付きでした。
 
男子生徒なのです!
人のためにプレゼントを選んだり、手紙を書いたり、そういうことができる素敵な人になるとは…驚きと同時に、感動しました。
本当にありがとう。肌身離さず持つようにします。
 
彼には、入試の時、家族への感謝の気持ちを伝えるように言ったのですが、相当拒否されました。心の中では感謝しているよ、という発言は聞いているのですが、結局言葉にしたのかな…?
 
 
高校受験を乗り越えるのとはちょっと違いますが、中学受験を通した成長もいいものですね。
 
(ism/siriusユーカリが丘 島村)

2時間目はお弁当?

昨日に引き続き、難関私立中学受験コース「sirius(シリウス)」からお送りします。

火曜日は4年生の授業があります。5・6年生と同様、スタート2週目の勉強です。誉田進学塾のコースは小学部(高校受験コース)もシリウスも、コースは4年生から。初めて塾へ通う子どもたちもめずらしくありません。しかもシリウスの授業は夜8時半すぎになることもありますから、ひょっとすると「今までならもう寝ている時間」までお勉強、という子もいるかもしれませんね。


それでもなんだかみんな楽しそう。だって、お弁当の時間があるんだもん! 
確かに2つの授業の間の休憩時間は「お弁当タイム」。
お腹がすく時間も塾にいるんですもんね。それぞれの机の上においしそうなお弁当が広げられると、ニコニコ顔でモグモグとほおばっています。


子どもたちにとっては、火曜日は1時間目が社会、2時間目が「お弁当」、3時間目が算数、ということのようです。授業とはまた違った笑顔を見せてくれる「新4年生」。お弁当の時間が楽しいから塾へ行くって??? オッケー!!! 
明日の2時間目も楽しみだな~ もちろん勉強も楽しくがんばろうね!

sirius鎌取教室長 杉本

ココロしてかかろう!

明日は千葉県公立高校の前期入試(1日目)。高校入試はこれからいよいよクライマックスを迎えますが、中学入試は2月初旬に首都圏入試が終了し、それとほぼ同時に早くも新学年がスタートしています。

ファイル 2438-1.jpg
難関私立中学受験コースsirius(シリウス)の学習も2週目に入りました。月曜日は新5年と新6年の国語と理科。国語のテキストは学年が上がるたびに文章の文字の大きさが少しずつ小さくなっていきます。当然そのぶん文章が長くなるわけですね。新しいテキストを開けたときはちょっと面食らったようでしたが「文字の小ささと文章の長さにはもう慣れた」らしく、今日はフツーの顔でがんばってました。が、「なんか基本問題なのに難しくない?」 もちろん、内容だってレベルアップしてますよ。ココロしてかかろう!

ファイル 2438-2.jpg ファイル 2438-3.jpg
そういえば毎週月曜日の漢字テストも採点基準が厳しくなったぞ。
止め・ハネ、字形までしっかり見ます。入試だって厳しいんだから。普段できないことは本番ではできませんからね。ココロしてかかろう!
 


新5年生は塾に来る日が一日増えて週4日に。そのぶん家で勉強できる日(時間)が少なくなるのはキツいぞ。ココロしてかかろう!
ファイル 2438-4.jpg
というわけで、塾のある日は授業後に残り、宿題をやってから帰る生徒も増えていきます。「だって帰ってからはやる気しないもん…」まあ、そうだよね。
時間の使い方も工夫して、勉強上手になりましょう!

 sirius鎌取教室長 杉本

スタートとゴール

 一昨日に中島先生も書いているとおり、中学受験部のsiriusコースは2月から新年度がスタートしています。2018年度、私はsiriusユーカリが丘で土曜日の小4算数導入授業を担当することになりました。今までismユーカリが丘には何度か立ち寄ったことはありますが、siriusユーカリが丘は別校舎(駅前の高校部と同じ校舎なんです)なので、ものすごく新鮮に感じます。

 先週の土曜日にスタートして、今日は初めてのYTテストの日です。まだ小学3年生の子供たちが13:30~17:00という長い時間(上の学年はもっと長いんですけどね)、テストを受けたり授業でうんうんうなったりでがんばっています。本格的な勉強のスタート地点に立った彼ら、非常に微笑ましくも頼もしく感じます。

 今日の導入授業は角度問題です。角度そのものはみんな知っていましたが、計算で角度を求めるのは生まれて初めて。私たちは職業柄、日常的に解いている問題ですが、もちろん初めて出会ったときはあるはずです。遠すぎて思い出せませんが、きっと彼らのように目をキラキラさせていたのかな、と感慨深く思います。

 さて、授業後、お母さんといっしょに帰る子供たちを見送った後は高速道路を使って土気教室へ急行。中学3年生の授業です。いよいよ公立前期入試も直前。さすがに目の色が違います。彼らにとっては大きな入試。実際のところ、どこの学校に行ったかでその後の人生が決まったりはしません。でもね、入試の最後まで頑張り続けたかどうか、それは確実に人生を変えます。だから結果を恐れず、全力で走り続けよう。本当の意味でのゴールははるか先。そんなものは存在しないとさえも言えます。でも、一先ずの中学生としてのゴールまで最後のラストスパートを迎える受験生を精一杯応援します。

【教務 森賀】

英語は発音して楽しもう!

皆さま初めまして、新しく教務デビューした島田と申します。よろしくお願いいたします。

本日より土気教室で新中1準備講座の英語が始まりました。

授業の最初に生徒のみんなに「英語ってどんなイメージがある?」って聞いたら、「難しそう」や「不安」という言葉が返ってきました。

ファイル 2436-1.jpg

生徒のみんなにとってはそれまで生活してきて初めてアルファベットやローマ字を扱います。日本語と全く違うので不安も当然です。

でもあら不思議、自信のない子でも実際にローマ字で間違えそうな所を発音して間違い探しをしたり、英単語の発音を聞かせて練習すると生徒はみるみるローマ字が書けたり単語が発音出来るようになります。

何度も単語の発音を練習していざ実際に生徒3人一組で単語を発音させていくと、みんな本当に上手に発音します。生徒からも思わず笑顔が溢れます。それを見て僕もホッコリ。

「読めて楽しい!」来週もどんどん読んで楽しみましょう!

(教務 島田)
______________________________
◆お知らせ◆

①春期定例入塾試験&保護者向け研究会
日時:2/10(土) ※時間は受験する校舎によって異なります。
受付期間:1/31(水)~2/9(金)

【新規でお申し込みの方】
窓口のみの受付となりますので、最寄りの校舎へお越しいただきますようお願い致します。
また、「塾を探している」「入塾しようか迷っている」というお客様も、是非一度校舎へ足をお運びください。
資料を用いてご説明させていただきます。

【1/6(土)・1/20(土)の春期定例入塾試験をご受験いただいた方】
電話・メールでの受付を行っておりますので、受験予定の校舎へお問い合わせください。
その際は、“一度受験している”旨をお伝えいただきますようお願い致します。
また、学習に関するご相談も受け付けております。お気軽に各校舎へご相談下さい。
※入塾試験の点数など詳細な結果については、お答え致しかねますので予めご了承下さい。

詳細はホームページをご覧ください。
URL:http://www.jasmec.co.jp/

②sirius特別体験授業
日時:2月12日(月・祝)10:00~11:50
場所 sirius鎌取・siriusユーカリが丘
対象:小学3年生(新4年生として)

中学受験コース“sirius”で初の体験授業を行います。
塾生向けと同じ授業を特別公開!
体験のための授業でなく、驚異の合格実績を出し続けているsiriusの授業をそのまま体験することができます。

詳細はこちら↓
URL:http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20180212.htm

③豊学塾/ism本納 特別公開授業
日時: 2月24日(土)
   小3・小4 10:00~10:45
   小5・小6 11:30~12:15
場所: 豊学塾/ism 本納
対象: 小3~小6(保護者および他学年の見学可)
持ち物: 筆記用具・計算用ノート(大学ノートや学習帳など)

新年度からの“豊学塾/ism本納”の開校にあわせて、特別公開授業を行います。
豊学塾の校舎をお借りして、実際に授業を行う教科専任の教務スタッフが誉田進学塾で行っている「対話・参加型」の授業を展開します。

【お申し込み】
開校準備室(ism大網)までお電話でお申込み下さい。 《0475-72-6556》

詳細はこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20180224.htm

見ても元気、食べても元気!!

中学受験コースのsiriusは、受験期の関係から2月から新年度を迎えています。今日は新しく仲間入りした「新小4」クラスの一コマをご紹介します。

新小4として塾での授業がスタートして2回目。土曜日と、火曜日。
たった2回しか来ていないけれど、もうすっかり鎌取教室になじんでいました。

火曜日は社会と算数の日。授業自体は17時から始まり、20時過ぎまであります。

新小4と塾では呼ばれているけれど、体はまだまだ小3。ぶっ続けでの勉強はさすがに集中力も、体力もヘロヘロになってしまいます。

そこで、社会と算数の間の休憩時間に…

ファイル 2435-1.jpg

お弁当タイム!! 前半の授業を頑張った彼らには、最高の癒しの時間です。「腹が減っては戦ができぬ」といいますが、彼らにとっては「腹が減っては勉強ができぬ」といったところでしょうか。
いっぱい食べて、元気モリモリでした。

みんなのおいしそうなお弁当を見ていたら、こんなお弁当が…!

ファイル 2435-2.jpg

このお弁当も、保護者の方が愛情たっぷりこめて作ってくれた、世界で一番元気が出るお弁当。(いつもありがとうございます。)
目で見ても元気がもらえますし、食べても元気が出る、魔法のお弁当ですね!

さあ、元気が出たところで、後半も頑張るぞ!!

ファイル 2435-3.jpg

(教務 中島)
______________________________
◆お知らせ◆

①春期定例入塾試験&保護者向け研究会
日時:2/10(土) ※時間は受験する校舎によって異なります。
受付期間:1/31(水)~2/9(金)

【新規でお申し込みの方】
窓口のみの受付となりますので、最寄りの校舎へお越しいただきますようお願い致します。
また、「塾を探している」「入塾しようか迷っている」というお客様も、是非一度校舎へ足をお運びください。
資料を用いてご説明させていただきます。

【1/6(土)・1/20(土)の春期定例入塾試験をご受験いただいた方】
電話・メールでの受付を行っておりますので、受験予定の校舎へお問い合わせください。
その際は、“一度受験している”旨をお伝えいただきますようお願い致します。
また、学習に関するご相談も受け付けております。お気軽に各校舎へご相談下さい。
※入塾試験の点数など詳細な結果については、お答え致しかねますので予めご了承下さい。

詳細はホームページをご覧ください。
URL:http://www.jasmec.co.jp/

②sirius特別体験授業
日時:2月12日(月・祝)10:00~11:50
場所 sirius鎌取・siriusユーカリが丘
対象:小学3年生(新4年生として)

中学受験コース“sirius”で初の体験授業を行います。
塾生向けと同じ授業を特別公開!
体験のための授業でなく、驚異の合格実績を出し続けているsiriusの授業をそのまま体験することができます。

詳細はこちら↓
URL:http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20180212.htm

③豊学塾/ism本納 特別公開授業
日時: 2月24日(土)
   小3・小4 10:00~10:45
   小5・小6 11:30~12:15
場所: 豊学塾/ism 本納
対象: 小3~小6(保護者および他学年の見学可)
持ち物: 筆記用具・計算用ノート(大学ノートや学習帳など)

新年度からの“豊学塾/ism本納”の開校にあわせて、特別公開授業を行います。
豊学塾の校舎をお借りして、実際に授業を行う教科専任の教務スタッフが誉田進学塾で行っている「対話・参加型」の授業を展開します。

【お申し込み】
開校準備室(ism大網)までお電話でお申込み下さい。 《0475-72-6556》

詳細はこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20180224.htm

「わからない」がスタート

本日、小4算数の授業にて、

「先生、まったくわかりません」

とある生徒。
もちろん、これで私は怒るつもりはありません。

ただし、わからないから何もしようとしなかったことは
注意します。

「わからない」とはマイナスのイメージがありますが、
私はそうは思いません。
(わからないことが多すぎると確かにつらいのは事実ですが)

「わからない」ことがあるから成長できるはずです。

だから「わからない」がスタートなわけです。

今後も「わからない」ことだらけです。
誰かが助けてくる保証もありません。

自ら行動するようになってほしいです。

学校を卒業してしまうと学んだことはほとんど
忘れてしまうでしょう。

私の好きなアインシュタインのことばに次のようなものが
あります。

「学校を卒朝したあとに残るもの、それが教育である」

表面的な中身よりも、こういう経験をつんでいるかどうかの
方が大事なんだと信じて、生徒を指導しています。

※今日のテーマは消去算というもので、中2でも学ぶ内容です。
小4には確かに難しいテーマです。
ピンと来ていなかった生徒は一人だけではありません。
しかし、何度も練習することで感覚をつかんでいったようです。
わからないで止まらず、何度でもやることが、特に算数では
大事だと思います。もちろん来週もやります。繰り返します。

(鎌取教室教室長 山口)

______________________________
◆お知らせ◆

①春期定例入塾試験&保護者向け研究会
日時:2/10(土) ※時間は受験する校舎によって異なります。
受付期間:1/31(水)~2/9(金)

【新規でお申し込みの方】
窓口のみの受付となりますので、最寄りの校舎へお越しいただきますようお願い致します。
また、「塾を探している」「入塾しようか迷っている」というお客様も、是非一度校舎へ足をお運びください。
資料を用いてご説明させていただきます。

【1/6(土)・1/20(土)の春期定例入塾試験をご受験いただいた方】
電話・メールでの受付を行っておりますので、受験予定の校舎へお問い合わせください。
その際は、“一度受験している”旨をお伝えいただきますようお願い致します。
また、学習に関するご相談も受け付けております。お気軽に各校舎へご相談下さい。
※入塾試験の点数など詳細な結果については、お答え致しかねますので予めご了承下さい。

詳細はホームページをご覧ください。
URL:http://www.jasmec.co.jp/

②sirius特別体験授業
日時:2月12日(月・祝)10:00~11:50
場所 sirius鎌取・siriusユーカリが丘
対象:小学3年生(新4年生として)

中学受験コース“sirius”で初の体験授業を行います。
塾生向けと同じ授業を特別公開!
体験のための授業でなく、驚異の合格実績を出し続けているsiriusの授業をそのまま体験することができます。

詳細はこちら↓
URL:http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20180212.htm

③豊学塾/ism本納 特別公開授業
日時: 2月24日(土)
   小3・小4 10:00~10:45
   小5・小6 11:30~12:15
場所: 豊学塾/ism 本納
対象: 小3~小6(保護者および他学年の見学可)
持ち物: 筆記用具・計算用ノート(大学ノートや学習帳など)

新年度からの“豊学塾/ism本納”の開校にあわせて、特別公開授業を行います。
豊学塾の校舎をお借りして、実際に授業を行う教科専任の教務スタッフが誉田進学塾で行っている「対話・参加型」の授業を展開します。

【お申し込み】
開校準備室(ism大網)までお電話でお申込み下さい。 《0475-72-6556》

詳細はこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20180224.htm