counter

記事一覧

今日はユーカリが丘で追試

今日もユーカリが丘夜の部(中学生)は賑わっています。
1年生はテスト勉強と授業組
2年生はテスト勉強と追試組
3年生はテスト勉強と授業組
中学校の定期試験日程でわかれています。
テスト勉強の様子を「順調? 質問は?」とチェックしつつ、追試組に入っていっしょに勉強しました。

追試のときは補習があるので、もし、躓いているところがあれば、先生やチューター(当塾の卒業生)と一緒に勉強します。

この誉田進学塾グループの演習・追試のシステムは独自(他塾ではなかなかマネのできない)のものだと思います!

勉強がわからなくて困ることもあると思います。そんなとき、嘆くこともないし恥ずかしく思うこともない。一つずつ解決していけばいい。一歩後退二歩前進でいい。その一つの場が追試。

「わからないのはどこかな?」「どう考えればいいのかな?」「何が頭に入った?」 今日も生徒さんとともにがんばりました。

田村


--------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

--------------------------------


 

イベント目白押しです

この秋、誉田進学塾では、保護者向け座談会、特別体験授業、全国統一小学生テストとその解説授業、とイベントが目白押しです(詳細は夏期リンクからご確認ください)。

特に今回初めての企画となるのが、誉田進学塾教務スタッフが家庭学習や進路選びについて座談会形式で語る、「我が家はこうしています」。

ファイル 2616-1.jpg

小学生、特に低学年のお子様をお持ちのご家庭では、家庭学習や進路選びについて悩むことも多いのではないでしょうか。
家庭学習や進路選びについて、塾の先生の家庭では、どうしているのでしょう?そんな内容を、教務スタッフがざっくばらんに語ります!塾の先生の家庭の意外な姿が見えるかも!?

この座談会、ismユーカリが丘では10/14(日)に実施されます。どなたでもご参加できますので、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。下記リンクにある応募フォームか、お電話でお申し込みいただけます。

(教務 河澄)

--------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

--------------------------------

体験授業 開催します。

この秋、誉田進学塾のイベントが盛りだくさんです。
10月、11月に誉田進学塾の特別体験授業を開催します。
昨年も多くの方に参加いただき、お子様だけでなく保護者の方にも
一緒に授業を聞いていただきました。
多くの嬉しい声を頂きましたが、特に私たちも予想していなかったのが、保護者の方からの感想です。

「国語って家でこう教えれば良いのかよく分かりました。」
「大人が聞いても楽しめました。」
「最初は緊張していた子どもが最後は積極的に声を出していて驚きです。」

今年はよりパワーアップし、より良い授業を体験していただきます。
ファイル 2615-1.jpg
今回、授業担当の関先生を紹介します。
普段はismちはら台、ism誉田で授業をしています。
授業に向けての準備、そして生徒指導への熱意は誰にも負けません。

スタッフ紹介
関先生のページ
http://www.jasmec.co.jp/group/staffguide/seki.htm

今後も色々な先生を紹介していきます。
ぜひ誉田進学塾の先生たちに会いに来てくださいね。

【ismちはら台教室長 柏原】

★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、
多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

定期試験の結果

中学校の定期試験はほどんどの学校で終了しました。
土気教室の生徒の中では土気南中で学校順位が発表されました。

結果

中3生 TOP10中 1,2,4,7,8,10位を塾生が取りました。

中1生 TOP10中 1,2,3,5,10位を塾生が取りました。

(中2生は今日は授業がないため聞き取れませでした。)

夏期講習からそのままの勢いで、塾生は頑張ってくれました。
とくに中3生は受験勉強の方が大事な状況でも、
やるべきことをしっかりやってくれてうれしいです。
もちろんトップ10に入れなかった子も同じです。

中1生も、はじめての夏期講習。
テストと授業で大変だったと思います。
その後すぐに定期試験ですからね。
しかし、自ら自習に来たりと頑張ってくれました。

誉田進学塾では定期試験の過去問も配布していませんし、
まして、対策授業もしていません。
定期試験については不利な塾なのかもしれません。
しかし、本物の学力がつけば、これくらいできるはずなのです。

これからも、自らを学力を高めるための場を
提供したいと思っています。


土気教室教室長 山口
------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、
多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

模試のオンパレード!

中3は昨日外部会場にて「県立そっくりもぎ」の模試を受験してきました。
そして今週は塾内にて「千葉県統一テスト」を実施、来週は「駿台模試」を実施します。
まさに模試のオンパレード!

土気教室では本日「千葉県統一テスト」を13時より実施中です。
ファイル 2613-1.jpg

ある生徒が先生に質問していました。
「○○高校に合格するためには今回の模試でどのくらい取ればいいんですか?」
先生からの返答は、
「今回の模試で合格ラインに届こうと思わなくていい。これから10月、11月、12月…と何度も模試が続く。受験するたびに少しずつ上げていけばいい。だから今は志望校に届かなくても今は落ち込むことないし志望校を下げる必要もないよ。」
という話をしていました。

夏期講習全力で頑張ったとはいえ、すぐに成績が上がるわけではありません。
受験までの約4か月のなかできっと努力の成果が表れる瞬間がやってきます。
先輩たちもそうでしたから。

逆に、現状志望校に手が届きそうな位置にいる人も安心はできません。
受験が近づくにつれ、点数が伸びない…なんて人もいます。
だから模試って大事ですよね。
そのときの自分がどれくらい点数とれるのかを知ることができるのですから。

模試ばっかりでめんどくさい…なんて思うかもしれませんが、すべての模試に意味があります。
受験生、応援しています!

(事務 山本)
--------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

--------------------------------

第3回難関高校フェア開催!

本日は千葉市文化センターにて、本年度3回目の高校フェアを開催させていただきました。
高校の先生をお招きし、誉田進学塾の中3生とその保護者様だけに向けて高校の特色や入試情報をお話していただく特別な会です。

今回も本当にたくさんの塾生、保護者様に出席していただきました。
本当にありがとうございました。

今回は5校の先生方がお話をしてくださいましが、気になっていた学校のお話はきけましたでしょうか。
新たに気になる学校は見つけられましたでしょうか。

本日の会がこれからの受験勉強のモチベーションアップに繋がっていたらと思います。

高校フェア終了後、中3生はさっそくそれぞれの教室に戻り授業がありました。

みんな疲れを見せず、笑顔で塾に来てくれました。
会場から直接塾に来てくれた子もいるくらいです!

ファイル 2612-1.jpg

これからも一緒に走り続けましょう!
 
 
(事務 市川)

--------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

--------------------------------

特製テキスト

中学3年生には受験にむけて塾オリジナルのテキストを作成して配っていますが、
その中の一つがこちら。
ファイル 2610-1.jpg
*難関国私立突破重要連語
難関の国立、私立高の入試を突破するうえで重要な連語が載っています。

中学3年生には範囲を決めて毎週このテキストの連語からテストをしています。

入試に頻出の重要連語とその日本語訳が載っているのはもちろんですが、

She □□ tears to hear the news.
(彼女はその知らせを聞いてわっと泣き出しました。)
このような空所のある文がたくさん載っていて、
覚えた連語を実際に使う問題をこなしていけるのが特徴です。

ちなみに今回の問題の正解は
broke into

中学生にはかなり難易度が高いと思いますが、
このような頻出の重要連語をマスターすることは難関高校の入試を突破するうえでとても大切なことです。
(教務 関)
--------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

--------------------------------

自己採点誤差と国語のお話

6年生の月例テストのランキングが張り出され、ism大網の6年生も興味津々です。
ファイル 2611-1.jpg
もちろん点数や順位も重要ですが、個人的にもっと注目して欲しいのは同じく掲示している自己採点誤差ランキングです。
自己採点と実際の得点のずれはいったいどこから生じるものなのかと考えてみると、一番多いのは国語の記述問題です。
部分点を考えずに○、×にしてしまうと大きな誤差が出てしまう訳です。
実はこれ、非常に大きな問題なのです。
子供たちは算数の問題であれば、式が間違っていたのか計算が間違っていたのか考えます。
それが国語になった途端、途中の過程を全く考えずに○つけしてしまうのです。
どこで間違ったのか途中の過程をしっかりと振り返らなければ、解き直して反省し、力をつけるというサイクルにつながりません。

国語は答えを導くために論理、過程を重視しなければならない科目です。
これを早いうちから理解して実践できているかが大きな差となります。
誉田進学塾では、ただ単に合っていた、間違っていただけでなく、裏側の論理、根拠を抑えられているかを重視して指導にあたっています。

(教務 高原)

--------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/
--------------------------------

後悔しないように...

本日、ism大網では中3の夏期演習の表彰が行われました。

ファイル 2609-1.jpg

夏期講習の中3演習テストは、
英単語、英語構文、漢字、リスニング、理科、社会、計算
の全7種目。
それを20日間行いました。

ファイル 2609-2.jpg

7種目のいずれかで「全勝」つまり、20日間合格した生徒が表彰されるというわけです。
簡単なことではありません。努力の結果が今この瞬間に結びついています。

ファイル 2609-3.jpg

最後に代表の貫先生から全員にメッセージも。
夏期講習は本当によく頑張りました。
でも、そこで終わりではありません。
ようやくスタートを切ったのです。
これから勉強して勉強して、受験の日に全力をぶつけられる状態になるまで走り続けなければなりません。

ファイル 2609-4.jpg

「あの時もっとやっておけば...」と後悔しないように。
これからすべての入試が終わるその日まで、走り続けます!

(教務 大坂)


--------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

--------------------------------

ワンツー作戦

「定期試験終わった~!やった~!」
でも中3は今週末Vもぎですね。これから毎週のように模試があります。

「今回は前回より上がった~!」「下がっちゃった…」と一喜一憂しているかもしれません。
特に数学は点数のアップダウンがしやすいのではないでしょうか。

自己採点をして「えっ、こんなの間違えちゃった。」「これは取れたはずだったのに!」そういう声が多く聞こえます。
ケアレスミスってどうしたら防げるの?
性格だから仕方がない?

大切なのは「作戦」です。
取るべき問題を必ず取るのに必要な「手順」があります。
名付けて「ワンツー作戦」
昨日はそれを伝授しました。
ファイル 2608-1.jpg
ファイル 2608-2.jpg
ファイル 2608-3.jpg

「先生!9月Vもぎではケアレスミスしなかったよ!」
そんな声が聞けると嬉しいです。

(ism誉田副教室長 佛坂)

------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。

詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

------------------------------