counter

記事一覧

新学期スタート

いよいよ多くの学校で新学年がスタートしました。

今日クラス替えで○○さんと同じクラスでした!!
校長先生の話がとても深かった!

新学年スタートはこういった話でもちきりです。
まさに春という感じですね。

さて塾でも春期講習が終わり、通常に戻りました。
いよいよ受験生にとっては受験まであと300日を切り、
気合いの入っている様子が伝わってきます。

ファイル 607-1.jpg ファイル 607-2.jpg

あと2週間後にセンター試験向けの模試があることもあり、
日々の学習もさらにペースアップ。

大事なのは、偏りの無い勉強。
受験は1科目だけではありません、
大学入試では全科目をその日のうちもしくは
2日間に分けて行われます。
日々の勉強もそういった点を意識する必要がありますよね。
1科目だけやり続ける勉強は要注意ですね。

(土気駅北口校 雨宮)

春期講習もいよいよ大詰め!

4月に入り、桜が満開になったと思ったら天候不良の日が続いており、
花散らしの雨となってしまわぬよう願う日々。

(ちなみに、天気が良い日は校舎前の桜がとても綺麗です!)

ファイル 606-1.jpg ファイル 606-2.jpg

premium高校部では、この春に新しく入塾した高1生は登校日を設け、
一斉に学習を進めております。
ここ大網白里校の新1年生は全員がやる気に満ち溢れており、
どんどん前倒しで学習を進める生徒が多数!
本日も10時前に3名の1年生が登校しました!
高校受験が終わったばかりなのに、このモチベーションは素晴らしいなと
連日驚かされております。
これをいつまで継続できるかが、高校での学習をスムーズに進められるか
どうかのポイントになりそうです。

ファイル 606-3.jpg ファイル 606-4.jpg

明日はいよいよ最後の登校日。
やるべきものをしっかりやり終え、清々しい達成感で満たされながら、
来週からいよいよ始まる高校生活を迎えてほしいと願います。

(大網白里校 片岡)

折り返し地点

春期講習が始まってから1週間が経過し、
折り返し地点となりました。

生徒は学校の課題や部活と並行して、塾の学習に懸命に
取り組んでいます。

ファイル 605-1.jpg

自分の学習のペースをつかみ、分からない部分はしっかりと
見直しを行なっています。

ファイル 605-2.jpg

4月に入ると学校が始まり、新学年としてのイベントが目白押しです。

ファイル 605-3.jpg

新1年生は輝かしい高校生活が待っています。
新たな環境でもすぐに対応できるよう、体調管理に気を配り、
今のうちに生活と学習のリズムを整えましょう。

(五井駅前校 島)

新年度の準備

3月も押し迫り、年度の切り替わりです。
4月から新しい講座をスタートさせる生徒たちも多く、
前の講座を終わらせながら、次の授業の相談を各担任としています。

そこで、強い味方がこれ!
ファイル 604-1.jpg
ファイル 604-2.jpg ファイル 604-3.jpg

2015年度版の大学受験案内(東進ブックス)です。
主要大学172校の、難易度データ、学部学科分類、受験科目などが載っています。
私たち教務スタッフが指導に使うだけでなく、
生徒たちも自分で目指す大学のことを調べるのに活躍してくれます。

目標校について、まずは知ること。
新年度に向けて、1歩ずつ、踏み出しています。

(鎌取駅南口校 小林)

開催まであと1週間!

今週の水曜日(26日)、近隣にお住いの皆様のご家庭には
折り込みチラシにて2点ご案内させていただきました。
ご覧いただけましたでしょうか?

ファイル 603-1.jpg

来週の4月5日(土)13時より、premium高校部各校舎において、
新高1生のための「難関大学受験研究会」を追加開催いたします!

こちらは今月8日に開催したものとほぼ同一の内容となります。
前回は都合がつかず参加できなかった皆様、
学校の入学前ガイダンス等を受けて、大学受験までの過程を深く知りたいと
考えるようになった皆様など、
ぜひとも大学受験をお考えの皆様に知っておいていただきたい内容が
満載となっています。
今回が高校入学前に実施できる最後の説明会となります。
興味のある方のお申し込みをお待ちしております。

ファイル 603-2.jpg

また、同日には五井駅前校・ユーカリが丘校にご興味のある方を対象としました
「春期特別入塾説明会・入塾試験」を実施いたします。
春期に開催する最後の説明会となりますので、興味のある方はぜひとも
ご参加いただきたいと思います。

春は新たなる門出の時期。
その門出をより素晴らしいものにするために、私たち誉田進学塾スタッフが
お力添えさせていただければと考えております。
皆様宜しくお願い致します。

(大網白里校 片岡)

変化の兆し

こんにちは。ユーカリの小河です。
先日までは懐かしき大網にて勤務をしていましたが、
今日は久々にユーカリ校舎をレポートいたします。

さて、大分暖かくもなり、過ごしやすくなってきたこの季節。
この春期講習中は集中できる絶好の機会ということで、
多くの生徒さんは朝~夕方まで充実した勉強をしています。
新高3生になったM君もその一人。
「やっと自分にとって何が必要かが、ようやく見えてきました」
とすでに気持ちは受験生に変わりつつあるようです。

ファイル 602-1.jpg

(すぐ後ろから撮影しましたが、全く気付いていませんでした・・・すごい集中力)

季節も変わり、学年も変わり、それに合わせて意識も変わってきます。
受験に向けて、各々が動き出しています。
1日1日を大切にしていきましょう。

(ユーカリが丘校 小河)

新たなるステージへ

春期講習5日目。
premium高校部各校舎では新1年生から3年生まで、
連日多くの生徒が登校し学習に励んでいます。

講習期間に突入したことで、まとまった学習時間が取れるように
なった生徒も多く、また年度の切り替わり時期であることもあって、
現在の講座を修了し、新しい講座に入っていこうとする生徒が
多くなりました。
そこで必要となってくるのが「講座選択」。

premium高校部では、ひとり一人にあった学習を進めていけるよう、
講座を選択する際は必ず試聴してから本人が決めるという形を
取っています。
これから20講分もお世話になる先生を決めるわけですから、みなさん
真剣な表情でどのような講座なのかを確認しています。

新しい講座に入るということは、学習のステージが上がるということ。
難易度が上がり、少し躓くこともあるかもしれません。
そんな時でも、一歩ずつ着実に学習を進めていくことのできるよう、
私たちスタッフがしっかりサポートさせていただきます。

ファイル 601-1.jpg ファイル 601-2.jpg

(大網白里校 片岡)

ライバル出現

鎌取駅南口校で中高一貫校の生徒が集まるsiriusクラスの担任をしている竹内です。

中高一貫校の生徒はすでに2月から塾で学習をはじめ、高校の学習に先駆けて勉強をしてきました。
ファイル 600-1.jpg ファイル 600-2.jpg

学校の学習進度も早いですから、それに合わせてカリキュラムを組んでいます。

高校入試組の新高1生があらたに入塾し、昨日から一斉登校し、学習を開始しました。
sirius生もうかうかしているわけにはいきません。
新たに刺激を受けながら、一緒になって切磋琢磨していってほしいと思います。

(鎌取駅南口校 竹内)

新高1スタート!他の学年も。。。

いよいよ春期講習がスタート!
どの校舎も朝早くから連日多くの生徒が来校しています。

新高校1年生の学習も
いよいよ今日からスタートということもあり、
ようやく校舎が3学年体制に戻りました。
(おとといまでは新高2、新高3だけでしたので。)

その結果としてですね、
これは土気駅北口校の座席表ですが・・・

ファイル 599-1.jpg

終日良い意味で熱気に満ち溢れています。

どの学年も新学期スタートに向けてのダッシュは良好!

私たち教務スタッフも全力サポートでいきますよー。

ファイル 599-2.jpg
ファイル 599-3.jpg
ファイル 599-4.jpg
(土気駅北口校 雨宮)

新1年生が仲間入り

本日premium高校部各校舎では、新高1生を対象にした
入塾ガイダンスが実施されました。

ファイル 598-1.jpg ファイル 598-2.jpg

いよいよ今日から塾での学習を始めるみなさん、
とても真剣な眼差しで話を聞いていました。

そしてガイダンス後は、これから一緒に勉強をする仲間たちとの
親睦を深めたり、早速ブースで学習を始める人がいたりとさまざま。
スタート初日にこうしてみなさんの笑顔が見られて嬉しかったです。
「これから頑張っていこう」「学習を楽しもう」
みなさんと話している中で、そんな気持ちが伝わってきました。

これから充実した高校生活が始まります。
しかし、高度な学習内容につまづくもあるかと思います。
そんな時に「塾でみんなと一緒に頑張って困難を乗り越えよう」と
思える場所になるよう、スタッフ一同環境づくりに努めてまいります。
これから3年間宜しくお願い致します。

(大網白里校 片岡)