counter

記事一覧

節分といえば・・・

本日2月3日は節分です。
premium高校部各校舎では、毎年恒例の豆まき大会が開催されました!

我らが校長 矢部先生が鬼に扮して登場!
みんなで鬼を追い払います。

ファイル 566-1.jpg ファイル 566-2.jpg

キラキラした、とても無邪気な表情で豆まきをしていました。
これで校舎内にいた邪気は間違いなく退散ですね!

こちらでは、夕食にと恵方巻きを食べている生徒さんを発見!
どんなことを願いながら食べているのでしょうか?

ファイル 566-3.jpg

節分を迎え、暦の上では明日から春となります。
受験生の皆さんに素敵な春が訪れるよう、スタッフ一同応援していきます。

とはいえ、今週半ばからまた寒波が訪れるという予報になっており、
まだまだ厳しい寒さが続きそうです。
皆さん、体調管理には十分注意してくださいね。

(大網白里校 片岡)

私立大入試スタート

現在受験生の私立大学入試がスタートしています。

今までは毎日塾に顔を見せていた受験生が
ぽつぽつ姿を見せなく・・・
なるのは夕方までです。
(試験終えた受験生が戻ってくるのです。)

試験が終わって、
その後試験の出来がどうだったかを話に来てくれます。
また、それに対する対策もどうやればいいかを話します。

でも一番大事なのは、どう対策するかではなく、
試験が終わってどう切り替えるか。

良くても悪くても次へ!

疲れて帰ってきた受験生を励ますためにも
笑顔で私たちが待っています。

よし、みんなやろう!

明日、みんなが普段通りの力が出せますように。。。

土気からみんなを応援してます!!

(土気駅北口校 雨宮)

受験勉強のひととき

受験生はセンター試験が終了し、私立大学と国公立大学の受験に向けて頑張っている所です!

ファイル 564-1.jpg

この写真はブース内の風景ですが、皆さん相変わらず、朝から勉強に集中しています!

ファイル 564-2.jpg

この写真は、休憩スペースでの生徒の様子です!休憩の時も、みんなで集まって受験する大学の話や、友達の勉強の調子などを確認し合っています!

受験勉強は孤独な戦いです。一方で受験勉強を最後までやり抜くためには、周りの友達の存在も必要です。受験勉強はみんなで戦うチーム戦だと言えます!

私たち教務スタッフは生徒に勉強だけを教えるのではなく、目標にむけて最後まで走り抜くことができるように、サポートしています。

これからも、受験で戦っている生徒の勉強だけでなく、困った時はいつでも相談に乗れる存在でいたいと思います!
(鎌取駅南口校 高野)

ほっと一息

五井校舎では、朝から受験生が続々と登校してきます。
過去問を熱心に見直したり、少しでも疑問に思ったことは質問をしたり・・・。
入試までの過ごし方は生徒それぞれです。

そして、本日はそんな受験生の休憩の様子をお伝えします。
ファイル 563-1.jpg
リラックスしながらも過去問や大学の情報交換をしているようです。
これからの私立大入試について真剣に話している様子もみられました。

受験は思っているより長いです。
自分に合った休憩方法を見つけることも受験勉強のひとつです。
(五井駅前校 加藤)

受験は気持ちから!でも、その前に手洗いうがい!

合格発表に喜んだり、明日受験の生徒を鼓舞したり、
日々騒がしい時期となってきました。
校舎も活気あり、不安あり、そんな時こそ私たちスタッフが元気に盛り上げていこうと思います。

校舎に漂っているのは気合だけではありません。
気をつけなければいけないのは、風邪菌です。
本日、千葉市でもインフルエンザの患者数が国の定める基準値を上回ったことから、インフルエンザ注意報が発令されました。

生徒たちも
マスク ファイル 562-1.jpg マスク ファイル 562-2.jpg
マスク ファイル 562-3.jpg で予防です。

毎回の手洗いうがい、しっかりとしていきましょう。
まず私たちスタッフが元気でありたいと思います。

(鎌取駅南口校 竹内)

受験スタート&合格発表

センター試験も終わり、私立大の入試が始まりました。

私立大入試の本格的なピークは2月ですが
女子大や私立医学部の一次試験(学科試験)は
まさにこの時期、1月末から入試日程を組んでいるところが多いです。

premium高校部の生徒も受験に臨む生徒が徐々に増えてきました。

私たちスタッフも気合いを入れて激励しています!

受験は結局最後は「気持ち」です。

不思議なもので
「よしっ、やってやろう!わからない問題が出てきてもくよくよしない!」
と気持ちが前向きの時は集中力も増し、ミスも減る。

「この大学行きたいけど、どうせ解けやしない。過去問解いてても全然できなかったし」
なんて思っていると、1つわからない問題がでてきただけで「ほらやっぱり…」
と思ってずるずる引きずって集中力が欠け、ミスも増えます。

なのでとにかく前向きに!
そもそも私たちスタッフが神妙な顔をして生徒たちを送り出してはダメですから
明るく生徒には声をかけるようにしています!

不安に思う気持ちになるのは普通です。
不安にならなければ異常です。

その中でいかにポジティブに状況をとらえることができるか
それが入試には問われているのではないか、そうした経験が社会に出たときに役に立つのではないか、と思います。

明日もはりきって「明るく」生徒たちを鼓舞していきます。

ファイル 561-1.jpg

(鎌取駅南口校 内藤)

自己採点&解説!

昨日のブログにもある通り、各校舎で
難関大・有名大・東大・京大模試が行われました。

模試は今まで蓄えた知識を試す場
本番に向けての調整
抜け落ちがある個所の確認

様々な意味がある中で行われることもあり、
みんな真剣なまなざしです。
しっかりその後も自己採点、何が足りなかったかを
真剣に見つめ直します。

さらに先週行われたセンター試験・センター試験同日体験の
模試返却が行われる中

自己採点と返ってきた成績表の点数が違う高校2年生のMくん

実際のセンター試験では、自己採点で採点した点数を基に
各国公立大学に出願することになりますので、
自己採点がいかに正確かが求められます。
なお、センター試験の成績の開示は4月の中旬以降に
事前に申請した人のみとなっています。

『実際の試験じゃなくて、良かった。
 でも悔しい、なんでだろう。』

試験まであと1年を切る中で、早い段階で自己採点の大切さを
気づいたMくん。
さあ次回の模試ではそうならないようにどうしましょうか。

Mくんとは作戦会議済みです。
気になる人は雨宮まで話しかけてくださいね!

(土気駅北口校 雨宮)

最終記述模試

今日は各校舎で、
難関大・有名大本番レベル記述模試、
東大・京大本番レベル模試を実施しました。

一気に4種類の模試!
受験生にとって、最後の記述模試になります。
すでに個別受験の入試も始まっているこの時期、
総仕上げの練習として、大勢が取り組みました。

ファイル 559-1.jpgファイル 559-2.jpg

東大・京大模試については、受験生ばかりでなく、
高1・高2の生徒も希望して受験しました。
先週のセンター試験同日体験に続き、受験生の問題に挑みました。

先輩たちはラストスパート!
それを見て後輩たちが追いかけています。
最後まで、走り続けていきましょう!

(鎌取駅南口校 小林)

もうひとつの入試

センター試験から1週間。早いですね。
受験生は来週から本格的に始まる私大入試に向けて
入試対策に全力で突っ走っています。

そんな中、12月に新規開校のユーカリが丘校。
受験生はいませんので、新3年生と新2年生の校舎です。

1月に入り、ほぼ毎日登校している新3年生のMさん。
現代文の授業を受けているな~とは気づいていましたが、
受講を終えるなり参考書の本棚へ。
受講している講座と同じ先生が執筆している問題集を手に取り、
熱心に読み込んでいます。

先生が授業の中で紹介しているのは知っていましたので、
授業を受けてさっそく行動に移したんだとわかりました。

私は、授業と真剣に向き合い、先生のアドバイス通りに勉強してみる。
その気持ちと素直な姿勢が素晴らしいと思います。

つい呼び止めて話を聞くと。
今まで受験に向けて何をしていいかわからなかった。
授業で先生が話していたのでまずはやってみよう!ということでした。
毎日登校していることを褒めると、
今までは暇なときは自宅でゴロゴロしていたけど、
塾に入って、やるべきことが増えたので、
空いている時間は登校するようにしている。

先日行われた同日体験の成績をみながら、
これから何をやればいいですか?と相談する姿勢に
Mさんはもう1年後に向けて受験が始まっているんだと実感しました。
前向きで素直な気持ちを持ち続ける限り、
私は必ず成果を手にすることができると信じています。


翌日。
朝9時に登校したMさん

「今日は午後練なんで午前中やっていきます!」

いいですね、この調子で続けていきましょう。

ファイル 558-2.jpg

(ユーカリが丘校 呉屋)

大学入試センター試験応援!

2014年度大学入試が本日からスタートしました。

高校部では、全スタッフを動員していける限りの会場へ応援に行きました。
早朝、小雪もちらつく中、受験生が会場へ向かいます。
ファイル 557-1.jpg

みんなが笑顔で会場へ入っていけたことが
本当にうれしかったです。
ファイル 557-2.jpg ファイル 557-3.jpg
ファイル 557-4.jpg

志高く、目標に向かって努力する高校生を
私たちは全力で応援します!

明日は2日目。

(premium高校部 呉屋)