counter

記事一覧

NEVER GIVE UP!

連日ブログでお伝えしておりますが、センター試験まで
いよいよあと2日と迫りました。

受験生のみなさんは今、センター対策に勤しみながらも、
緊張と不安で押し潰されそうになっているのではないでしょうか?
「あと2日しかないのに、何をすればいいかわかりません。」
そんな相談を受けることもしばしば。

ファイル 556-1.jpg

そんな時に思い出すことがあります。
私もかれこれ数年前、みなさんと同じようにセンター試験を
受験したのですが・・・
なんと本番で、模試でほとんど取ることが出来なかったような
高得点を取ることが出来たのです!
そんな経験をした私だからこそ、みなさんに自信を持って
伝えられる言葉があります。

「絶対に最後まで諦めないで!」

本番で何が起こるか分からないのが受験です。
最後の最後の1秒まで、とことん粘ってください!
そして、何か困ったことがあれば私たちをどんどん頼ってください!
みなさんが受験という大きな壁を乗り越え、笑顔を勝ち取るその日まで、
精一杯サポートさせていただきます!

ファイル 556-2.jpg

(大網白里校 片岡)

頑張れ、受験生!!

センター試験まで残りあとわずか。

受験生にとっては出来ることは全てやりきる。
その覚悟、熱意を持って勉強に取り組んでいます。

この時期の経験が将来、
大学に入り
社会に出て
家庭を持って

その都度思い出す程、大事な瞬間です。

その大事な瞬間に携える私は幸せですね。
それはさておき。

その大事な瞬間を思い出し、
この時期多くの卒業生が激励に訪れます。

ファイル 555-1.jpg ファイル 555-2.jpg

残りあとわずかでの過ごし方や
今の大学生活や
自分が高校生の時どう思っていたか

真剣になって話してくれる姿を見ると
とても嬉しく思います。

さあ、泣いても笑ってもあとわずか。

雨宮もやれることは全部やります。
あの時、こうしておけばよかった。
そんなことが無いように、今やれることは全部やる。

ファイル 555-3.jpg

(土気駅北口校 雨宮)

センター試験まであと4日

昨日の激励会はいかがでしたか?
少しでも生徒さんたちの不安が解消されたのなら嬉しく思います。

さて、本日も大網白里校は生徒さんたちで賑わっています。
センター試験に向けてラストスパートをかける3年生。
この数日間の追い込みが重要です。

ファイル 554-1.jpg ファイル 554-2.jpg

そして、1、2年生もセンター試験同日体験に向けて張り切っています。
センター試験同日体験では、きっととても貴重な体験ができることでしょう。
1、2年生のみなさん、ぜひこの機会に自分の力を試してみて下さい。
新しい自分を発見することができるでしょう。

(大網白里校 加藤)

誉田進学塾伝統激励会

こんにちは、五井の小河です。
いよいよ、センター試験が間近になってきました。
そんな今日、各校舎ではいざ、受験という戦場へ向かう戦士たちに
premium高校部、伝統の入試激励会を開催しました。

ファイル 553-1.jpg

誉田進学塾の代表である清水貫先生を始め、
各校舎の先生方からの激励。
昨年の祝合格掲示につけていた合格リボンと合格鉛筆、飴を受け取り、

ファイル 553-2.jpg

これまでの道のりを思い出す生徒のみなさん。

「今まで頑張ってきた。いよいよだ」
「ここで終わりじゃない!やれるだけのことをやる!」

激励会に参加する前と後では生徒さんの眼が全く違いました。
やる気に満ち溢れていましたね。

最後の追い上げです。
全校舎一致団結して、受験を乗り越えましょう!
がんばるぞ!オー!!

ファイル 553-3.jpg

(五井駅前校 小河)

いよいよ1週間後…

昨日1月11日(土)は
高校部の春期定例説明会・入塾試験第1回目がありました。

私は五井駅前校の説明会を担当しましたが
五井駅前校はまだまだ他校舎に比べれば生徒が少ないですから

「えっ?だれか入るんですか?」
「寂しいんで先生、生徒増えるようにがんばってください」
など塾生から励まされる場面も…。

また次回1月25日(土)13時からありますから
いま在籍している生徒がさらにしのぎを削ってお互いを高め合う
ことができる生徒たちが入塾してくれたらな、と思います。


さて、
いよいよ受験生は来週センター試験ですね。

最後の追い込みに必死です。

またセンター利用私大の出願もセンター試験前日の
1月17日(金)に締め切るところが多いため

どこに出願するか、最後まで検討して
これから出す生徒たちの相談も多いです。

過去のデータ、そして何より私たちの強みは
実際受験した先輩のデータがあるので
それらを駆使しつつ、アドバイスをしています。

生徒たちの緊張の表情が増えてきて、
私たちスタッフも緊張してきました。

明日の各校舎で行われる「激励会」
激励はもちろん、センター試験での注意事項、
その後の流れなどしっかりと説明し、すこしでも
みんなの不安がなくなるようにがんばりたいと思います。

ファイル 552-1.jpg

(鎌取駅南口校 内藤)

先輩の背中

今日は各校舎で新入塾生のための説明会がありました!

入塾説明会は春期・夏期・冬期といったように時期毎にあります。
入塾を希望する生徒は緊張した面持ちでやってきます。

説明会では、東進での学習の仕方、誉田進学塾の考え方
をお伝えする大切な機会ですので私たちも毎回緊張します。

本気で頑張る高校生と一緒に勉強をしていきたいこともあり、
私たちも本気です!!

さて、既にpremium高校部 東進衛星予備校に在籍している生徒は…

ファイル 551-1.jpg

この写真のように、ブース席は満員です!

今はセンター試験1週間前ということもあり、
受験生はセンター試験に向けてラストスパートを切っています。

ファイル 551-2.jpg

また高校1年生、2年生も負けてません!
この写真はセンター試験に向けて単語の勉強をしている様子です。
次のステージに早く合格できるように、熱心に取り組んでいます!

先輩が一生懸命勉強している姿を見て、
後輩もそしてこれから入塾する生徒も
刺激を受けて成長していく、良い循環が生まれているのです。

(鎌取駅南口校 高野)

センター試験同日体験受験

センター試験本番まであと一週間となりました。
受験生にとって大事な試験になるのは間違いありませんが、
高1、高2生にとっても挑戦の場になります。

「センター試験同日体験受験」
これはセンター試験の「同じ日」に「同じ問題」を1,2年生もチャンジできるビッグチャンス。一年に一度だけの特別な模試です。

高2生にとっては一年後に控えた受験に向け、第一歩を踏み出す絶好の機会です。
高1生は早いうちから大学受験のレベルを肌で感じられるでしょう。これまで勉強してつけてきた学力がどれだけ通用するのか、精一杯力試ししてほしいと思います。

塾生はもちろん受験しますが、
塾生でないみなさんも今回無料で受験することができます。
只今、受け付けしておりますので是非参加してください。
塾生のみなさんも一緒に頑張りたい友達がいたら是非誘ってくださいね。

(鎌取駅南口校 竹内)

春期定例高校部説明会・入塾試験

春期定例高校部説明会・入塾試験の第1回目が
誉田進学塾web site、折り込みチラシ等でお知らせしている通り、

1月11日(土)13時より
premium高校部 東進衛星予備校 各校舎
で行われます。

当ブログなどでご紹介している生徒たちの学びの様子や
東進の学習システムや誉田進学塾premium高校部について
説明会で詳しくお伝えします!

まだ受け付けは行っています。
お気軽にお申し込みください。

※次回第2回春期定例高校部説明会・入塾試験は
 1月25日を予定しています。

(鎌取駅南口校 内藤)

生徒たちも楽しみ!!

今週から冬期講習を終えてホームルームが再開しました。

特に今週のホームルームでは
いよいよ放送が直前に迫った、以前ブログでも紹介があった
「誉田進学塾のすゝめ! ナイツ&U字工事の知ったかぶり甲子園」
という番組の紹介をしました。

premium高校部東進衛星予備校ユーカリが丘校で撮影された当番組。

誉田進学塾が作問と問題解説を担当したということで生徒からは
「どんな問題を出すの?」
「どの先生が解説をするの!?」
など興味津々。
実際に出題された問題を一足早く生徒たちには出題し
「答え、解説は番組で!」
などと盛り上がりました。

皆さんご存じのナイツ、U字工事をはじめとするお笑い芸人さんたちが
知恵を絞って中学高校大学入試問題で対戦します。

第1回放送は1月10日(金)22:15から千葉テレビで放送します。

ぜひご覧ください!

ファイル 548-1.jpg

(鎌取駅南口校 内藤)

受験面談

センター試験を間近に控え、受験勉強と並行して行われているのが
受験面談です。

近年の大学入試は非常に複雑で多様化しています。
実際どの大学にどのように出願するべきか、
ご家庭での相談では判断がつかないことも多いと思います。

premium高校部では、面談を希望する受験生を対象に
受験面談を行っています。
保護者と一緒に三者面談で行う生徒もいますし、
個人面談で相談し、保護者に報告するという受験生もいます。

受験校決定の目安となるのは、
まずは模試の結果。
ファイル 547-1.jpg

東進模試を必修として行っている高校部では、
過去の先輩方の結果をもとに、分析を行いデータとして利用しています。

他にも、様々な媒体で発表される、
合格難易度データを利用し、話し合いを行います。
ファイル 547-2.jpgファイル 547-3.jpg

最終的な判断はご家庭での話し合いとなりますが、
私たちはできるだけの情報やアドバイスを行いたいと考えています。

大学入試において「絶対合格できる」ということはありません、
しかし「絶対合格できない」ということももちろんありません。

大事なことは、受験に向かう気持ち。
前向きに自分の将来の為に一生懸命に取り組めるのか。
受験まで残りわずか。最後の一秒まであきらめない心が一番重要です。

(土気駅北口校 呉屋)