本日は7月7日、七夕です!
誉田進学塾では、毎年七夕が近づくと笹を飾りつけます。
ismユーカリが丘では、生徒のみんなに短冊に願い事を書いてもらい、笹に吊るしていました。
設置当初は寂しい笹でしたが、
本日までにこんなににぎやかな笹になりました!
短冊で埋まって、笹が見えない!
願い事を一部紹介いたします。
まだまだ梅雨が続いていますが、本日は晴天!
きっとみんなの願い事が天に届いているはずです。
(事務 市川)
誉田進学塾中学受験部/高校受験部のブログです
本日は7月7日、七夕です!
誉田進学塾では、毎年七夕が近づくと笹を飾りつけます。
ismユーカリが丘では、生徒のみんなに短冊に願い事を書いてもらい、笹に吊るしていました。
設置当初は寂しい笹でしたが、
本日までにこんなににぎやかな笹になりました!
短冊で埋まって、笹が見えない!
願い事を一部紹介いたします。
まだまだ梅雨が続いていますが、本日は晴天!
きっとみんなの願い事が天に届いているはずです。
(事務 市川)
2018春入試において、昭和秀英が入試日程を変更するという情報が入りました。1月20日に午後入試を新設することを決めたとのこと。
都内の私立中入試においては、上位校が午後入試を行うというのは数年前からあることで、決して驚くようなことではありませんが、昨年の高校入試変更(科目増)に続いて中学入試も変更を加えるということで、ずいぶん意欲的だなという感じがしますね。
募集定員、科目、採点法などの情報もいただきましたが、学校ホームページではまだ非公表なので、外部向けのブログでの詳細閲覧は控えますが、近年にはない大変動。県内中学入試は、何年もの間ずっと、1/20市川、1/21東邦、1/22渋幕,秀英 という流れで入試が流れていましたので、過去にない大きな変更といえます。併願作戦の流れが変わる・・・かも!?
入試情報の収集も結果を大切ですね。
(中学受験事業部長 福田)
7月に入りまして、いよいよ夏がやってきます。
「夏休みに入るし、塾を考えようか」
そうお考えの方もいらっしゃると思います。
私たちの塾は「進学塾」です。
「進学塾」だから、すぐに成績は上昇するはず。
そう思って下さる方も多いかもしれません。
もちろん、進学塾である以上は実績を出すことを目標の一つに掲げています。
実績が出ないのであれば、私たちが存在する意味がありません。
ただし、ご理解いただきたいことがあります。
私たちの塾は「志望校合格」がゴールではありません。
志望校合格は、あくまで通過点と考えます。
なぜか? 学生として生きる期間と、大人になって社会に出る期間を比べれば、圧倒的に大人でいる時間の方が長いからです。
教育はなんのために行うか?
それは、「大人になったときに道徳的正義を貫いて、人々の役に立つ人生を送る人を育てるため」です。
大人になるということは、体が大きくなることではありません。
「人の役に立つ生き方」が出来る人を「大人」と呼ぶのです。
いい学校とは何か?
その学校に合格すれば、上記の「大人」になるのでしょうか?
考えてみてください。
たとえいい学校を卒業したとしても、人の役に立っていない人は多いですよね。学歴だけを振りかざしたところで、今の社会は羨望の眼差しを向けることはありません。
では、子どもであるときに、教育上どういう環境を与え、どういう体験をさせるべきか? ここは是非、保護者の方にもお考えいただきたいところです。
先ほどお伝えした通り、私たちの塾は入試をゴールとはしません。
教育の方法によっては「合格するやり方のみ」を教え込むという方法があります。
目先の合格を取るならば、その方法は効果的かもしれません。
しかし、それは大人になったときにどうでしょうか??
そうした方法と比べると、私たちの指導は遠回りかもしれません。
それは「学習の本質」を理解してほしいと思っているからです。
「なんで、そうなるの?」
知らないことを知るときは、とても楽しい。
子どもという生き物はそうです。それを刺激してあげることが重要なんです。
各教科の、本質を考え、理解する。それが学習です。
私たちは、それが一番だと考えているのです。
ずいぶんと長く書いてきましたが、話を最初に戻しましょう。
「環境を変えようか」
もし、そうした悩みを持っているのならば、私たちの塾を検討していただけないでしょうか。
私たちの考えに賛同してくださる方と、一緒に学習をしていきたいと思っています。
今週土曜日の、7/8に入塾試験を行います。
もし、ご希望がございましたら、教室にお電話をしていただければと思います。
(内田)
今日の中2理科は化学の元素記号や化学反応式、生物だと目や耳のつくりについて不定期ですが授業内でテストをしています。
テストをするときは大抵1週間前から告知をしているのですが、
目標点まで到達する人は思ったよりも少ない…。
「みんな準備してきた?」と聞くと、「してきた!」と返事をしていたのですが、「どのように準備してきた?」と聞くと、「眺めた!」という人が大半でした。
確かに見ることも勉強なのですが、知識をただ詰め込むだけでは自分のものにできません。ましてやテストで本来の力を発揮することは難しいです。
頭の中に「インプットした」知識は、「アウトプット」する練習をしなければ身に付きません。
上記の「眺める」勉強は、知識を「インプット」しただけになってしまっているのです。ヒトの脳は全てを覚えきれませんので、
知識を使える状態まで持っていくように「アウトプット」をしていかなければなりません。
問題を隠して「書いて」みたり、問題を作り合って解いてみたり…。 頭の中の知識を吐き出すことを意識してみてください。
一番短く、簡潔に覚えるためにアウトプットの練習が出来るのは、「書くこと」です。
だまされたと思ってやってみてください!
しかし、物事を覚える上で一番大切なことは、「絶対に覚えるという強い意志」です!!
中途半端な意志では忘れてしまいがちです。 確固たる意志を持って進めましょう!!
(教務 中島)
こんにちは、清水です。
*学校を知る
というのを私は一つの目標としています。
そして学校見学に行ったその日に中学生へ
私が感じた各学校の良さを伝えています。
今日は市川高校の説明会に行ってきたので、
その時私が感じたものを生徒に伝えました。
また元々市川高校に興味があったS君に
「パンフレット見てみる?」といったところ、
食い入るように眺めていました。
各学校の入試情報はもちろんですが、
学校の雰囲気やすごいところを伝えていきます。
中1、2年生が高校受験を意識して勉強するのはまだ難しいと思いますが、
「話に出たような高校に行きたい!!」
「高校って楽しそう!!」
「色々な高校を調べてみたい」
と感じてくれたら良いなと思います。
(教務 清水直弥)
難関私立中学受験コースsirius鎌取よりお送りします。
6年生は、今週末に志望校判定の模試(合不合判定テスト)を受験します。この週は、中学校の入試問題にチャレンジするのです。
今日は首都圏最難関校の一つ渋谷幕張中学校。国語と理科に挑戦しました。本物の入試問題と解答用紙を使って、本番体験です。
もちろんこの時期に合格点をとるのが難しいことは百も承知。実際の入試問題(特に難関校)のレベルを体感し、この後の学習につなげるのがねらいです。得点戦略や気持ちの切り替え(モチベーション)など、入試に必要なさまざまな要素を学んでいく本番さながらのシミュレーションです。
生徒の顔つきが今までとはひと味違って見えたのは、本気モードの表れかな。
合格発表は木曜日。はたして合格者は出るのか? 乞うご期待!
sirius鎌取 教室長 杉本
本日は各教室で夏期入塾試験が行われました。
受験した皆さん、どうだったかな?
休み時間に「どうだった?」と聞いてみると、何人かの子が手で「×」の印をつくりました。
確かに、応用力や思考力を見るような問題も多少出題されますから、ひょっとしたら「むずかし~」って思ってしまうかもしれません。
でもそこで落ち着いて、できる問題をしっかりとることが大切です。
あとはケアレスミスをなくすこと。
採点をしていると「あぁ~もったいない・・・」と思わずつぶやいてしまうことが多々あります。
問題をよく読んで、しっかり見直しすることも大切ですね。
そんな入塾試験、「あ~、試験あったの知らなかった~」「夏期講習から通いたかったのに~」という皆さんに朗報です!
*今回受験できなかった方向けの特別入塾試験を7/8(土)に実施します!
試験を希望される方は最寄りの教室までお問い合わせください。
まだ夏期講習、間に合いますよ!
(ismユーカリが丘 教室長 加藤)
小学生のPUTが終わって結果の速報が出ました!
指を指したり、拍手したり、楽しそうに見ていますね。
実はこの子たち、入塾当初は競争が好きじゃなかったんですよ。
成績が良い生徒が後ろの席なのですが「私前の席でいい~。」なんて冷めたこと(遠慮だったのかしら)を言っていました。
今はすっかり塾に染まって競争大好き!
定期試験で満点を獲った生徒には「満点ノート」を贈呈しています。
今回は、誉田中7名のうち4名が数学で満点を獲りました!
「簡単だった~。」って、そりゃあ塾でこれだけ難しいことやっていたら、簡単に感じますね。
「勉強で競うのって楽しい~!」
「テストで点数取れたら嬉しい~!」
そうやって、キラキラしているみんなを見て、たくさん仲間が集まってきて、もっとすごい磁場を作れると素敵だな~と思います。
おまけ
左の彼は、顔と名前(胸とズボン)を同時に隠すポーズを開発しました。
(ism誉田副教室長 佛坂)
土気教室では、中学生の前期中間定期試験の結果がおおよそ出そろい、速報Newsを入口に貼り出しました。
なんと、今回も快挙達成です!!
中2の土気南中ではトップ10に7名がランクインしました!
しかも、1・2・3・5・6・6・8位と、トップ3は独占状態!
さらに初めての定期試験でSUSを非常によく頑張った中1では、
大椎中はトップ10に6名、土気南中はトップ10に5名がランクイン!
大椎中は1・3・4・4・7・8位と土気教室の生徒が上位をとりました!
土気南中は1位2位こそ逃したものの、3・4・5・7・10位と、こちらも健闘しました!次はトップ3を独占して欲しいですね!
さらに中1の土気中では1位2位とトップ2を独占!越智中の1年生も1位をとりました!
みんな本当によく頑張りましたね!
もちろん中3生だって当然のように上位にランクイン。
土気南中は1位と3位に土気教室の生徒が入っています。
さすが先輩ですね!
とまぁ、今回も多くの生徒が素晴らしい成績をおさめましたが、土気教室にはまだまだ上位を狙える生徒が後ろに控えています。
11位~20位までに入った人はあと少し頑張れば1ケタに行けるはず!
(とある中学校では1ケタの順位に入ると「シングルナンバー」と呼ばれるらしいですよ!)
惜しい結果に終わった人は次こそシングルナンバーを目指しましょう!
「そこまではまだ届かない…」という人はまずは1つ上の台から。
一足飛びには飛べないですから、30位台の人は20位台を…という風にね。
そして土気地区の中学校は誉田進学塾生でシングルナンバーを埋め尽くすくらいの勢いで、みんなで頑張っちゃいましょう!
ちなみに、大網・東金・茂原地区の中学校の結果はこれから出そろいます。きっと土気地区のみんなに次いで輝かしい成果を残してくれることでしょう。期待してますよ!
土気教室副教室長 石井
7/1(土)に行われる夏期定例入塾試験、まだ受付しております。
同日に保護者向けの説明会を開催いたします。
保護者向け説明会
7月1日(土)
【鎌取教室・土気教室・ismユーカリが丘・ism誉田・ismちはら台】
10:00~11:40
【ismおゆみ野・ism大網】
14:00~15:40
先日、難関高校フェアという塾生向けのイベントを開催しました。
高校の先生方にお話しいただき、生徒たちのモチベーションを上げて頂きました。
入試情報は定期的に塾生、保護者の方にお伝えしておりますが、今回の説明会では入試の概要、状況等を一部お伝えさせています。
また、授業の映像をご覧いただけます。
毎回「誉田進学塾のイメージが変わった。」と多くの声を頂いています。
是非、こちらの説明会にもご参加お待ちしております。
(説明会のみのご参加、大歓迎です。)
(ismちはら台教室長 柏原)