counter

記事一覧

今日は県内2日目

こんにちは、siriusユーカリが丘教室長の加藤です。
昨日の市川に引き続き、今日は県内入試2日目、東邦大東邦中です。
ファイル 3014-1.jpg
昨日の市川中はまさかの室内応援で天国のような暖かさだったのですが、今日は晴れてはいるものの北風が寒いっ!
でも、だからこそ身も引き締まるというものです。
気合を入れて応援しますよ!
ファイル 3014-2.jpg
昨日の入試は初日ということもあり、ちょっと緊張気味だったはず。
今日は2日目ということで、逆に若干気が緩みがちになる日です。
今日の応援はどちらかというのシメぎみに。
この最後の応援で、本人をいかに前向きに送る出せるか。
本当に大事な瞬間だと思っています。

最後まであきらめず、集中力がとぎれないように。
では、いってらっしゃい!

(siriusユーカリが丘教室長 加藤)

県内中学入試スタート

県内の私立高校入試に引き続き、本日より県内の私立中学入試がスタートしました。

県内の初日は市川。
毎年恒例の幕張メッセに応援に行ってきました。
誉田進学塾は入試会場の一番良い場所に待機しています。
それが生徒の一番になると信じているからです。

今年のメッセの会場はオリンピックなどの影響もあり、例年と少し場所が変更となりました。
なんと室内で応援できるとても快適な環境(ほぼ入試応援は寒さとの戦いなのです)

ファイル 3013-1.jpg
まだ空が暗い時間。

ファイル 3013-2.jpg
少しずつ明るくなってきました。
少しずつ応援の人数も増えてきました。
ファイル 3013-3.jpg

受験生たちが会場に入ってきました。
ファイル 3013-4.jpg
ピーク時はこれの何倍の人の波で撮影できませんでした。
生徒たちもこの空気にのまれ、緊張している生徒が何名かいました。
少しでも知っている顔がいることでの安心感、ただそれだけですが、私たちが願っているのはいつもの力が出せること。
明日も入試が続きます。
今日の経験は大きな財産、引き続きがんばろう。

(sirius鎌取教室長 柏原)

今日は雪が降りました。
入試応援は雪が降る気温となると手足の感覚が無くなってきます。
神頼みではありますが、私たちの応援で生徒があと1点でも多く点数を取れるのであれば喜んで手足を冷やしたいと思っています。

しかし雪になると受験生が心配です。私たちの寒さは二の次で良いのですが、生徒が無事に入試を受けられるかとても心配になります。無事に家を出発できたか?電車が遅れて焦っていないか?体調を崩していないか…?

やはり雪はもう少し遠慮したいところです。
昨年、2019年は降りませんでしたが、2018年は関東地方で20cmを超える積雪があったのを覚えているでしょうか?
しかも1月22日から23日の未明にかけて降り続いたのです。
まだまだ千葉県では中学入試の真っ最中。受験生は大変だったのです…。

今年の天気予報を見ていると…
今日を除いてそんなに崩れることはなさそうです。高校入試・センター入試の受験生の皆さん、寒くて大変でしたね。本当にお疲れ様でした。良い結果に期待します。
来週初めからはいよいよ県内中学入試がスタートします。

何と!予報は晴れで、気温は10度を超える様子…1月なのに…。
…それはそれで調子がくるってしまいそうですが…
力を100%出し切って欲しいと思います!
頑張れ受験生!

(siriusユーカリが丘 濵川)

もうすぐ受験生

受験シーズンの今は3年生の話題が多いですが
もうすぐ受験生になる中学2年生も頑張っています。

土気教室では定期試験が始まる学校があるため、
一部定期試験勉強期間に突入している学校があります。

ファイル 3011-1.jpg

冬休みが終わったらもうテストですもんね。
ですが、もうすぐ受験生になるだけあって、集中力が今まで以上に感じられます。

一方でこちらはテストがまだ先のクラス。
こちらはカリキュラム通りの授業が行われています。

ファイル 3011-2.jpg

テスト勉強組がいるときはクラス分けなしで授業が行われるため
いつもと違うメンバーでの授業になります。
今日は数学の確率の授業でした。
この範囲は中々つまづきますよね…頑張ってください。

受験生も頑張っていますが、ちゃんとみんなのことも見ていますからね。
そろそろ気持ちから受験生になれるように頑張っていきましょう!

(事務 西島)

------------------------------

★ 誉田進学塾 第2回春期定例入塾試験

試験日:2020年1月25日(土) 

*お申込受付中です!

新年度(3月)から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。

お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。

入塾試験受付締め切りは1月24日(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇

http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

------------------------------

さぁ いってらっしゃい

 明日は1月17日。県内入試が始まります。いよいよです。公立後期の発表が3月6日ですから、長丁場になる生徒さんもいると思います。

 さて、生徒さんはもちろん、ひとり一人異なりますが、生徒さんを見ているとずいぶんと成長したなぁと実感します。(先日、生徒さんに聞いたところ、本人たちも成長を自覚していました!)

「やる気はあるけど動けない」が、「いつまでに何をすべきかが明確になり集中して取り組める」に変わりました。
「何とかなる」が、「何とかする」に変わりました。
「できない問題に対するこだわり」が半端ではないので、質問に来る回数が増えました。
「人の話をよくきける」ようになりました。
「すてきな笑顔」を見せてくれる機会が増えました。
「素直な感謝の気持ち」を持っています。

ここまで努力してきたみなさん、成長し続けてきたみなさんは勇者です。 
勝利の女神は勇者に味方する

恐れず、謙虚に チャレンジあるのみ!! 

さあ、いってらっしゃい ファイル 3010-1.jpg

(教務 田村)

------------------------------
★ 誉田進学塾 第2回春期定例入塾試験

試験日:2020年1月25日(土) 

*お申込受付中です!

新年度(3月)から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。

お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。

入塾試験受付締め切りは1月24日(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

------------------------------

中3自習室の様子

こちらは中3自習室の様子。
ファイル 3009-1.jpg
私立入試直前。
多くの生徒が私立高校の過去問を解いていて、
非常に集中した空気なので教室に入るときに音を立ててしまうのが申し訳ないくらいです。
県内私立初日まであと2日!
(関)
------------------------------

★ 誉田進学塾 第2回春期定例入塾試験

試験日:2020年1月25日(土) 

*お申込受付中です!

新年度(3月)から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。

お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。

入塾試験受付締め切りは1月24日(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇

http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

------------------------------

土気教室の激励会!

昨日、各教室で激励会が行われました。

早いところでは既に1/12(日)に入試が行われ、
多くの生徒が受ける私立入試は1/17(木)からです。

それに向けての激励会を昨日1/13(月)に行いました。
土気教室では、土気教室&ism誉田の合同で行いました。

ファイル 3007-1.jpg

卒業生が受験生のために駆けつけてくれました。
中には、部活を休んでまで来てくれた卒業生も。
感謝です!
自分自身が頑張ってきたことや、受験当日の心構えなどを、
受験生に話してくださいました。

ファイル 3007-2.jpg

誉田進学塾のスタッフからも
改めて受験の際に留意すべきことを話しています。

ファイル 3007-3.jpg

昨年の合格者一覧の氏名に付けてある花から好きなものを
(自分が受験する高校や好きな先輩などから選んで)
一人一つずつ取ってお守りにします。

ファイル 3007-4.jpg

恒例のダルマに目を入れる儀式。

ファイル 3007-5.jpg

最後に「おー!」と気合を入れて締め。

いよいよ決戦!
誉田進学塾スタッフ一同も全力で応援していきます。

(教務 福地)

------------------------------

★ 誉田進学塾 第2回春期定例入塾試験

試験日:2020年1月25日(土) 

*いよいよ明日から受付開始です!

新年度(3月)から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。

お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。

入塾試験受付締め切りは1月24日(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

激励会

今週金曜日に迫ってきた中3の私立高校入試を控え、去年誉田進学塾を卒業した先輩たちが激励に来てくれました。

先輩たちはなぜ来てくれるのでしょう。実は、この先輩たちが去年受験した時も、その1学年上の先輩たちが激励に来てくれて、励まされたので、この先輩たちも激励に来てくれているのです。

先輩から後輩へ、毎年受け継がれるバトン、これぞ誉田進学塾の伝統!

ファイル 3008-1.jpg
先輩たちの合格リボンを手に、いざ本番へ!

ファイル 3008-2.jpg
やり遂げるぞ!おー!

頑張れ受験生!

(教務 河澄)

春期定例入塾試験 第1回目実施

本日、春期定例入塾試験の一回目を行いました。

ファイル 3006-1.jpg

誉田進学塾は3月から新年度が始まります。
いまから、あたらしい仲間が増えるのが楽しみでなりません。

これからあと3回ほど入塾試験を予定しております。

・誉田進学塾のハイレベルな授業を受けてみたい。
・自分の実力をもっと伸ばしてみたい。
・難しい問題にもいろいろチャレンジしたい。
・学力で競い合う仲間と切磋琢磨したい。

誉田進学塾はそんな皆様をお待ちしています。

ちなみに、誉田進学塾では、模擬試験で満点を取ると、誉田進学塾オリジナル満点シャープをもらえます。

ちょうど昨日、満点シャープをゲットした受験生の一人。
ファイル 3006-2.jpg

笑顔が素敵ですね。

ism誉田教室長 鴇田

中学受験、始まっています

sirius鎌取からお送りします。

県内の私立中学受験は1/20から始まりますが、それに先立ち県外の入試が始まっています。人によって受験する学校が違うので、次の日に入試がある人は授業を半分出て終わり。翌日に備えます。

この時期の入試は、色々な意味合いがあります。「しっかりと力を出せれば合格できる」という自信を持たせたい子もいれば、悔しい思いをして、残りの期間全力で走り切るきっかけになる子。「ただ受験しに行く」ではなく、生徒1人1人にとって、入試の合否だけでなく、いや、合否以上に大事なものを持ち帰ってくるのが今の入試です。

ある入試で、「保護者の方が入れるのは門の外までです。一旦受験生が門の中へ入ったら、忘れ物等の受け渡しはできません」とのアナウンスをしているところがありました。当たり前のアナウンスですが、その時私は「あぁ、私たちが応援できるのは校門の前までなんだなぁ」としみじみ思ったことが今でも強く覚えています。

最後のゴールテープを切るのは生徒自身。応援できるのは送り出すところまで。そう思うと、寂しい反面、今この瞬間を全力でサポートしなければならない、という使命感が強くなります。「あの時これをやっておけばよかった…」という後悔ではなく、「あのときこれをやったからよかった!!」という達成感につながるよう、そして今年の春に中学校の門をくぐった時、僕・私は頑張ったと胸を張って歩けるよう、全力で応援をしていきます。

でも、一番の応援団は家族の皆さん。受験生だけに限らず、お子様の頑張りを全力で応援してあげてください。

ファイル 3004-1.jpg

(sirius鎌取 教務 中島)