counter

記事一覧

中1演習絶好調!?

中1は毎週火曜日に演習を行っていますが、その答案返却が行われるのが木曜日です。

その木曜日の中1の教室から、拍手が聞こえてきました。

ファイル 5735-1.jpg

内田先生が拍手されてる?のではなくて、中1の演習の成績がとても良くて、みんなでお祝いの拍手をしていたようです。

定期テストが終わったばかりでもきちんと演習の勉強を頑張っていて偉いですね。

それともひょっとして教えている先生が凄いのかな?

ウソウソ、中1の生徒のみんなはとっても凄い!

この調子でこれからも授業も演習の勉強も楽しく頑張っていこうね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★10/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中!
詳細・お申し込みはこちらから!

★11/3(月・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!
10/19(日)小1~小3対象全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
<b>10/12(日)は特別に東邦大東邦中の先生をお招きし、学校説明会を同時開催いたします。
詳細・お申し込みはこちらから!

インプットよりもアウトプットを

ここ最近、夏の模試の結果を返却中です

この前は月例テストを返しました

PUTとは違い、学校の学習範囲のテストですが、意外と得点できなかったりするものです。
「わかる」と「できる」という違いが大きいですかね?ただ学校の授業を受けただけだと「わかる」で終わってしまいます。

その後の反復練習も大事。
問題を解く(アウトプットする)という工程がとっても大事で、読む(インプットする)だけだと、どうしても「わかった気になる」だけなのです


テスト前のちょっとした勉強や、テスト勉強の最後の仕上げで「読む」で終わってしまっている人が散見されますが、「解く」ほうが学習効果は高かったりします。

テキストや教科書を読んで終わりになってしまっている人は、「解いて、できるようになってから終わる」というのを意識すると良いですね。

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

★10/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中!
詳細・お申し込みはこちらから!

★11/3(月・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!
10/19(日)小1~小3対象全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
<b>10/12(日)は特別に東邦大東邦中の先生をお招きし、学校説明会を同時開催いたします。
詳細・お申し込みはこちらから!

中2の秋!

こんにちは!ism誉田の寺島です。

なんだか最近、少しずつ秋が顔を出してきているなと感じます。
テストも終わり、やっと一息付けている頃でしょうか?

今日は中2の秋!というタイトル通り、中2生にフォーカスを当てていこうと思います。

今日の授業ではこんなものを配布しました。
ファイル 5733-1.jpg
なんと1000ページを超え、なかなか重たいこちらの本!
何かというと首都圏の私立高校の情報がぎっしり掲載されているのです。
中はこんな感じ。
ファイル 5733-2.jpg
文字がたくさんでうわあ…となるかもしれませんが、読んでみると学校行事についてや入試日程についてなど、気になる情報がたくさんです。

これを配られたということはどういうことか?
……いよいよ入試を視野にいれなければならなくなってきたということですね。

一年後の今ごろは、がっつり!!受験生です。
いつから勉強をはじめたら間に合いますか?なんて質問はしないでくださいね。
そう感じたその日から始める。今日から始める。

まずは苦手な教科からトライするもよし、普段の演習の一発合格を目指して演習の勉強を頑張るもよし、宿題の質を上げてみるもよし。
なんでもいい、少し変化してみましょう。

それをした人としない人では、一年後の未来はどう変わるか?
みなさんなら想像がつくはずです。

中2のみんな、一緒にがんばろう!!!

ファイル 5733-3.jpg ファイル 5733-4.jpg

教務 寺島

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

★10/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中!
詳細・お申し込みはこちらから!

★11/3(月・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!
10/19(日)小1~小3対象全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
<b>10/12(日)は特別に東邦大東邦中の先生をお招きし、学校説明会を同時開催いたします。
詳細・お申し込みはこちらから!

9月になりました。

こんにちは、ismおゆみ野教務の後藤です。


9月になりました、というタイトルですが、もう9月18日ですね。

ということは、9月はもう折り返しているということです。早いものですね。

特に、9月は8月と比べると勉強量が下がる傾向にあります。夏休みが終わって学校や部活(中3生はほぼ引退していますが)が、出てくることによる影響です。

そういった状況下では不安も多いと思われます。だからこそ、勉強の習慣があるということが大切です。学校や部活があってもどこかに時間はあるはず。その時間で少しでも勉強する。

よく、私たちは「ゼロにしない」という言い方をしますが、ゼロと少しでは1日ごとにつく差も、受験生になったときの差も大きく違うのです。

小学生も計算チャレンジや漢字テストをやっていれば「ゼロ」ではないはずです。この習慣が中学生になったときの中だるみであるとか、入試について力をつけるうえで大切なことです。

(教務 後藤)

土台作り

こんにちは!
ism大網スタッフの瀧野澤(たきのさわ)です。

小学生の授業は4~6年生になると、一気にレベルアップします。
分数や割合、図形などの算数や、
長文読解・作文力を問われる国語など、
「基礎+応用」の力が求められるようになってきます。

ここでつまずくと、中学校以降の学習に大きな影響が出るため、
まさに今こそが大切なタイミングだと思います

そこで、
このブログでは高学年で大切なおすすめのサポートを3つ紹介します。

ファイル 5731-1.jpg


1つ目
「学習時間」を毎日のリズムに組み込む
本当に少しで構いませんので、学習時間を確保してほしいです。
夕食を待っている間や学校に行く前の30分などなど
生徒さんには、最低限計算は毎日1ページずつ進めようと伝えています。

ファイル 5731-2.jpg


2つ目
「できたこと」を認めてあげる
 正解・不正解だけでなく、「昨日より集中できた」「計算が速くなった」といった成長を言葉でほめることで、学習意欲が高まります。

ファイル 5731-3.jpg

3つ目
「わからない」をそのままにしない
 小さな疑問の放置は、やがて大きな苦手科目につながります。
是非塾をご活用ください

4~6年生の学習は、
中学生の学習で伸びるための土台作りです。

保護者様には是非上記の3点のサポートをして頂き
土台作りにご協力いただけたらと思います。

(ism大網スタッフ 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/o/

★10/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中!
詳細・お申し込みはこちらから!

★11/3(月・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!
10/19(日)小1~小3対象全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
10/12(日)は特別に東邦大東邦中の先生をお招きし、学校説明会を同時開催いたします。
詳細・お申し込みはこちらから!