counter

記事一覧

全国統一高校生テストまであと2日!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

連日このブログを賑わせている「全国統一高校生テスト」まで
あと2日となりました。
これだけの規模のテストですから、
今からそわそわしているのは私だけではないと思います。

さて、
この全国統一高校生テストの問題はセンター試験本番レベル。
1・2年生にとっては実力試しのテストですが、
受験生にとってはこの時期にセンターレベルがどれくらい完成しているのかを測る真剣勝負です。
そのため、私たちpremium高校部では志望校や今後の学習を決定していく上でこの結果をかなり重要視します。
その分、生徒たちにもこのテストに向けしっかりセンター対策の勉強をするように指導しています。
ただの実力試しではなく、ちゃんと準備してテストに臨むことが大切。
受験生の中には、「日曜日のことを思うと緊張する」と言っている生徒も少なくありません。
模試はあくまでも本番のための練習ですが、より条件を本番に近づけることで効果は高まります。
「緊張する」くらいでちょうどいいですね。
ぜひ受験者全員が実力を十分発揮して欲しいと思います。
私たちも全力で応援しています。

ファイル 1602-1.jpg


(ユーカリが丘校 片岡)

あと3日!

こんにちは、土気駅北口校の松田です。

ついに3日後に迫りました!全国統一高校生テスト!
ファイル 1601-1.jpg

申し込みは本日で締め切りとなりますので、まだ申し込んでない方はすぐにお申し込みください!

さて、今日はその全国統一高校生テストに向けた塾生の取り組みを紹介したいと思います。

【高校1年 Oくんの場合】
Oくんはセンター試験レベルの模試を受験するのは初めて。
今回は得意の英語で上位を目指したいそう。
彼にあと3日でなにができるのか、なにをするのかを聞いてみたところ迷いなく基礎事項の復習と答えてくれました。
直前だからこそ英単語・英熟語・英文法といった基礎事項を高速基礎マスターや単語帳をもちいて復習し、取るべき問題を落とさない盤石な態勢を築くそうです。

【高校2年 Tさんの場合】
Tさんは理系ですが数学が伸び悩んでいます。
今回こそ苦手を克服したいとのことで、授業でもセンター試験対策数学を受講しています。
そんな彼女は演習不足が伸び悩みの原因と分かっているので、実践演習型の授業を進めることがカギと考えています。

このように生徒ごとにいろいろな対策をしています。

あと3日!頑張りましょう!

(土気駅北口校 松田)

ついに今週末!

学年の垣根を越え、地域の垣根を越え、
日本各地の1年生から3年生、全学年の生徒が
同じ問題に挑む全国統一高校生テストが
ついに、今週末(10/29(日))と迫ってきました。
ファイル 1600-1.jpg ファイル 1600-2.jpg

センター試験と同じ問題形式・同じ難易度であるため、
1・2年生にとっては、将来受験するセンター試験の問題を解き、
試験後に見直しをすることで、センター試験の対策を行うことができます。

受験は時間の問題。
早ければ早く始める程、対策をしやすくなります。
ぜひ、この機会に全国統一高校生テストを受けて、
志望校に向けた準備を始めるきっかけにして頂ければと思います。

HRでは、1年生、2年生に、
生徒たちが目指す大学に実際に合格した人たちが、
1年生、2年生のそれぞれの段階で、平均してどれぐらいの
成績をとっていたのかを紹介しています。

「え~、今の時期からもうこんなにも高得点をとっているんだ!」
と驚きと共に、のんびりはしていられない
という気持ちを抱いた生徒がたくさんいます。

そう、1年生、2年生にとって、受験は遠い未来のことではありません。
気が付くと、あっという間に本番が来てしまうものです。
だからこそ、それぞれの時期に応じて、
必要な学習に取り組んで頂けたらと思います。

また、全国統一高校生テストの前日の10/28(土)の
おゆみ野駅前校で、東進英語科の大岩秀樹先生が
特別公開授業として、センター試験対策となる授業を
実施して下さいます。
ファイル 1600-3.jpg

「あと1年ちょっとで、志望校に合格するのに必要な点数に到達できるのだろうか?」
と不安を抱えている2年生や、
「そもそもセンター試験の英語がどのようなものなのかがわからない」
といった1年生に是非受けて頂きたいと思います。
この授業を受けると、これからどのように学習していけば良いのかがわかりますし、
次の日の全国統一高校生テストを受けるうえで、直接役立つこともあると思います。

全国統一高校生テスト、特別公開授業、共に、
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

(大網白里校 轟)

全国統一中学生テストまであと11日!

ファイル 1599-1.jpg

五井駅前校の竹内です。

かなり冷え込む日や気温の上がる日もあり、体調を崩す生徒も多く心配な時期になってきました。
そんな中、五井駅前校では熱いチャレンジが続々と集まってきています。

「全国統一中学生テスト」
11/5(日)に行います、中学1・2・3年生を対象とした模試です。
正答率の高いものから、かなり低い超難問まで幅広くそろえた問題で、成績表ではみなが解けた問題を間違えていないか、みなが苦戦した問題で正解ができたなど、得意不得意分野がはっきりとわかるようになっています。
そういった意味では全学年共通の問題ですが、どの学年にも学力の状況が把握できる良い機会になっています。

実際に、五井駅前校では学年問わず参加者が集まっていて、
すでに去年の受験者数よりも多くのみなさんにお申込いただいています。

全国統一中学生テストまで、あと11日!

素晴らしい機会ですので、
全国統一中学生テストへのチャレンジお待ちしています!

(五井駅前校 竹内)

定期試験対策

こんにちは、大網白里校の浅野です。
本日、選挙に行ってから登校した生徒が何名か。
18歳以上に選挙権が与えられたと実感しました。

本日は台風のため、
登校率が普段に比べて低いです。
しかし、
高1の定期試験期間中の生徒の登校率がほぼ100%。
非常に意識が高いです!

「台風に負けてられない」と啖呵をきっており、
その場の一同、
台風で明日の定期試験が延期になることなど期待せずに取り組むと。
心強さを感じました!!

まだまだ2学期の中頃です。
生徒が更なる勢いを得られるよう、
スタッフ一同、全力でサポートしていきます!!

(大網白里校 浅野)

全国統一高校生テストまであと8日!

こんにちは、土気駅北口校の松田です。

世間はすっかり明日の衆議院総選挙で持ちきりですね。
当塾でも明日は投票してから登校しますという生徒もちらほら(高3生は18歳になっている生徒もいるので選挙権があるのです)。

一方で塾では来週に迫った全国統一テストでもちきりです。
全国統一高校生テストは塾内の全生徒に加えて、外部の生徒も同じテストを受験する数少ない機会なので生徒たちのやる気もひとしお。
校舎の入口にはこんなカウントダウン掲示も!

ファイル 1597-1.jpg
(日替わりで各教務スタッフからのメッセージも書いてありますが、内容は校舎にきてからのお楽しみということで...)

これ以外にも校舎内には学年別、志望大学別の目標点も掲示されており、生徒たちはそれぞれの目標達成のために様々に動いています。

受験生はセンター試験の過去問を解いての実践練習。
高1,2生は高速基礎マスターを用いて英単語英熟語の知識を再確認したりと様々です。

全国統一高校生テストはまだ受け付けておりますのでまだ申し込んでいない高1,2生のみなさんは是非今すぐ申し込んでくださいね。
お待ちしております。

(土気駅北口校 松田)

申込締切まであと1週間!

『全国統一高校生テスト』
の申し込み締め切りまであと1週間となりました!
※申込締切:10/26(木)正午

ファイル 1596-1.jpg

・受けるかどうか迷っているそこのきみ!
・定期試験終わってホッとして勉強に身が入らないそこのきみ!
・この冬からがんばろうかな~と思っているそこのきみ!

『全国統一高校生テスト』を
塾生たちと一緒に受けようではありませんか!

(選挙演説を聞きすぎてノリが移っています)

申し込みは簡単!
当ウェブサイトから専用申込フォームに必要記入事項を
入力してもらってポチッとボタンを押すだけ。


全国統一高校生テストを受験すると…
・センター試験本番レベルの問題から
 現在の志望校との差が明確にわかります。
・詳細な解答解説を駆使し、しっかり復習することで
 それだけでセンター試験の対策になります。
・そもそも問題レベルも時間制限もセンター試験と同じなので
 受験するだけでセンター試験対策になります。
・受験後の普段の学習が、より“入試を意識した”学習になるので
 それだけでも今後の勉強が受験勉強になっていきます。
・無料の特別講習授業も用意してあるので、模試の復習や
 学校の予習ができます。
などなど…イイことずくめです。

ユーカリが丘校では
定期試験が終わった高校の生徒の方から申し込みが増えています。

まだ申し込んでいない
高1、高2生のみなさんの挑戦をお待ちしております!

(ユーカリが丘校 内藤)

寒い!

さ、寒い!

こんにちは、おゆみ野駅前校の山本です。

全国統一高校生テストも
あと10日となりました。
ファイル 1595-1.jpg
試験で良い結果を出すためにも、
今から体調管理が重要になってきます。
特に、今の時期は天候・気温の変化がはげしく、
体温の調節もむずかしくなりそうです。
今日、明日は首都圏も10度に届かない天気となるようです。
夜の防寒対策は万全でしょうか?
帰ってからの手洗い、うがいも怠らないようにしましょう。

来週はあったかくなるようですが、
そうなってくるとスギ花粉の飛散が気になります。
花粉症の人、大ピンチ!(私もですが)

あと、これは結構重要なことですが、
ティッシュペーパーは、塾に置いてあるものに頼らず、
自分で持ってきてください。
自分のコンディションは自分で管理する意識を持つうえでも
重要なことです。

今こうして全国統一高校生テストにむけての
体調管理を考えておくことが
本番当日に向けての体調管理にも生きてくると思います。
たかが風邪とバカにはできません。

(おゆみ野駅前校 山本)

大学祭に行こう!

今日の高2生のホームルームでは関東近郊の大学で
近々行われる大学祭について特集しました。

オープンキャンパスだけでなく、大学祭に参加することで
部活やサークル活動、キャンパスの様子などを深く知ることができ、
志望校に向けた学習のモチベーションをさらに高めることができます。

ファイル 1594-1.jpg

ファイル 1594-2.jpg

大学祭についての詳細については各大学のウェブサイトを
参照すれば分かります。予約が必要な大学もありますから
自分が行きたい大学の大学祭は早めにチェックしておきましょう!

(五井駅前校 島)

10月後半はイベントが盛りだくさんです!

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

10月も半ばに入り、肌寒い日が続いていますね。
秋雨前線の影響で雨の日も多く、気分も憂鬱になってしまいますよね。
みなさん体調は大丈夫でしょうか?
マスクをしている生徒や、発熱でお休みする生徒がちらほら見受けられます。
夜はとても冷え込みますので、暖かい格好で過ごして下さいね!

さて、先週土曜日の10/14は『難関大学受験研究会高2生Program』を開催いたしました。
詳しくは14日のブログをご覧ください。
そして今週土曜日の10/21はユーカリが丘校、五井駅前校、おゆみ野駅前校の3校舎での開催となります。

こちらも高2生の塾生の保護者の方を対象にしています。
先週ご都合がつかなかった保護者の皆様、まだまだ座席数に余裕はあります。
是非参加をご検討下さい!!

そして来週土曜日の10/28は『大岩秀樹先生の特別公開授業』です。
ファイル 1593-1.jpg
前回に引き続き生徒たちには大好評で、すでに塾生用の座席は満席となっております。
もちろん今回も無料でご参加いただけます。
塾生以外の方の座席数はまだ若干の余裕はありますので、ご検討いただいている方は是非お早めのお申し込みをお願いいたします。

さらに翌日10/29日は『全国統一高校生テスト』当日です!
ファイル 1593-2.jpgファイル 1593-3.jpg
全国統一高校生テストはその名の通り全国の高校生が一堂に会して同じ時間に同じ問題で競い合う模擬試験です。
学年の区別はなく、すべての学年の生徒が同じ問題で競い合います。
テスト料金は無料です。
受験生はもちろんのこと、高1高2の方にも是非志望校に向けた現状把握の意味を込めて受験を強くオススメしています。
誉田進学塾premium高校部のページからお申込できますので是非チャレンジしてみてください!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)