counter

記事一覧

第2回 私大実戦模試

ファイル 1562-1.jpg

今日は第2回私大実戦模試!
これは誉田進学塾オリジナルの模擬試験で、
前回の第1回では法政大学の入試問題を解き、マーチレベルの難易度を痛感してもらいました。

今回はどこの大学だったのでしょうか。
結果は5日の受験ガイダンスで発表します!お楽しみに。

第2回ではこれから志望校対策入る受験生にとって、
実際の入試問題の通して、どこのレベルから対策に入ったほうが良いのか明確にわかります。

その点で前回よりも気合を入れて受験していた生徒が多かったように思います。

第一志望合格に向けて志望校対策が始まりました。
「断固、第一志望合格!」
気合を入れて受験生指導をしていきます。

(五井駅前校 竹内)

頭の切り替え

ファイル 1561-1.jpg

9月に入り
全ての高校が再開しました。

体が慣れるまでは少しの間大変かもしれませんが
元気よく塾にも足を運んでくれているので
頼もしく思っています。

受験生は明日
いよいよ第2回目の私大実戦模試があります。
先週マーク模試がありましたが
この1週間で
頭を切り替えて私立大学の問題に挑戦します。

実際の入試でも
1月のセンター試験が終わったその瞬間から
頭を私立大学や国立大学の2次試験に向けて切り替える必要があるので
いい練習になると思います。

また、
来週の火曜日は夏休み後最初のHRということで
受験ガイダンスを生徒向けに行い
これからの学習をどのようにやっていけばいいのかをお話しいたします。

私大実戦模試で自分の学力を正確に把握し
ガイダンスでやるべきことを明確にする。
もうあとは必死にやるだけです。

受験生にとっては精神的にも苦しい時期になると思いますが
ひとり一人と話をしながら
ラストスパートをサポートしています。
(大網白里校 矢部)

本日をもって夏期講習期間終了!

誉田進学塾premium高校部 東進衛星予備校は
本日30日で夏期講習期間が終了となります。

ファイル 1560-1.jpg

受験生にとってはあっという間、
高2生にとっては部活や遊びなど高校生活を謳歌した時間、
高1生にとっては高校生になって初めての夏休みで
いろいろと刺激を受けた時間
…等々、ひとり一人受け取り方は違えど、
充実した時間となったと思います。

う~ん、充実した時間は過ごしていないな~
なんて夏休みを振り返って思う方は、ただ思うだけではなく
真剣に省みる時間を作ってみてもいいかもしれません。
また、同じことを繰り返してしまうと思いますよ。

それはそうと過ぎた時間は戻ってきません。
これからどう過ごしていくか、ビジョンを抱いていますか。

思い浮かべることは何でもいいと思います。
部活動だったら冬に大会があるからそれまでに
こんな感じで過ごそう、

とか

勉強だったら10月に全国統一高校生テスト、
1月にはセンター試験同日体験受験があるから
それまでに設定されている目標点をクリアしよう、

とか。
何か目標が持てると良いですね。


premium高校部では塾生に対しては目標を持てるように
様々なイベントやガイダンスを通して
モチベーションアップの機会を設けています。

塾生でない方も参加できるイベントもご用意していますので
決定次第、web site等でお知らせしていくので
楽しみしていてくださいね。

※8月31日(木)は、
 誉田進学塾premium高校部 東進衛星予備校全校舎
 休校となります。お問い合わせ等、ご注意くださいませ。

(ユーカリが丘校 内藤)

夏期講習で得たもの

長かったようで短かった夏も終わり、
夏期講習も終わりを迎えます。

受験生は夏休み中、ほとんど毎日朝から登校していました。
また高1・2年生も時間のあるときは朝早くから
塾に来て勉強に励んでいました。

この勉強の習慣は今後に向けての
大きなプラスになると思います。

特に受験生は秋から志望校対策、過去問対策が
本格化してきます。今までの「量」に加えて「質」が
問われるようになってきます。

1月のセンター試験まで130日あまり。およそ4か月です。
この4か月をいかに効率よく使うかが勝負の分かれ目です。

どのような夏を過ごしたのかは
生徒それぞれ異なると思いますが
この夏で得たものを秋以降にも活かしていきましょう。

(五井駅前校 島)

目の前のことに集中!

本日は1年生のHR。
夏期講習中では最後のHR。
ファイル 1558-1.jpg ファイル 1558-2.jpg

HRでは、この1週間の学習の振替と
この後の1週間の学習計画を立てる時間があります。

学習計画を立てても、その通りには進められないから
学習計画を立てるのが面倒だと言う人がいるかもしれません。

確かに、計画通りには進まないかもしれません。
しかし、それでも、計画を立てるということは大切なことです。

例えば、何も考えずに歩いていたら、
気が付いたら、富士山の頂上にいた
なんてことはあり得ません。
富士山の頂上を目指したからこそ、たどり着くことができます。

学習も同じです。
「いつまでに、どこまで進めるのか」
将来のVisionがあるからこそ、達成できるのだと思います。

計画通りに進まなかった週があれば、
別の週で追いつけば良いのです。

実際にやってみないと、どれだけできるかわかないことも
沢山あるかもしれませんが、
まずは計画を立てて、取り組み始めないことには始まらない。

今、何に取り組むのかを明確にさせて、
それに集中して取り組んでみて下さい。
その先に、目標を達成している未来があると思います。

(大網白里校 轟)

「壁」と思っているのは「扉」だ

こんにちは。土気駅北口校教務の松浦です。
受験の天王山、夏も終わりにさしかかりました。
本日は夏の総仕上げ、第四回センター試験本番レベル模試の日でした。
ファイル 1557-1.jpg
誉田進学塾premium高校部の受験生全員が、どれほどこの夏に頑張ってきたか。
それを痛いほど知っている私たちスタッフは、皆さんと同じ緊張感でこの日を迎えました。
今日の結果はいかがでしたでしょうか。
ファイル 1557-2.jpg

19世紀アメリカ合衆国の思想家で詩人、哲学者である
Ralph Waldo Emerson(ラルフ・ワルド・エマーソン)
のことばをご紹介します。

Finish each day and be done with it.
You have done what you could.
(毎日毎日をきっぱりと終了せよ。
あなたは全力を尽くしたのだから。)

頑張った自分を誉めてあげてください。
そしてスパッと切り替えて。

Every wall is a door.
And you have the key.
(およそ「壁」と思っているのは「扉」だ。
そしてあなたは、その鍵を持っている。)

開けゴマ!

(土気駅北口校教務 松浦)

明日は・・・

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

先週までは涼しかったですが、今週はとても暑いですね。
ようやく本来の夏到来というところですが、
夏休みはもうすぐ終わりますね。
みなさん今年の夏は有意義に過ごせましたか?
夏期演習やFSなどみなさんしっかり勉強して臨んでいましたね!
採点をしていると思うのですが、夏になる前と比べると
みんな力がついてきているなと感じます!!

そして明日はいよいよセンター試験本番レベル模試です!
ファイル 1556-1.jpg

毎日朝から登校し、懸命に勉強している3年生。
その姿を見て、来年の自分の姿を思い描いて頑張る2年生。
この夏にそれぞれ皆さんが頑張ってきたことが出し尽くせるよう
全力で頑張ってください!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

共に駆ける夏

皆さんこんにちは、鎌取駅南口校の富田です。

8月後半になって真夏の暑さが続いていますね。
この時期外の部活はとても大変ですし、汗もかくと思います。
熱中症にはじゅうぶん気をつけて、水分補給を忘れずに頑張りましょう!

さて、いよいよ夏期講習もあと一週間。
誉田進学塾premium高校部ではFinal Summerという20回にわたる演習テスト
も一段落し、今はそれぞれがセンター本番レベル模試に向けて対策の学習
をしている時期になります。

毎日校舎では、「先生、数学の過去問で8割取れるようになりました!」
こういったうれしい報告が聞けるようになってきました。

生徒が自ら学習し、その成果を報告してくれること。
教務スタッフにとってはすごく嬉しいことです。

また、逆に点数が上がらなくて悩んでいるといった相談やどの問題集を
やったらいいかなどの相談もしてくれる生徒たちも多く、すぐにアドバイスを
することができます。

私たちpremium高校部では、学習に関する悩みや、できたことへの承認の場が
たくさん溢れています。

受験生にとっては大事な夏という天王山を終えようとしています。

1年生にとっては部活と学習の両立を頑張った夏。

2年生にとっては受験学年え向けて科目数も増え、いよいよ本格的な学習
をする準備を始めた夏。

いつでも周りには、思いを共有できる友人がいて、悩みを相談できる先生
がいることを忘れずこれからも学習に励んでいって欲しいと思います。

ファイル 1555-1.jpg

どこまでも生徒の頑張る姿を応援し続けます!

センター本番まであと2日。

今こそ本気になろう!

(鎌取駅南口校 富田)

決戦は日曜日

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

最近、ついに暑さが戻ってきましたね。
今さらながら「夏」を感じています。

さて、
今週日曜日は第4回センター試験本番レベル模試。
受験生にとっては、この夏の集大成となる試験です。
まさに大一番ですね。
今は皆、日曜日に向けてセンター試験対策に取り組んでいます。

ファイル 1554-1.jpg ファイル 1554-2.jpg

ここで私から受験生みんなに1つアドバイスを。

「緊張して模試に臨もう」

模試は本番の練習です。
それは、成績だけでなく「試験を受けること」の練習にもなると思います。
だからこそ、「私は入試当日でも全く緊張しません」と胸を張って言える人以外は、"緊張すること"の練習もしておきましょう。

では、どうすれば緊張できるか。
それは簡単。
本気で点数を取りたいと思うことです。
「今回はまぁダメでもいいや」と逃げ道を作らず、この1回の試験に集中してください。
結果は後からついてきます。

その他にも、朝起きる時間や服装、所持品、休憩時間の使い方などなど・・・
自分の中で「実際の入試ってこんなカンジかな?」と想定して動いてみるといいですよ。

(ユーカリが丘校 片岡)

Final Summer終了!

全20回と長かった受験生対象のFinalSummerも
ついに本日終了しました!

みんな本当に最後までよく頑張りました。
毎日朝早くから登校し演習に明け暮れた日々は
必ず自身の力として身についています!

ファイル 1553-1.jpg

ただしこれで夏が終わったわけではありません。
FinalSummerの成果を発揮する夏の集大成、
センター試験本番レベル模試が8/27に行われます。

今までに受験したFinalSummerの復習や
センター過去問演習講座の大問分野別演習など
模試当日までの残り少ない時間を
フルに活用してほしいと思います。

センター試験本番レベル模試が終われば
すぐに二次・私大対策へと移行していきます。
各大学の難しい問題を解くためにはまずセンターレベルを
クリアしなければいけません。

自分が今まで行ってきた学習を振り返りつつ
全力で模試に臨んでほしいと思います。
ガンバレ受験生!

(五井駅前校 島)