counter

記事一覧

全国統一高校生テストに向けて

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
今日は子どもの日ですね。天気も快晴に恵まれて
塾生たちもしっかり登校して勉強に励んでいます。


ファイル 1737-1.jpg ファイル 1737-2.png

今日は6/17(日)に開催される全国統一高校生テストついて
紹介したいと思います。
『全国統一高校生テスト』は入試本番と同じ形式・同じレベルの
問題に全学年が同じ日に受験します。  
センター試験は教科書レベルの良問が中心です。
高1・高2生のうちからセンター試験レベルの問題を受験することで
これからの学習も効率的に進められるようになります。
今年からは6月と10月の年2回実施となりました。
HPからもお申込みいただけますので是非ご検討ください。

塾生は4月のセンター試験本番レベル模試が終了し
次回の全国統一高校生テストに向けて邁進しています。
スタッフも全力でサポートするのでこれからも
一緒に頑張りましょう!
(鎌取駅南口校 出山)

永遠に生きるかのように学べ。明日死ぬかのように生きよ。

新高校2年生はこの春、英語の早期完成をテーマにみんな頑張っています。
ファイル 1712-1.jpg
高校2年のこの時期は「まだ2年ある」という気持ちからいろいろなことが後回しになりがちです。
塾では、3月から一つ上の学年に進級していただき、生徒ひとり一人と話し合いながら大局的に今やらなければならないことを意識づけてきました。一か月たって進みはいかがでしょうか。
「まだ2年ある」と「もう2年しかない」の気持ちの違いは大きいです。
ファイル 1712-2.jpg
永遠に生きるかのように学べ。明日死ぬかのように生きよ。
マハトマ・ガンジー

(ユーカリが丘校 教務 松浦)

4月に入り・・・

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。
4月に入り、暖かい日が続いていますね!
皆さんお花見にはいかれましたか?
東京や千葉ではもう散り始めている所もあるようです。
でもこれから見ごろを迎える桜もあるんですよ♪
開花予想や桜前線に使われているのはソメイヨシノですが、八重桜やしだれ桜は4月中旬ごろからが見頃だそうです!
こちらの桜もとても綺麗なので、これからお花見に行かれる方は是非見てみてくださいね!

ファイル 1711-1.jpg ファイル 1711-2.jpg

新高1の皆さんはもうすぐ入学式ですね!
高校生になるにあたり、不安なこと、楽しみなこと、挑戦したいことなど思うところがたくさんあると思います。
高校生活は一度しかありません。
勉強も部活も遊びも悔いが残らないよう、全力で行きましょう!!
皆さんの登校を校舎でお待ちしていますね!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

常に最新の情報を

2020年度に始まる「大学入学共通テスト」を巡って
毎日のように新しいことが決まっていると言っても
良いぐらい日々情報が更新されていますね。

みなさんご存知の通り、改革の目玉の1つである『英語』。

民間検定試験の活用が決まっていますが、そのうちの1つが
おなじみのいわゆる「英検」ですよね。

受験したことがある方はわかると思いますが
筆記とリスニング試験を受けて、その合格した
後日に2次の面接試験を受ける方式です。

しかし、大学入試センターの要求基準は
「1回の試験で4技能を全て評価する」
です。

このため、筆記・リスニングの合否にかかわらず
面接や録音式の口頭試験を受けられる「1日完結型」など
共通テスト対応の3方式を新設することが認定されたようです。

大学入学共通テストの影響は
いろいろな方面で影響が出始めてますね。

ちなみにこの英検、通常の検定は従来の方式で続け、
新方式は今年8月から来年にかけて始める予定だそうです。

そして受験料もかなり高額に…
負担軽減策は検討しているそうですがいかに…。


大学受験を考えるにあたって
【情報の収集】
は何より大切です。

ファイル 1710-1.jpg

しっかり最新の情報をチェックするようにしましょう。

(ユーカリが丘校 内藤)

学習は効率良く

春期講習期間中、校舎の前の桜がきれいに咲いています。
今日は、花びらが風に舞って、
一層、きれいでした。
ファイル 1709-1.jpg

ピクニックに出かけたくなるような今日も、
生徒たちが午前中から登校し、学習に取り組んでいます。
ファイル 1709-2.jpg

中には、この春期講習から学習を始めたばかりの
高校1年生もいます。
今日は登校日ではありませんが、
学習をどんどん先に進めようと、
自主的に登校してくれました。

東進の林修先生が、
「受験にフライングはない」とおっしゃっていますが、
まさに、そういうことですね。

充実した高校生活を送る子というのは、
遊びや部活だけの高校生活ではなく、
かと言って、勉強だけの高校生活でもありません。

部活も遊びも、勉強も、どれもしっかり取り組むことで
充実した高校生活になるのです。

コツは短期集中と、時間の使い方だと思います。
今日、登校した高校1年生のAくんは
午前中に登校し、サクッと1講座授業を受け、
午前中に帰宅。
そうすれば、午後は自分がやりたいことに
思いっきり、時間を使えますよね。

やりたいことを思いっきり取り組むためにも、
効率良く学習にも取り組んでいってもらえたらと思います。

大網白里校 轟

新高校1年生

みなさん、こんにちは。

今日で3月も終わり、明日から新年度4月が始まります!
私たちpremium高校部ではこの春新しい生徒がたくさん仲間入りしました。

高校受験が終わったばかりの新高校1年生の皆さんを新たに迎え、どの
校舎も活気に満ち溢れています。

ファイル 1708-1.jpg

高校受験を終えたばかりで、もう塾に!?と思う方もいらっしゃる
かもしれませんが既に大学受験は始まっています。

特に今年新高校1年生になる皆さんはセンター試験が大学入学共通
テストと名称を変え、難易度も更に上がる事が予想されます。

今からできることを、コツコツやり続けることがとても大切です。

しかし、まずはじめに大切なことは「充実した高校生活」を送ることです。

部活に遊びに勉強に・・・と高校生活は忙しいことが予想されます。
premium高校部ではまず皆さんが充実した高校生活を送れるように
勉強面だけでなく、生活面でもサポートしていきます。

これからまずは学校のはじめての定期試験にむけて、学校の学習も
塾の将来への学習も一歩ずつ着実に進めていきましょう。

高校に入って、困ったことや分からないこと勉強のやり方など何度も
相談しにきてください。

スタッフ一同いつでもお待ちしています。
一緒に頑張りましょう!

(鎌取駅南口校 富田)

春期講習折り返し地点!

こんにちは、大網白里校の浅野です。
私は花粉症に手を焼いていますが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、
現在、春期講習の真っ只中ですが、
学習は順調でしょうか。

やはり部活の練習試合などでやることが盛りだくさんですが、
大網白里校の生徒は皆、頑張っています。

ファイル 1707-1.jpg

彼は部活が終わった後、
ユニフォームのまま登校し、受講を進めています。

映像授業なので受講開始時間は自由です。
映像の強みを活かしているケースです。

自分のペースと一口に言っても内訳は千差万別です。
せっかく映像授業を受けているのですから、
残りの春期講習、その強みを自分の生活に合わせ、
充実したものにしていきましょう!

スタッフ一同、全力で応援します!!

(大網白里校 浅野)

新高1 登校日!

ファイル 1702-1.jpg

さっそく新高1生が登校してきました。
13:30から英語の授業開始です。

すでに入塾している新高1生は、春期講習中に、高校を先取って学習をスタート。
英語では高校基礎単語の習得、数学では高校で始まる数学Iの単元を1つ学習を終えてしまいます。

高校受験で積み重ねてきた努力を、そのまま高校でも継続してほしいという思いと、
高校のスタートを良く切ることによって、高校生活全体が充実したものにしてほしいという思いから、
この春期講習を大切に指導しています。

始めからかなりペースを上げて、頑張ってもらっているので、
疲れた表情も見られますが、「大変だ」と言いながらも
しっかり学習できているのが、さすがだなと思います。

何事も始めが肝心。
ここで高校生活が決まると思って、取り組んでほしいと思います。

(五井駅前校 竹内)

「少しの努力で結果が出ないからとあきらめてしまうから、やせられないんだよ」

こんにちは!
ユーカリが丘校教務の松浦です。

私に会ったことがある人はわかると思いますが、絶賛ダイエット中です。
花粉症でウオーキングができなくなったので、スポーツジムに入会しました。

ダイエットコーラをがぶがぶ飲みながら「スポーツジムで走りこんでいるのになかなか体重が減らない」とぼやいている私に、ある校舎の女子が投げかけたのがタイトルの言葉です。
「少しの努力で結果が出ないからとあきらめてしまうから、やせられないんだよ」

いたたたたっ。悔しいので言い返してやりました。
「ブーメラン!」
勉強もダイエットも同じですね。

(ユーカリが丘校 教務 松浦)

鉄は熱いうちに!

こんにちは、おゆみ野駅前校の山本です。
今日は、新高1生対象の入塾ガイダンスが行われました。

「鉄は熱いうちに打て!」

といいますが、
おゆみ野駅前校の新高1のみなさん、
やる気がみなぎっています!
ファイル 1701-1.jpg
ガイダンスの後は
みんなで高速基礎マスターをやりました。

ファイル 1701-3.jpg
終わってからも、自主的に
学校の課題を勉強する生徒たち。
ファイル 1701-4.jpg
さあ、このモチベーションの高い時期に、
フルスピードで走り出してしまいましょう。
ちょっとずつ成績を上げていって勝つ 
という発想ではなく、

最初から「圧勝」するつもりで行きましょう。
最初に大きくリードすることで、
 →勉強が軌道に乗る
  →部活や行事も楽しめる
   →楽しい高校3年間!

といういい流れを生み出せると思います。
これから厳しい戦いが待っています。
苦しい時もあると思いますが、
ここで、仲間と楽しく、大量に勉強していきましょう!

そんなみなさんを、スタッフ一同
全力でサポートしていきます。

(おゆみ野駅前校 教務 山本)