counter

記事一覧

夏が見えてきた

受験生にとって、夏は天王山!

部活を引退し、これから本格的に受験勉強を始めるという人や
総大に向けて部活をやりながら受験勉強もしっかり取り組むという人、
状況は様々ですが、受験生にとって今年の夏を
いかに過ごすかが、とても大切です。

この夏の頑張りで、成績をぐんと伸ばすことができるからです。

今日は高校3年生のHR。
夏期講習の話をさせて頂きました。

今年もこの時期が来たんだと身が引き締まる思いです。

夏期講習はもちろん大事ですが、
そこに向けて、いまできることを精一杯取り組むことが大切です。
まずは、目の前の全国統一高校生テスト(6/17実施)に向けて
全力で頑張っていきましょう。

(大網白里校 轟)


<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

パッと切り替え、グッと集中

ユーカリが丘駅前校の高校1年生は先週で全員定期テストも終わりました。
高校生活初めての定期テスト、きっちりテスト結果の振り返りを済ませ、次の勉強に取り掛かっています。立派です。
みんなで高めあって励ましあう、切磋琢磨の空間が早くも出来上がっています。

本日は高校1年生向けのホームルームでした。
ファイル 1762-1.jpg
数学のミニ問題を解いたり、大学入試情報を手に入れたり、定期試験の振り返りをしたり。
ファイル 1762-2.jpg
みんなで必ず週1回は集まって顔を合わせます。だから、今週も頑張ろうと思えるようになる。そんな時間です。

(ユーカリが丘校 教務 松浦)

<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

大学選び

こんにちは、土気駅北口校の松田です。

先日とある生徒がこんな相談に来ました。

「理系は国立がいいってなんでですか?」

確かによく言われることですよね。
少し考えてみましょう。

学費が安いから?
研究設備がいいから?
研究費が多いから?

それもあるでしょう。
しかし私は少し違う理由を考えます。

それは「教員1名あたりの生徒数」です。

理系では大学生活後半は研究室に籠ることになります。
研究室で日々実験などをおこなっていくわけですが、基本的には失敗の連続です。

試行錯誤の中で教授からアドバイスをもらったりするのですが研究室に所属する学生数が少ないほど自分の研究を見てもらう機会が増え、前進する可能性が増します。
(1つの研究室に教授は原則1名なのでこのようなことが起きます)

こんな話をしてみると生徒もあいまいだった国立を目指す理由にひとつヒントを得られたようで学習ブースに戻って行きました。

大学選びは人生を大きく左右する、重大な選択です。

だからこそいろいろな人に話を聞いて知識を広げて、自分にとってより良い選択ができるよう心掛ける必要があります。

特にこの先夏にかけてはオープンキャンパスが各大学で開催されます。

これを機に自分の夢・志・将来に向けて真剣に考えてみてはいかがでしょうか。

(土気駅北口校 松田)

<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

6月になりました。

6月に入りました。
そろそろ梅雨入りなんて話も耳にするようになりました。
嫌な季節です…。あぁ我が家もカビ対策を含めて掃除しなければ…。
もちろん校舎もいつも以上に美化に気をつけます!

さて、高1生にとって
先月は初めての定期考査(中間テスト)がありました。

将来難関大学合格を目指して高1から学習に取り組んでいますが
さすがに初めての定期考査ということで
考査前と最中は学校の勉強のフォローにあたっていました。

そして、結果が少しずつ出始めています。

塾では最初でつまづくと取り戻すのは大変だということを
普段から意識づけています。学校の勉強は量も多いですし、
これからどんどんスピードアップしていきます。

とりわけ英語と数学は大事です(むしろこの2科目だけでも何とか
くらいついていけていれば…)。

生徒から定期考査の結果を聞き取っていると、
よしよし、なかなか良い結果を取れています。

幸先の良いスタートが切れて少しだけホッとしています。

ファイル 1761-1.jpg

そしてこの時期は高1生の塾への問い合わせが多くなる時期でもあります。
ユーカリが丘校も問いあわせが少しずつ増えてきました。

夏休みに向けてもそうですけど、次の期末考査へ
少しでも早くスタートできると良いですもんね。

ともに学ぶ仲間が増えれば、それだけみんな一緒に
頑張ろうという雰囲気ができてきますのでウェルカムです。

(きっと増えるであろう)新しい仲間たちとともに
次に向けて再始動です。

(ユーカリが丘校 内藤)


<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<部活生招待講習受付中!>
部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

充実の季節

5月も終わりになりました。
部活・定期試験・学校行事・夏への学習準備。
高校生にとってさまざまなことが押し寄せるこの時期。
塾生を見ていると、大変そうだな、というよりも、
弱音を吐かずに取り組み続けていてすごい、と思わされます。

校舎では高1の定期試験がひととおり終わるところであり、
最後の準備に開校時間から閉校時間まで塾で頑張る生徒、
すでに試験が終わっていて、その復習や振り返りから、今後の勉強の仕方について決意していた生徒など、
みんな自分のやるべきことに真剣です。

高2の生徒たちも、この時期は高3が部活の総まとめであることが多く、
後輩として大会などで果たす役目もあり、それなりの責任を感じながら真剣に望んでいます。
高2は中だるみの時期とも言われますが、やることが多くたるんでいるどころではない生徒も多いですね。

定期試験の準備をしている生徒の中で、「生物の勉強って化学とかよりも暗記ですか?」と、聞いてくる生徒がいました。
生物の分野は多様性の学問なので、一律の法則ですべてを説明しようというよりも、
個々の事象を観察し、深く考えることで、その理由付けとして理論が用いられる側面が多く、
まず事象そのものに興味を持ち、知る・覚えることを楽しめる方がよい、と話しました。
その子は「小さなころは事典を読むのが好きだったので、やっていけそうな気がします」と応えてくれました。
勉強をただこなすためだけのものと考えていないところが、非常に頼もしく見えました。

ファイル 1760-2.jpg

やることが多いということは、ひとつひとつのことに結果も現れてきます。
今の結果を未来につなげていく、そのつもりで充実した高校生活を送ってほしいものです。

(おゆみ野駅前校 小林)

<全国統一高校生テスト受付中!>
↓↓紹介動画はこちら↓↓
https://youtu.be/VwIIcAjiJbs
ファイル 1760-1.jpg
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
申込はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<部活生招待講習受付中!>
部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
申込はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

効率的な学習を

みなさん、こんにちは。

あっという間の5月でしたね。早いものでもう6月。
先週各校舎で行われた保護者会でもお話をさせていただきましたが、いよいよ天王山である夏に
向かって学習を本格化していく時期に入りました!

時間が過ぎていくのはあっという間です。
一日一日を大切にしていかなければ、満足のいく結果は得られないものです。

私は自身が高校3年生の頃、毎日塾に通って勉強していましたがどんなにやっても時間が足りない
と感じ、焦っていた日々を思い出します。

大切なのは限られた時間や制約の中でいかに最大限努力をするかということだと思います。

premium高校部では生徒たちの時間や効率を最大限引き出す為に様々な取り組みをしています。

例えば、夏に実施する受験生のFinal Summerです。
毎日朝9時に登校してもらい、午前中みっちり演習テストを行います。

ファイル 1759-1.jpg

ファイル 1759-2.jpg
これは生徒皆さんの学力を高める意味ももちろんありますが、夏というとても大切な時期を
無駄にすることなく学習に使ってもらうためでもあります。

朝早くから登校すること、それもとても大事な事。

規則正しい生活をおくる為に習慣を見につけることですね。
なんとなく、今までのように休みだからと昼前まで寝て、起きたらゆっくり準備してさあ、
やっと勉強しようでは一日何時間も無駄な時間が生まれてしまいます。

塾で夜遅くまでしっかり勉強している皆さんですから、帰ったらおうちではご飯を食べ、
早く寝てもらい、夏は朝から毎日登校することをお願いしています。

無駄にしてしまった時間は日単位で考えれば大したことはないかもしれません。
しかし、それが一週間、一か月と続くととても膨大な量の時間を無駄にしてしまうことに繋がる
のではないでしょうか。

効率を上げる=学力を上げる

premium高校部では、生徒の皆さんへ効率よく学習していただける環境を今後も整えていきます。
また精一杯サポートしていきますので、よろしくお願いします!

(鎌取駅南口校 富田)


<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<部活生招待講習受付中!>
部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

高速マスター

こんにちは、大網白里校の浅野です。
ジメジメしてきました。
いよいよ梅雨ですね。

さて、
ここ大網からは、
高速マスターや受講について、
記事を発信することがありました。

本日は、
その後の様子をお伝えいたします。

高速マスターは隙間時間に進めるのが効率がいいと、
何回も生徒に言ってきました。

その結果がこちら。

ファイル 1758-1.jpg

休憩時間中に、
アプリで進める生徒が出始めています。
友人同士でゲーム感覚で勉強しています。

皆でやれば、習慣化するものですね!!

この調子で、
高速マスターを普及させていきます!!

(大網白里校 浅野)

難関大学受験研究会

5月26日、
おゆみ野駅前校でも、
塾生の保護者を対象とした
大学入試の研究会を実施しました。
ファイル 1757-1.jpg
今回は高3のご家庭を対象に、入試本番に向けて
今後どのように勉強していくのかを中心に
ご説明しました。

高3の夏は受験生としての天王山。
過去の先輩たちはどうやって第一志望に合格したか、
この時期の子供とどう向き合えばよいかなど、
皆様、極めて高い関心を持って聞いてらっしゃるのを
感じました。

この会の内容をもって、校舎ではご家庭ごとの三者面談も開始しました。
志望校と、夏に向けて具体的にやることを確認し、やる気を高めてスパートをかけていきます。

いよいよ、受験生の夏のスタートです!

(おゆみ野駅前校 山本)

<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<部活生招待講習受付中!>
部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

バランス良く学習

全国統一高校生テストを6/17(日)に実施します。
4月の模試の振り返りをもとに、
全国統一高校生テストに向けて、
どこに力を入れて学習していくか、
生徒と話をしています。

4月の模試を振り返った際に、
「時間配分がうまくいかなかった」
という声を生徒からよく聞きます。

例えば、前半の問題に時間を使いすぎて、
後半の問題が解けなかったというもの。

目の前の問題をあと1分考えれば
解法を思いつく可能性もありますが、
もしかしたら、あと10分考えても
何も思いつかない可能性もあります。

その場合、ある程度の時間で次の問題に移り、
最後に飛ばした問題に再び取り組むのが良いでしょう。

それと同じように、普段の学習においても、
問題演習の際、解けない難問に直面した際に、
ある程度の時間で解答を見たり、
解答を解読してもわからなかった際にある程度の時間で
先生に質問しに行ったりすることが必要になると思います。
ファイル 1756-1.jpg

効率良く学習するうえで
「ねばって考えること」と「わりきる」ことの
バランスが大切になってくると思います。

わからなかった際に質問するということは
時間短縮になります。

時間短縮というと、塾の授業も時間短縮効果があります。
独学で学ぶという方法もありますが、
実績を出しているプロの先生に学ぶことで、
自分だけでは理解するのに10時間かかったことが
授業を受けることが1時間で理解できるということが
実際によくあるのです。

6/17(日)までちょうどあと3週間。
3週間あれば、やれることはたくさんあります。
ぜひ、一人ひとりが目標を持って試験に臨み、
その目標を達成して頂ければと思います。

(大網白里校 轟)

<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<部活生招待講習受付中!>
部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

夏、天王山に向けて

本日は
受験生の保護者様を対象に
大学入試の研究会を行いました。

ファイル 1755-1.jpg

昨今の大学入試の制度は複雑、
また各大学の状況、入試の難易度も
めまぐるしく変化しています。

受験するのはあくまでも本人だから…
とどうしても情報力における
保護者の方のご理解の点で
差がついてしまうのも今の大学入試です。

難関大学大学に合格するためには
ご家庭のご理解、ご協力がとても大切だと
考えています。

ですから、受験する本人が
後悔することなく最高の受験となるよう
塾・ご家庭を協力して現役合格を勝ち取る
ことができるようにサポートしています。

これから夏に向けて
三者面談が行われます。

私たちの情報力でしっかりと
第一志望現役合格へ
後押しをしていきます。

<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<部活生招待講習受付中!>
部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

(ユーカリが丘校 内藤)