counter

記事一覧

センター試験まで残り1週間

センター試験まで残りついに1週間となりました。
受験生からはピリピリとした緊張感を感じられます。

普段通り落ち着いているように感じても、
精神的にはナーバスになるものです。
緊張感というのは感じすぎると本来の実力を
出せずに終わってしまうことがあるのですが
逆に全く感じないのも問題です。
入試においてはある程度の緊張感というのは
本来の実力を出し切る上でとても大切です。

部活動の経験のある人なら分かると思うのですが、
スポーツの試合においても自分の力を100%出すためには
程よく興奮していることが重要です。

それでも不安感が募っている人はセンター過去問演習問題を
解いて心を落ち着かせましょう。最終盤だからこそ力は伸びます。
残された1週間をどう過ごすかがカギです。
最後まで伸びると信じてメリハリをつけて学習しましょう。

ファイル 1651-1.jpg

(五井駅前校 島)

あと9日

あけましておめでとうございます。
2018年も誉田進学塾をよろしくお願いいたします。

というわけで年も明けましてまだまだ世間は正月ムードにあふれていますね。

しかし校舎にはそんな雰囲気は欠片もございません。

ファイル 1650-1.jpg

こちらは生徒が日々学習しているブースに掲示されているカウンターです。

ついにセンター試験まで残り1ケタになったとあって受験生の緊張感には鬼気迫るものがあります。

そして同じスペースで学習している高2生、高1生も良い刺激を受けているようです。

高2生、高1生はセンター試験と同じ日に同じ問題を受ける「センター試験同日体験受験」を受験予定です。

ここで良い結果を残すべく、生徒たちはみな勉強に励んでいるというわけです。

こちらの「センター試験同日体験受験」は塾生だけの閉鎖的な模試というわけではありません。

塾を探している方、他の塾に通われている方などでも自由に受験できる模試となっております。

申し込みは誉田進学塾Websiteからできますので申し込みお待ちしております。

みなさんも是非、受験に対する"本気"の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。

(土気駅北口校 松田)

高校2年生の冬

今日は高校2年生のHRの日。
ファイル 1649-1.jpg
ファイル 1649-2.jpg ファイル 1649-3.jpg

年を越して1月になると、もう入試の1年前。
センター試験の日である1/13-14には、
塾で、センター試験同日体験受験という、
センター試験の日に、センター試験の問題を解く
模試を行います。

日頃、生徒たちに伝えていることですが、
成績の差というのは、学習時間の差なのです。
つまり、早くから受験に向けて真剣に受験勉強を開始した方が
圧倒的に有利なのです。

だからこそ、高校2年生にとって、
この冬期講習で、どれだけ真剣に学習に取り組み
学力を上げることが大事!
入試の1年前にあたるセンター試験同日体験受験に向けて、
この冬、生徒たちが熱く、真剣に学習に取り組めるように
指導していきます。

センター同日体験受験は、塾生だけでなく、
どなたでも受験することができます。
ただ今、各校舎で受け付けを行っております。
まだ、お申込みでない1、2年生、これをきっかけに
第一志望校に向けて、スタートダッシュを切ってみませんか?
試験会場で、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
(大網白里校 轟)

勉強の不安は勉強によって解消

シドニー・アテネと2大会連続で
五輪柔道の金メダルを獲得した谷亮子選手は次のように言っています。

「不安もプレッシャーもありますが、それをはねのけられるのは、
納得できる練習しかないんです。」

谷選手ほどの一流のアスリートでも、
不安は練習によってしか解消されないとすれば、
勉強に関する不安は、やはり勉強することによってしか
解消できないのではないでしょうか。

勉強が手につかなくなったら、
多少の気分転換は大事ですが、
早く勉強に復帰することがもっとも重要だと思います。
もし、間が空いてしまった場合は、
1日5分、いや1分でもいいのです。
机についてみてください。
勉強するふりをしてみてください。
ノート、テキストを開き、筆記用具を持ってください。
そして、復帰できた自分をほめてください。
その1分が自分を救ってくれます。

(おゆみ野駅前校 教務 山本)

メリークリスマス!

こんにちは!
土気駅北口校教務の松浦です。

センター試験まで3週間を切りました。
高3生が最後の追い込みに励む中、今日も土気駅北口校には
受験生も非受験生もたくさんの生徒が勉強しに来てくれました。

教室からはクリスマスカードを全員にプレゼント!
ファイル 1647-1.jpg
休憩スペースでは受験生たちのリラックスに一役かえたようです。
ファイル 1647-2.jpg
最後のひと頑張りができるひとは強いです。
健康に留意しながらラストスパート!

(土気駅北口校教務 松浦)

スピード返却

ファイル 1646-1.jpg

先週の日曜日、「センター試験本番レベル模試」があり、
明日、成績表が校舎に届くと予定です。
センター型の模試は当日実施日から1週間で成績がでるスピード返却が特徴です。
すぐに成績を確認し、今後必要な学習を考えます。

生徒たちはもう一つ、校舎に貼られる塾でのランキングを気にしています。
こちらもセンター型の模試であれば、約1週間で公開。

今日、校舎に先週の模試の結果が貼られ、
前を通る生徒たちはほとんど足を止め、確認していきました。
「まだ成績表届いてないのに、塾のランキングはもう出でちゃうんですね。」と驚く生とも。

模試は自分が成長するきっかけを与えてくれます。
成績から自分に必要なことを考えること、さらにランキングから仲間とともに頑張る大切さを感じ、少しでもプラスになってくれればと考えています。

成績表が返ってきたら、まずは受験生と作戦会議ですね。
(五井駅前校 竹内)

12/21,22開校日程にご注意ください!

誉田進学塾premium高校部 東進衛星予備校
全校舎において

冬期講習準備のため
12/21(金)は12:00~17:00
12/22(土)は休校
となります。

校舎へのお問い合わせ等は
12/23(日)9:00以降にお願いいたします。

(premium高校部 内藤)

冬期講習がもうすぐ始まります!

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

今年も残すところ2週間をきりました。
短い冬休みがもうじき始まりますね!
みなさんどのように過ごすか決めていますか?
受験生にとっては最後の追い込みができる貴重な期間ですね。
センター試験まであと24日となりました。
ファイル 1644-1.jpg
残り少ない日数ですが、一日一日を大切に使ってもらいたいと思います。

1、2年生は受験本番までまだ時間はあります。
冬休み期間中は、部活や季節のイベント等忙しい毎日になるかと思います。
それでも忙しい中、時間を作ってしっかり登校してくれます。
受験生の姿を見て1年後、2年後の自分の姿を想像しています。
ファイル 1644-2.jpg

基礎の学習を十分行い、苦手分野を克服していきましょう!!

私も皆さんのサポートを全力で行いますので、困ったことがあったら遠慮なく言ってくださいね!
冬期講習頑張りましょう!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

最終センター試験本番レベル模試を終えて。

こんにちは、土気駅北口校の松田です。

この前の日曜日、12月17日に最終センター試験本番レベル模試が実施されました。

この模試は『最終』の名の通りセンター試験前最後のマーク型模試です。

受験生たちはこの模試からちょうど4週間後に受験の幕開けであるセンター試験が控えています。

ここからの4週間の学習はほとんどの生徒がセンター試験対策中心になってきます。

本番さながらの模試で自分の弱点を明確にし、それを徹底的に克服することで本試験をモノにするのです。


これは高2生も同じです。

誉田進学塾premium高校部の学生は全員センター試験を同日に受験します。

『センター同日は受験勉強の本格的な開始』として生徒たちはみなしっかり自覚しているのです。

だからこそ模試が終わった直後の高2生の登校率は高くなります。

自己採点から自分のできなかったところ、時間がかかってしまったところを分析して次に活かします。

自己採点をして、解答解説をもとに答案を直し、解説授業を受講して理解を深め、次の模試に向かう。

このサイクルを繰り返すことで確実な成長を遂げていきます。

もちろん、これらの過程をすべて自分ひとりで完遂することは難しいでしょう。

そんなときは我々スタッフが全力でサポートします。

具体的な解法はもちろん、勉強法などについてもアドバイスいたします。

共に難関大学に向かって走っていきます。

(土気駅北口校 松田)

中3自習室

こんにちは、大網の浅野です。
2017年もあと少しです。
年末年始、どのように過ごすか。
皆さん、どんな予定がありますでしょうか。

さて、ここ大網は、
高校部の隣に小中学部も併設されています。
それゆえ、受験を迎えるの高3生だけではなく、
中3生も高校受験に向けて準備をしています。

日曜日と月曜日は小中学部はお休みですが、
この2日間は自習室を開放しています。

ファイル 1642-1.jpg ファイル 1642-2.jpg ファイル 1642-3.jpg

自分のやるべきことをしっかりと認識しており、
黙々と学習に励んでいます。
もちろん、わからないことがあれば質問に持ってきてください!
普段の先生たちとは違ったものの見方や発見があるかもしれません!

高3生、中3生と、部署に関係なく、
全力で受験生をサポートします。

(大網白里校 浅野)