counter

記事一覧

板野先生特別公開授業まであと9日!

7/22(土)にユーカリが丘校で行われる
板野博行先生特別公開授業まで残りあと9日となりました。

板野先生は現代文・古文・漢文と国語の全分野にわったって
沢山の問題集や参考書を執筆されている先生です。
ファイル 1511-1.jpg ファイル 1511-2.jpg

それに加えて、学習の仕方についての本も執筆されています。
ファイル 1511-3.jpg

公開授業では、現代文の講義をして頂くのですが、
皆さん、このまえの定期試験の現代文はどうでしたか?
思う様に点数がとれたでしょうか?

著者の意図を組みながら文章を論理的に読んだり、
作問者の意図を組みとりながら設問に答えるのは
難しいことだと思います。

難しいことだけれど、しかし、正しく学習に取り組んでいけば
必ず、現代文は得意科目にすることができます。

では、どのように学習すると良いのでしょうか?
その答えを、公開授業で国語のプロフェッショナルである
板野先生から直接伝授して頂ければと思います。

みなさん、是非この公開授業を通して、
現代文を得意科目にしてみませんか?

皆さんの参加をお待ちしております。

………………………………………………………………………………
板野先生特別公開授業

日時:7月22日(土)19:30~21:00
会場:誉田進学塾premium高校部 東進衛星予備校 ユーカリが丘校

塾生以外の方のお問い合わせはユーカリが丘校まで!
ぜひお友達を誘って参加しましょう!
………………………………………………………………………………

志田先生の特別公開授業!

今日は志田晶先生の特別公開授業!

サイン会には長蛇の列が!志田先生の授業のテキストや、ノート、かばんなどにサインをもらっている生徒もいました。
ファイル 1515-1.jpg ファイル 1515-2.jpg

前回の土気のときも満員でしたが、今回も超満員!
やはり志田先生大人気ですね!!

志田先生の授業はとてもわかりやすく、数学が苦手な人にも
数学の面白いさ、わかると楽しい!解けると面白い!という気持ちを引き出してくれました。
ファイル 1515-3.jpg ファイル 1515-4.jpg

次回は7月22日(土)ユーカリが丘校で開催します!
講師はゴロゴなどで有名な板野博行先生。
まだまだ募集していますので、是非参加してください。

(五井駅前校 竹内)

志田先生特別公開授業明日開催!

ファイル 1509-1.jpg

7/12(水)志田先生特別公開授業が
ついに明日、五井駅前校にて開催されます。

超人気講師の数学の授業が受講できる絶好の機会です。
普段とは違う環境で、実際に先生と勉強することは、
刺激にもなります。特に高校1・2年生は、これから受験に
向けてモチベーションを高めるきっかけになるはずです。

先月の土気会場での志田先生特別公開授業では
参加した多くの皆様からご好評いただきました。
土気会場とは授業内容が変わりますので土気会場に
参加された方も五井会場に参加できます。

数学を苦手としている生徒からさらに武器にしたい生徒まで
どんな生徒でも得られるもののある貴重な授業です。
数学に対する見方が大きく変わる90分です!
感動の公開授業を乞うご期待!

(特別公開授業担当 島)

志田先生特別公開授業まであと2日!

7/12(水)に五井駅前校にて行われる
志田晶先生特別公開授業まであと2日となりました!

東進数学科トップ講師である志田先生の授業に参加すれば
数学の問題を解くためだけでなく、実生活でも有用な
「合理的判断力」を身につけるためのきっかけとなることでしょう。

志田先生は数学は分からないからこそ面白いともおっしゃっています。
難しい問題を解くときに、解法が分からないとどうしても
すぐ解答解説を見てしまいがちです。特に時間に余裕の少ない
受験生ほどその傾向にあります。
難しい問題に対してはある程度時間をとって考える癖を
つけておくと、たとえその問題が解けなくても柔軟な思考力を
身につけることができます。

「体の芯からよくわかるおもしろ数学」
数学に対する見方が変わる90分です。
数学に悩める高校生にとってはぜひ参加していただきたい
特別授業になっています。乞うご期待!

………………………………………………………………………………
志田晶先生特別公開授業

日時:7月12日(水)19:30~21:00
会場:誉田進学塾premium高校部 東進衛星予備校 五井駅前校

残り座席わずかです!参加希望の
お問い合わせ、お申し込みは五井駅前校まで!
………………………………………………………………………………

板野先生特別公開授業まであと13日!

ファイル 1507-1.jpg

7/22(土)にユーカリが丘校で行われる
板野博行先生特別公開授業まで残りあと13日となりました。

板野先生と言えばゴロゴで有名ですが、
そのほかにも多数の著書を記しています。
現代文から古文、漢文まで国語を全て網羅する
板野先生の参考書や講義はとても分かりやすく、
かつ国語全体の解き方を見直すきっかけにもなります。

公開授業の内容は現代文です。
現代文のエッセンスを体感できるまたとない貴重な機会です。
まだ申し込み受付中ですが、定員締め切りのため
申し込みはお早めに!

このチャンスを生かして自らの国語力を見つめなおそう!

(特別公開授業担当 島)
………………………………………………………………………………
板野先生特別公開授業

日時:7月22日(土)19:30~21:00
会場:誉田進学塾premium高校部 東進衛星予備校 ユーカリが丘校

塾生以外の方のお問い合わせはユーカリが丘校まで!
ぜひお友達を誘って参加しましょう!
………………………………………………………………………………

志田先生特別公開授業まであと4日!

ファイル 1506-1.jpgファイル 1506-2.jpg

※前回の土気会場での志田先生の公開授業の様子です。

いよいよあと4日になりました。
7月といえば、五井駅前校の出番です!
数学の本質がわかる志田晶先生の登場です。

数学の面白さを根本から伝えてくれる、
分かりやすく興味深い授業は、
参加者全員の脳内に革命を起こすこと
間違いありません!

塾生だけでなく、一般の高校生も参加でき、
多くの申込みをいただいております。
残すところ、あと数席となりました!

前回、志田先生特別公開授業に
参加していただいた皆様のアンケートを見ても
「数学に対する見方が変わった!」という意見が多数あり、
志望校合格に向けてやる気を高めていました。

定期試験が終わり、このままでいいのか不安な方もいると思います。
ぜひ、この公開授業で大きな一歩を踏み出してください!
お申込み、お待ちしています!

講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/12(水) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 五井駅前校

(五井駅前校 竹内)

板野博行先生特別公開授業まであと15日!

本日まで期末試験の学校や
明日、週明けまで期末試験の学校が
多いと思います。

手ごたえはいかがでしょうか?
まぁまぁ?ヤバい?
いろいろ感想はあるでしょう。

試験を受けた時が成績を上げるチャンスです。
復習もさることながら、
現状を省みて今後どう行動するかが重要です。


現在、大学入試、ひいては社会が
求めている学力で最も大切な力は何なのでしょう。

私は『国語力』だと思います。

・現代文が(何となく)できてしまう人
・現代文は苦手、読み方がわからない人
あなたはどちらでしょう?

「現代文が得意!」「できる!」という人ほど、
私は心配です。

なぜか?
それは、『真の意味で文章を読む【頭の使い方】になっているのか』
ということです。
何となく読んで、わかったような気がして、設問も何となく解ける。
確かに点数は取れるかもしれません。
しかし、読んだばかりの文章を即座に
正しく頭の中で整理できていると自信を持って言えますか?
すなわち、読んだばかりの文章をすぐに人に説明できますか?
頭の中で理解したことをちゃんと言語化できますか?

こんな経験はないでしょうか。選択肢2つまでは絞れる。
けれども、そこからどちらかを選ぶか迷う。
「えいっ、こっちだ」と選んだ結果、不正解…。
まさしくこの経験こそが、頭の中で整理できていないことを証明しています。
だから、紛らわしい選択肢に迷ってしまうのです。
理解したことを頭の中でしっかり整理できていれば、
自信を持って選択肢を選べるはず。
そして、それがたとえ記述問題だったとしても、すらすら書くことができるはず。

お気づきの方もいるかもしれません。
現代文で【正しい頭の使い方】を身につけることができれば、
現代文、さらには英語、数学、社会、理科…など
全ての科目において学力が上がっていくことへつながります。
苦手な人ほど、【正しい頭の使い方】を学べば、
現代文の力を大きく伸ばすことができますし、
また、全ての科目で、これまでが嘘みたいに
大きく学力を伸ばすきっかけになります。
何となくでも得意だと思っていた人は、ただちに頭の使い方を切り替えないと
全ての科目に影響を及ぼす可能性があります。
文系、理系は関係ありません。

この夏、<真の国語力>に目覚めるきっかけにしましょう。
そして、そのためには…板野博行先生の公開授業。

ファイル 1505-1.jpg

国語力を高めたいみなさんの参加、お待ちしています。

(ユーカリが丘校 内藤)

星に願いを…

7月7日、七夕です。
天の川の星空を見上げる夜とでも言いましょうか…
流れ星には願いを唱えるなんてお話もありますが、

私たちは難関大学合格を目指して勉強しています。
大学受験はこれまでの努力の成果を発揮する場ですから、
「神頼み」にするわけにはいきません。というよりも
しっかり受験勉強をして、万全の準備をして
試験の神になることを目指すべきで、
さらに言えば
どんな試験でも勝てる!!
「神っている!」となれれば最高だよね!!!

今日は朝からそんなことを考えてしまいました。

さて、

夏期講習開始まで約2週間に迫り、
1,2年生にとっては、定期試験も終盤戦。
テストの後は、楽しい夏休みが来~る~♪と
なんとなく緩んだ空気が漂い始めました。

先日の面談で期末試験が終わったらしっかり勉強をする!と
宣言していたMさん。
しっかり登校して勉強を始めました。
有言実行。時間は有限。
今この瞬間を大切に!ですね。

ファイル 1504-1.jpg

↓定期試験対策でひとりになってしまったけど、
黙々と勉強を進めるKくん。
さみしくなったけど、ひとりだと休憩時間が減るよね。
ファイル 1504-2.jpg


(土気駅北口校校長 呉屋)

ライバルの存在を意識!

こんにちは!

毎日暑い日が続きますが、みなさん水分補給をしっかりと行い
学習や部活動に臨むようにしましょう。

さて、先日高校2年生のホームルームが行われました。

毎回ホームルームになるとたくさんの生徒が集い、仲間と勉強以外
の話をしたり、お互いの学習状況の共有をしたりとやる気アップに
繋がる良い雰囲気が生まれます。

最近では、特別公開授業の案内や夏期特別招待講習の案内など生徒
に仲間と共に励ましあいながら頑張る環境の話をよくしています。

例えば、塾に自分一人しかいなかったら・・・
きっとどんなに勉強をしても楽しいと思える時間がなく、やる気
アップや成績アップに繋がる機会がないのではないでしょうか。

同じ中学出身の友人や高校の友人、部活の仲間など誰かお互いを
意識できる仲間=ライバルの存在があるからこそ、勉強に対する
意識がより高いものへと成長するのだと思います。

よく生徒たちには友人を紹介しよう!という話をしますが、それは
全て生徒たち自身が楽しく、やっていて充実感のある学習環境を自
ら切り開いてほしいからなのです。

昨日のホームルームでは、6月のセンター本番レベル模試で頑張っ
た皆さんの表彰がありました。

いつも表彰される常連の生徒ももちろんのことながら、今回初めて
賞状を手にすることができた生徒もいました!皆おめでとう!

ファイル 1503-1.jpg

この表彰を行った時、周りの生徒たちから自然に拍手が起こり、そ
して笑顔が溢れたんです。

お互いあまり話したことまではなくても、生徒同士が自然に称え
あえる環境が出来上がってきたのではと感じた教務にとってうれし
い時間でした。

ライバルの存在は勉強だけではないかもしれません。
でも、ライバル=仲間と過程すれば受験勉強にとってはきっとかな
りの励みになるはずです。

さあ、これから始まる夏!
それぞれのやるべきことをしっかりと認識し、仲間と共により高み
を目指して切磋琢磨しましょう!

(鎌取駅南口校 富田)

夏休みまで2週間!

7月に入り、定期試験が始まった学校が多いですね。

学校によっては終わっていたりしますね。

1学期の期末試験が終わると何が来るのか。

ファイル 1502-1.jpg
(校舎には一足早く七夕の笹飾りも)


そう、夏が来ます!


夏といえば夏期講習!!


高1のみなさん、定期試験どうでしたか?
うまくいった人もうまくいかなかった人も秋以降にリードするためにはこの夏が決め手ですよ!

高2のみなさん、最後の遊べる夏だと思っていませんか?
残念ながらこの夏に遊んでばかりだとすでにライバルに差をつけられてしまうことになりますよ。
受験はもう始まっています。

高3のみなさん、あとは走り続けましょう。
夏には誉田進学塾名物ファイナルサマーもあります。
毎日朝から演習テスト!
予習→テスト→復習のサイクルを徹底して天王山の夏を駆け抜けましょう!


夏はついつい開放的になってしまいますが、空調の効いた塾で集中して勉強してみるのも良いのではないでしょうか。
夏期講習中はほぼ毎日、朝9時から夜22時まで開校しています。

充実した夏を過ごして華麗な2学期デビューしちゃいましょう!

(土気駅北口校 松田)