counter

記事一覧

夏の暑さに負けるな!! 夏バテ防止策①

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

暑い日々が続いておりますが、
元気にお過ごしでしょうか?

八千代緑が丘では
今日も朝から受験生たちが
頑張って学習に励んでいます。
ファイル 2910-1.jpg ファイル 2910-2.jpg

本日は、この暑い夏に負けずに
学習に取り組めるように夏バテ対策を
テーマに書かせて頂きたいと思います。

大阪公立大学 都市健康・スポーツ
研究センターの所長であられる
岡﨑和伸先生が夏バテ対策に関する記事を
書いてらっしゃったため、
それをもとに大事なポイントを絞って
ご紹介させて頂きたいと思います。

そもそも、夏バテとは何なのでしょうか?
明確に定義されているわけではないようですが、
夏の体調不良全般を「夏バテ」と捉えているそうです。

ではなぜ夏バテになるのでしょうか?
一言で言えば、体調調節機能がうまく対応できなく
なることが要因のようです。

暑い時期が続くと、体温調節機能が十分に
働かなくなり、他の機能にも悪影響が出てくる
そうです。

暑い中で体温を調節しようとすれば、
脱水になりやすく、臓器に回したいはずの血流を
皮膚に回すことになります。

体の中で血流の奪い合いが起きるので、
脳に血液が回らなくなり、
また、脳の温度が上がってしまうことにより
脳の機能も低下してしまうそうです。

脳の機能が低下した中で学習しても
効率は良くなさそうですよね。

ですが、かといって、クーラーでキンキンに
冷えた部屋で学習するのもお薦めできません。

暑い外からキンキンに冷えた部屋に入ると
急な環境の変化に体が対応しようとして
体調不良が引き起こされることがある
からです。

そこで、ポイント
冷房の効いた部屋で体を長時間冷やさないように
肌寒く感じたら、エアコンの温度を上げる。
または、上着を羽織るなどして対処しましょう。

単に寒いから上着を羽織るというのではなく、
体を冷やして脳の機能を低下させないために
体を冷やさないために上着を羽織るという
心がけが良いかもしれません。

もう一つ、夏バテ防止対策でお伝えしたい
ポイントがありますので、それは
次回のブログで書かせて頂きたいと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

今日は夏期講習前の学力判定

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は五井駅前校で受験生を対象とした
記述型の模擬試験の実施のため
五井駅前校に来ています。
ファイル 3013-1.jpg

生徒たちは6月末までに全ての授業を受け終え、
そしてこの夏から問題演習を中心に取り組めるように
準備をしてきました。

ですから、学習ペースが早い生徒ですと
既に授業をやり終え、今日までに
問題演習も少しずつ取り組んだうえで
臨んだ模擬試験となります。
ファイル 3013-2.jpg ファイル 3013-3.jpg

今回の模擬試験は、先月の
共通テスト型の模擬試験の
「全国統一高校生テスト」とは異なり、
国公立大学 / 私立大学の個別試験に
照準を合わせた難易度の高い模擬試験です。

ですから、試験中の生徒は思わずこの表情。
ファイル 3013-4.jpg

模擬試験の後に生徒たちから話を聞くと
やはり、「難しかった」という声を
たくさん聞きました。

ただし、これで落ち込む必要はありません。
難しいこの問題を解けるようにするために
これから始まる夏期講習で毎日頑張って
机に向かえばよいのです。

そして9月にも同様の記述式の模擬試験が
ありますので、そこでリベンジ!!
そこで点数がとれたら、
「あ~、この夏よく頑張ったなぁ」
と感じられるのではないでしょうか。

後になって「この夏は、今までないぐらいに
よく頑張って勉強した!」
と思えるような夏期講習にして頂きたいと思います。

そうなるよう、私たちスタッフも
熱心に生徒指導を行っていきます。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

甘やかすことと甘えさせることの違い

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は「甘やかすことと甘えさせることの違い」
についてお話ししたいと思います。

子育てカウンセラーであり心療内科医である
明橋大二氏のお書きになった「子育てハッピーアドバイス」
によると「甘やかす」とは、大人の都合で支配することであり、
過干渉、過保護な状態。
「甘えさせる」とは、子供のペースを尊重することとあります。

つまり、頑張ってもできないことを助けてあげるのはよく、
頑張ればできることや我慢できることをしてあげすぎるのは
甘やかすことになる
ということです。

実際には生徒の性格や状況によっても変わり、
何はサポートし、何はあえてサポートしないで
自分でやるようにさせるのかは
なかなか難しいことです。

例えば、生徒が〇〇についてわからないから
教えて欲しいと質問に来た際に、
「自分で調べてごらん」と伝えて
本当に自力で解決できるだろうかと
心配したりもしますが、案外、
やってもらうとさらっとできたりします。

生徒の成長を考えると、
サポートしすぎないことも大切なことかもしれない
と思うことがあります。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

個人面談

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
本日は、現在誉田進学塾premium高校部各校舎で実施中の
「個人面談」について紹介します。

ファイル 2906-1.jpg ファイル 2906-2.jpg

昨日のブログでもご紹介したガイダンスでは、全体に向けての
学習方針や塾での過ごし方について伝えましたが、成績や志望校
個々人の悩みによってやり方は異なってきますので
各担任が一人ひとり面談を行って不安を解決していきます。
受験勉強を続けていく中で、生徒たちは様々な悩みを抱きます。
もちろん勉強の悩みだけとは限りません。私たちスタッフは
一人ひとりの悩みを真摯に聞いて、悩みに寄り添って対応していきます。
「個人面談」で今の悩みや不安を払拭して、晴れた気持ちで
充実した夏期講習を過ごしていきましょう!
(鎌取駅南口校 出山)
=======================
★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
=======================

成績を上げたいと本気で思っている人は必見

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

「ちゃんと勉強をしているんだけれど、
 なかなか成績が上がらない」と
困っている人は少なくないのではないでしょうか?

しっかりと学習時間を確保できているにも関わらず
長期スパンで見ても成績が上がってこないというのは
もしかしたら、学習の取り組み方に原因がある
のかもしれません。

学習の仕方について参考になると思った記事が
PRESIDENT ONLINEにが掲載されていたため、
ご紹介したいと思います。

記事のタイトル
 灘→東大→MITに合格した私が「数学の公式の丸覚え」
 を絶対にやらなかったワケ
 https://president.jp/articles/-/59549?page=5

数学の学習の中で公式や解法を「丸暗記」していませんか?
また、「この問題はこのパターンで解ける」というように
機械的に当てはめて考えていないでしょうか?

正直、私も長いこと、たくさんの高校生を見ている中で、
このように学習している生徒は多いです。

確かに、その学習法では一定のレベルまでは早く到達できるでしょう。
しかし、ある段階でまでいくと、天井に頭をぶつけたかのように
成績が頭打ちになってしまうケースが多くあります。

なぜならば、その学習法では覚えたことをテストで再現しているだけで
本当の意味で理解できていることにはなっていないから
です。
だから、問題集で解いたことのないような初見の問題がテストで出題されると
とたんに解けなくなるという事態が起こりうるのです。

では、なぜ多くの高校生たちが、そのような学習法に
なってしまうのでしょうか。

記事の中にズバリと書かれていました。
『理由は、いたってシンプル。
 原理原則に基づく勉強は、「すぐに結果が出ない」からです。』
と。

おそらく、その通りだと感じた方が多いのではないでしょうか。

これから、夏休みに入り、学習時間を確保し、成績を上げるチャンスです。
どの教材に取り組むかということも大切ですが、
どのように学習に取り組むのかということはそれ以上に重要です。

夏休みに入る前の今の時期に、
改めて、この夏にどのように学習に取り組むと良いか
考えてみると良いかもしれません。


(八千代緑が丘校 轟)

<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

充実した夏へ

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
こんにちは。鎌取駅駅南口校の出山です。
昨日までの3日間で高1生~高3生を対象に夏期ガイダンスを実施しました。

ファイル 2905-1.jpg       ファイル 2905-2.jpg


ファイル 2905-3.jpg ファイル 2905-4.jpg

夏期ガイダンスではこれから始まる夏期講習に向けて
塾で過ごし方た学習の進め方について全員に伝えました。
実施ている中で、生徒たちの眼差しは真剣そのもので
スタッフも改めて夏期講習に向けて気合が入りました。
ガイダンスの中では、受験直後の先輩チューターを中心に
生徒たちに向けたメッセージも組み込まれていて非常に有意義でした。
いよいよ夏期講習がスタートします。受験生だけでなく
1年生・2年生にとっても勉強にも時間が取れるとても大切な時期です。私たちスタッフも全力でサポートするので、一緒に充実した夏休みを過ごして学力を大巾に向上していきましょう!
(鎌取駅南口校 出山)
=======================

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
=======================

夏の準備は万全です

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
土気駅北口校の一関です。
すでに他記事でもアップされていますが、今週は夏休みの学習指針や計画、心構えを伝える「夏期ガイダンス」を全学年実施しました!

ファイル 2904-1.jpg ファイル 2904-2.jpg
先陣を切って行った土気駅北口校高1生の皆さん!
2クラス編成で行っています。

ファイル 2904-3.jpg
高2生は1クラス編成で実施。
最も差がつきやすい学年でもあります。
意識髙く、受験生と同じ心構えで臨んでいます。

ファイル 2904-4.jpg ファイル 2904-5.jpg
高3生はいよいよ夏の天王山。
この夏、やり切った受験生が栄光を勝ち取ります。
誉田進学塾オリジナルの演習「Final Summer」、共通テスト過去問演習講座、2次・私大過去問演習講座と取り組む学習はそれぞれ異なるため、このガイダンス後に個人面談を行っています。

夏期講習は7月23日(土)~8月31日(水)の期間、朝9時から開校し、塾生の皆さんが学習に取り組める環境を整えています。

まだ夏の学習計画が定まっていない、塾を探している、という高1生・高2生の方に向けて、誉田進学塾premium高校部各校舎で「夏期定例入塾説明会」を開催します。

夏期定例入塾説明会
日時:7月16日(土)14:00~15:15
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-kaki20220716.htm

日程が合わない、という場合は個別実施も可能です。
ぜひお気軽にお問合せください。

この夏、土気駅北口校はスタッフ・生徒全員で盛り上がっていきましょう!
(土気駅北口校 一関)
=======================
★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
=======================

17歳の夏 将来への助走が始まる

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日は八千代緑が丘校で
高校2年生の夏期ガイダンスを
実施致しました。

ファイル 2909-1.jpg ファイル 2909-2.jpg

<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

大学受験において、
実は高校2年生の夏の学習が
とっても重要なんです。

よく入試1年前の時点での成績が大事
だという話は色々なところでされています。

高校3年生になれば、誰しもが目の色を変えて
志望校合格に向けて学習に必死になって
取り組みます。
ですから、高校3年生の1年間で
ライバルとの成績の差をつけることは難しいです。

では、いつ差をつけるか!?

ここで、入試1年前まで、まだまだ半年ある
と思ったりしていませんか?

よく考えてみて下さい。
2年生の2学期は学校行事が目白押し
だったりしませんか?

そう、高2年生の2学期は、思っているほど
学習に時間を割くことは難しいかもしれません。

だから、高校2年生の夏休みという期間に
どのように学習するかが大切なのです。

そうは言われても、やっぱり遊びも
充実させたいですよね?
ですから、部活も一生懸命に頑張り、
友達とも遊ぶなど、楽しいことも
やって頂きたいと思います。

そのうえで、将来のための準備だと思って
学習も忘れずに取り組んで頂けたら
良いのかなと思います。

例えば、気になる東京の大学の
オープンキャンパスに参加した
ついでに東京で遊んでくるというのも
ありかもしれません。

大学受験を見据えた際に大切な
高校2年生の夏の期間
八千代緑が丘校で一緒に
学んでみませんか?

よし、やってみようと思った方は
無料で夏期特別招待講習にご招待!!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(八千代緑が丘校 轟)

夏休みの計画

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
大網白里校の森川です。

本日はあいにくのお天気ですね。

もう雨はあがりましたが、とても蒸し暑いです。

体調管理には十分注意してお過ごしください。

定期試験や文化祭も終わり、間もなく夏休みです。

夏休みの計画はいかがでしょうか。

もし、悩んでいるという方がいましたらお気軽にご相談ください。

夏期特別招待講習4講座締め切りは明日、7/14(木)までです。

充実した夏を過ごしましょう!

ファイル 2900-1.jpg

(大網白里校 森川)

=======================
★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

厳しさとは…

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

世の中には厳しくされてもスクスク育つ方もいれば、
厳しすぎることが自己肯定感を育まず
会社に行けなくなる方もいます。

「厳しさ」とは一体何なのでしょうか?

ペンシルベニア大学心理学部教授である
アンジェラ・ダックワース教授は、
立派に自立し自分の力を信じて人生を切り開いている子の
父親に話を聞いて調べたそうです。
その結果、厳しさや接し方の問題ではなく根底に
「愛情」があるかどうか
である
ということがわかってきたそうです。

無私無欲の愛情があれば、厳しく接したり
少しぐらい接し方を失敗しても問題が起こらない
のかもしれないですが、
逆に、大人の「この子をこうしたい」というエゴ
が出てしまうとうまくいかないこともある
ということなのかもしれません。

私もつい、この生徒にはこういうように
成長してもらいたいなぁと勝手に思ってしまう
ことがありますが、それは生徒自身が決めること。
(かと言って、せっかく素晴らしい力を
持っているにも関わらず、怠惰なまま放置して
その子の可能性の芽を摘んでしまうのも違うとは
思っているのですが…。)

愛情があってもたまに言い過ぎてしまったり、
こちらの想いを押しつけてしまうこともあります。
なかなか難しいものだと感じています。

それでもできることといえば、
諦めずに信じてサポートし続けることなのかなと
思っています。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm