counter

記事一覧

9月スタート!

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

9月スタートです!

本日より本格的に新学期がはじまりましたね。

久しぶりの学校はいかがでしたか?

新学期初日から授業があった学校が多いようで、お疲れ気味で登校した方を何名か見ました。
お疲れ様です…!!

疲労が蓄積すると体調を崩す原因にもなります。

本日は気温も湿度も高いので、体調管理に十分気を付けてくださいね。

秋に向けての学習での不明点は、お気軽に校舎までお問い合わせください。

ファイル 2998-1.jpg

(大網白里校 森川)
=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

忙しい人こそ、時間を味方につけよう!!

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

7/23(土)から始まった夏期講習も
ついに今日で最終日を迎えました。

みなさん、この夏は思うように
学習は進みましたか?

「思ったよりも、あまり進まなかった」
と感じた人の方が多いのではないでしょうか。

また、受験生の方は、夏に受けた模擬試験の結果を見て
「あ~、あれだけ勉強したのに、思うように成績が
 上がっていかないなぁ…」とか
「勉強してできるようになったはずなのに、
 少し時間があくと、すぐに忘れてしまうなぁ…」
など、悩ましいことが沢山あるのではないでしょうか。

そういえば、欽(きん)ちゃんこと萩本欽一さんが
「ピンチのときがチャンスだ」
だと言っていました。

しんどい時に得たモノはとっても大事。
気休めに言っているのではなく、
私は、本当にそう思います。

今日は、『時間がない』と感じている方に
勉強においても「時間管理」が大切であることを
お伝えしたいと思います。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

私がまさにそうなのですが、
時間があれば、あるだけ使ってしまう
という方、いませんか?

やるべきことを、時間を決めて取り組む
ということが大事です。

例えば、1問の数学の問題でも10時間考えることもできますし、
30分考えることもできます。
ただ、時間というのは有限であるため、
受験で必要な科目と自分の現在の力や配点を考えて
時間を決めて取り組むことが大切だと思います。

私はしょっちゅう、時間とのおつきあいで
悩ましいことがあります。
仕事において、締切がありますので、
それまでの限られた時間で精一杯取り組もうとするのですが、
もっと時間があればなぁと感じることはたくさんあります。
勿論、時間がいくらでもあれば、完璧な物には仕上がるのですが
それをやっていては時間がないので、
ある程度時間を決めて取り組むということは大事だと思います。

今まで、トコトン時間を使って、目の前の問題に取り組む
学習スタイルをされてきた方にとっては、
このスタイルの変更はとてもやりづらいかもしれません。

ただ、受験生にとっては、残りあと4ヶ月と2週間すれば
共通テストの本番がやってきます。
そして5か月後には私立大学の個別試験が始まります。

この、残された時間をどのように活用すると
最も有効な時間の使い方になるのか、
そのことも踏まえて、今後の学習に取り組んでいって頂きたいと思います。

また、高校1年生、2年生のみなさんは、
あと2年後、あるいは2年後には、
「もっと勉強時間があれば…」と感じる日がやってきます。
そのときに、少しでも気持ち的にゆとりを持って受験勉強に
取り組めるように、今のうちから、学習を始めていかれると
良いのではないかと思います。

では、みなさん、明日から学校が始まり、
また新たな生活が始まりますが、
頑張ってやっていきましょう。

ファイル 3004-1.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

模試の復習

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

皆さん、こんにちは。大網白里校の山岸です。
いよいよ、8月最終日です!

すでに授業が始まっている高校もあれば、
明日が夏休み明け初日という高校もあるかと思います。

高校では定期試験だけでなく、
模試も定期的に実施している高校が多いと思いますが、
その復習は順調に進んでいますでしょうか?
まだ問題を解いた時の間隔が残っているうちに、
再度問題を解き直すことが、とても効果的な復習となります。

まとまった時間が取れなければ、
大問ごとに区切るなど、工夫して取り組んでみてください。

次回の模試に向けて、
自分の弱点をしっかりと分析し、補強しておきましょう!
そのための学習相談など、遠慮なく、ご相談ください。

(大網白里校 山岸)
=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

【1年生、2年生向け】これからの英語学習法

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は、1年生、2年生向けに
今後の英語の学習方法について簡単に
ご紹介させて頂きたいと思います。

まず、お伝えしたいのは
特殊な学習方法というのは
おかしいのではないかと思います。

以前、よくこんな言葉を耳にしました。
「中学・高校と6年間英語を学んだけれど
 全然話せるようにならなかった。」

ただ、逆に、6年間数学を勉強して
全員が数学をできるようになりましたか?

こんな話もよく聞きます。
「きちんと勉強した昔の人は海外に行って
 3か月程度たつと、きちんと話せるようになった。」

だから、6年間、英語を勉強をしても
英語ができるようにならない
というのは嘘です。

ですから、ごくごく普通の勉強のやり方から
始めて頂きたいと思います。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

①過去のセンター試験の問題も活用
ここは大事なポイントですが、ちまたには「共通テスト対策」
と銘打ったインチキ臭い問題集も沢山出ています。
似せて作っても、本質的には本物と全然異なる
ということがあります。
共通テストも、センター試験も、設問の選択肢の作り方には
絶妙なうまさがあります。
ですから、本番の共通テストでは、いくら本文を読めていても
設問の選択肢を選ぶ際に、間違えることがあります。
そのうまさというのは、ちまたの共通テスト対策の問題集よりも
センター試験の過去問の方が、設問の作り方はうまいと思います。
ですから、古本屋さんに、センター試験の過去問が売られていたら
買いの1冊だと思います。

②リスニング力を鍛えるために、自分の発音を良くしよう!
「自分が発することができない音は聞き取れない」
ということを1度は耳にしたことがあるかもしれませんが、
まさにその通り。

そのために、発音の矯正をすると良いです。
例えば、単語毎に発音の矯正をするなら、
東進の英単語センターを活用すると良いと思います。
なぜなら、1800もの英単語の正しい発音を
何度もクリックすることで聞くことができるからです。
それを真似して発音を矯正していくと、やりやすいと思います。

③英検や東進の授業を活用して英語の問題を解くスピードを上げる。
宣伝も入りますが、なぜ東進の授業を挙げたのかと言うと、
英文もそうですが、設問の作り方も素晴らしいからです。
英語の教材だったら何でも良いのかと言うと、
そうではありません。
英文は良くても、設問の作り方が雑だったりすることも
珍しくありません。
ですから、良書のテキストを活用することをオススメします。

また、英検の問題もとても良いと思います。
ですから、英検の問題も、どんどん活用していって下さい。
そして、現在準2級を持っている人は2級を、
2級を持っている人は準1級にどんどんチャレンジして
いって頂きたいと思います。
ファイル 3003-1.jpg ファイル 3003-2.jpg

④英単語超は辞書代わりに使い、意味を確認しよう!
単語帳はぜひ辞書代わりに使って下さい。
ですから、英文を読む際に、わからない英単語に出くわしたら
手持ちの英単語帳で意味を調べるんです。
何回も英単語帳で調べていると、「これ、何度も調べた」
とわかりますから、そんな中で、その英単語の意味を
覚えるようになっていきます。

ですから、英単語帳というのは、学校の小テストの前に
丸暗記するものではなく、普段の学習の中で使っていく
ものだと思います。
その方が能率が上がります。

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
=======================

最後に、学校で共通テスト型の模試を受けて、
今はまだ高校2年生だから、1年生だから
これぐらいでまだいいやと思っている方は
危機意識を持って頂きたいと思います。
中学3年生でも、点数をとる子はとります。

ですから、まだ受験生じゃないからいいやと思わずに
普段、英語を読みなれていない人は、ぜひ、この瞬間から
英語の学習を開始して頂きたいと思います。
今から始めないと間に合わないかもしれません。
なぜなら、学力というのは、そう簡単には
身につかないからです。

ですから、学力を身に付けるためにも
今から「多読」「多聴」を開始して頂けたらと
思います。

今、高校2年生、1年生の方も
将来を見据えて、今から頑張って下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

体調第一

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

過ごしやすい気温が続いていますね。

今朝は涼しいを通り越して寒いくらいでした。

寒暖差で体調を崩さないよう注意してくださいね。

また低気圧の影響で頭痛になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

対処法としては、痛みが軽い段階で薬を飲む、痛む部分を冷やす等があるようです。

でも一番は無理をしないことです。

体調第一で過ごしましょう!

(大網白里校 森川)
=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

効果的な問題演習の取り組み方

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

昨日、自力で問題を解けるなるようになるための
八千代緑が丘校での質問対応の様子を
ブログで書かせて頂きました。

===========================
学力を伸ばす質問対応
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=3001
===========================

今回は、自分一人で問題演習に取り組む場合の
効果的な問題演習の取り組み方について
書かせて頂きたいと思います。

まずは、ノートに問題を解いていきます。
まずはちゃんと手を動かして、
試行錯誤することが大切です。
ファイル 3002-1.jpg

解いている中で、途中で詰まったとします。
そこで、すぐに解答を見ずに、
時間を決めて、粘って考えてみます。

例えば、あと5分は試行錯誤して考えたことを
ノートに書いてみるなど。

粘っても結局思いつけない場合、
そこで解答を全部読むのではなく、
詰まっている部分をチラ見します。

詰まっている部分をチラ見すると
「あっ、そういうことか!!」
と次の一手がわかると思います。

あくまで、ここでは次の一手だけ見ておいて
その先は再び自力で考え続けます。

これを繰り返すわけです。

つまり、
解答をチラ見することでヒントを得て
極力自分で考えるようにしながら
問題を解くように工夫して取り組むようにすると
問題を解く力が育まれると思います。

他にも方法があると思いますので、
みなさん、工夫しながら、これからの時期の
問題演習に取り組んでいって下さい。

ファイル 3002-2.jpg ファイル 3002-3.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

定期試験に向けて早めの準備を

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

皆さん、こんにちは。大網白里校の山岸です。
8月も残り3日です!

今日から学校が再開している高校もあり、
久しぶりの通学で疲れたのではないでしょうか。
徐々に通常モードの生活リズムへと戻していきましょう。

夏休みが終わったのも束の間、
早速、2回目の定期試験が控えている高校もあります。
しっかりと準備をして臨めるよう早めの準備を心掛けていきましょう!

また、次の定期試験までまだ時間がある方は、
今のうちから普段の授業の復習やノート整理などをしておけば、
直前に焦ることもありません。こちらも早めに準備ができるよう進めていきましょう。

ひたひたと秋の季節が近づいております。
夏の疲れを癒しつつ、秋に向けてギアチェンジしていきましょう!
定期試験に向けた勉強や秋に向けての学習相談など
お気軽にご相談ください。

(大網白里校 山岸)
=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

感動を糧に

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

大網白里校の小林です。

今日は、体験に来てくれたある生徒からうれしい言葉をもらいました。

「(映像授業は)とても分かりやすく、考え方が変わりました。」

数学に苦手意識を持っていたそうですが、授業を見て内容をスムーズに理解して、問題が解けるようになった、とのことです。
勉強というものは、単にテストの点を取ることが目的ではありません。
「わかる」と「できる」を体験して、勉強そのものを面白いと思えること、
分かるようになった自分に自信を持てることが、なにより貴重な体験であり、
将来につながる大きな一歩なのではないか。
塾での指導をしていて、改めて感じさせられたひと言でした。

夏も終盤。みなさん忙しい日々を過ごされていると思いますが、
目の前のことを楽しみ、味わいながら、自分の糧にしていってください。

(大網白里校 小林)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

学力を伸ばす質問対応

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

八千代緑が丘校舎では、各科目の内容を
東進の映像授業を通して理解していきますが、
単に映像を見るだけの塾ではありません。

よく
「わからない問題があれば、質問もできますか?」
とお問い合わせを頂きますが、勿論です。

アルバイトの大学生ではなく、
正社員の教務スタッフが責任を持って対応致します。

いつも校舎にいる教務スタッフが対応するからこそ、
質問対応を通して、その生徒がどのような思考特性があるのかを
直接把握し、それを今後の学習計画や学習の取り組み方の指導に
活かしています。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

さて、今日は、普段校舎で行っている質問対応の
一場面をご紹介させて頂きたいと思います。

みなさんよくご存知のように、ただ映像授業を見るだけでは
学力は上がりません。
料理番組を長年見ていても、実際に自分で手を動かして
料理を作ってみないと、美味しく料理を作ることはできませんものね。

ですから、内容を映像授業を通して理解した上で、
生徒たちには問題演習にも取り組むように指導しています。

ですから、生徒たちは、授業を受け、その授業範囲の問題演習も
併行しながら取り組んでいます。
ファイル 3001-1.jpg ファイル 3001-2.jpg

その際にも、ただ生徒に解かせて終わりではありません。
どれぐらいの難易度の問題を、どれぐらいの時間で
どれぐらい解けているのかを確認することは勿論、
わからない問題があった際には質問対応を通して、
その生徒が自力で解けるようになる学力を育むようにしています。

そのためにどうしているのか。
それは、生徒が自力で最後まで考えるということです。

ただ、解けなくて困っている問題ですから、
ただわかるまで永遠に考え続けていても、
なかなか考えが浮かばないものです。

そこで、生徒にどこでつまっているのかを確認します。
また、途中までどのように考えることができるのかを聞き、
その生徒がどのような考え方をするのかもそこで把握します。

生徒がどこまで詰まっているのかを確認したら、
今度は、その先に進められるようなヒントを出します。
また、基本事項が理解できていないとなれば、
その基本事項をその場で教えます。

下の写真は、実際に質問対応の際のノートです。
ファイル 3001-3.png ファイル 3001-4.png

黒い字は生徒が考えて書いた部分。
赤い字が私が生徒に考えさせるためのヒントとして書いたり、
途中段階で生徒が内容を整理するために書いたものです。

生徒は思考がつまる毎に少しヒントをもらい、
次に進むための一歩を自分自身で考える。
そして、次に詰まったら次のヒントを得て、また考える。

この繰り返しです。
これによって、最後の答えまでたどり着くことができます。

わからない問題があった際に、ただ教えてもらう方が
ラクかもしれません。
ただ、それでは大して思考は働かないですし、
わかった気になるだけで、できるようにはならないと思います。

ですから、八千代緑が丘校では、
自力で問題を解けるようになるように
質問対応をしております。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

目標に向かって

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
土気駅北口校の伊藤です。

今日は各校舎で第2回東大本番レベル模試が行われています。
東大を目指す生徒が、夏期講習期間の努力を発揮する場として
奮闘しています。

ファイル 2992-1.jpg

また同日に、第2回高2東大本番レベル模試も行われています。
これは高1高2生が対象で、東大志望や腕試しの生徒たちが
受験しています。

なぜ今からと思われる方もいるかもしれません。
そもそも大学受験に向けて、高校1年生からコツコツと
積み上げていく必要があります。

その中で、本番レベルの模試を受けることで、
目標がどんなものなのか、自分に何が必要かなどを知り、
理解するきっかけになります。
したがって、今のうちから高いレベルの模試を受けることで、
勉強に関する心・質・量のそれぞれが上がっていきます。
10月にも東大模試がありますので、
気になった方は受験してみてはいかがでしょうか。

夏休みも終わりが目の前です。受験生はこれからの数か月、
一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
9月に入ればあっという間に本番になります。
悔いなく、自信をもって本番を迎えられるように
これからも頑張っていきましょう。応援しています。

高1高2生は、この夏期講習期間でできた学習習慣を
継続してけるようにしてください。継続は力なりです。
そして、夏休み中に目標が見つかった人は、
ぜひそれに向かって邁進していってください。
また、見つからなかった人もこれから色々なものに触れ、
見つけていってほしいと思います。

(土気駅北口校 伊藤)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
=======================