counter

記事一覧

学力を伸ばす質問対応

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

八千代緑が丘校舎では、各科目の内容を
東進の映像授業を通して理解していきますが、
単に映像を見るだけの塾ではありません。

よく
「わからない問題があれば、質問もできますか?」
とお問い合わせを頂きますが、勿論です。

アルバイトの大学生ではなく、
正社員の教務スタッフが責任を持って対応致します。

いつも校舎にいる教務スタッフが対応するからこそ、
質問対応を通して、その生徒がどのような思考特性があるのかを
直接把握し、それを今後の学習計画や学習の取り組み方の指導に
活かしています。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

さて、今日は、普段校舎で行っている質問対応の
一場面をご紹介させて頂きたいと思います。

みなさんよくご存知のように、ただ映像授業を見るだけでは
学力は上がりません。
料理番組を長年見ていても、実際に自分で手を動かして
料理を作ってみないと、美味しく料理を作ることはできませんものね。

ですから、内容を映像授業を通して理解した上で、
生徒たちには問題演習にも取り組むように指導しています。

ですから、生徒たちは、授業を受け、その授業範囲の問題演習も
併行しながら取り組んでいます。
ファイル 3001-1.jpg ファイル 3001-2.jpg

その際にも、ただ生徒に解かせて終わりではありません。
どれぐらいの難易度の問題を、どれぐらいの時間で
どれぐらい解けているのかを確認することは勿論、
わからない問題があった際には質問対応を通して、
その生徒が自力で解けるようになる学力を育むようにしています。

そのためにどうしているのか。
それは、生徒が自力で最後まで考えるということです。

ただ、解けなくて困っている問題ですから、
ただわかるまで永遠に考え続けていても、
なかなか考えが浮かばないものです。

そこで、生徒にどこでつまっているのかを確認します。
また、途中までどのように考えることができるのかを聞き、
その生徒がどのような考え方をするのかもそこで把握します。

生徒がどこまで詰まっているのかを確認したら、
今度は、その先に進められるようなヒントを出します。
また、基本事項が理解できていないとなれば、
その基本事項をその場で教えます。

下の写真は、実際に質問対応の際のノートです。
ファイル 3001-3.png ファイル 3001-4.png

黒い字は生徒が考えて書いた部分。
赤い字が私が生徒に考えさせるためのヒントとして書いたり、
途中段階で生徒が内容を整理するために書いたものです。

生徒は思考がつまる毎に少しヒントをもらい、
次に進むための一歩を自分自身で考える。
そして、次に詰まったら次のヒントを得て、また考える。

この繰り返しです。
これによって、最後の答えまでたどり着くことができます。

わからない問題があった際に、ただ教えてもらう方が
ラクかもしれません。
ただ、それでは大して思考は働かないですし、
わかった気になるだけで、できるようにはならないと思います。

ですから、八千代緑が丘校では、
自力で問題を解けるようになるように
質問対応をしております。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

目標に向かって

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
土気駅北口校の伊藤です。

今日は各校舎で第2回東大本番レベル模試が行われています。
東大を目指す生徒が、夏期講習期間の努力を発揮する場として
奮闘しています。

ファイル 2992-1.jpg

また同日に、第2回高2東大本番レベル模試も行われています。
これは高1高2生が対象で、東大志望や腕試しの生徒たちが
受験しています。

なぜ今からと思われる方もいるかもしれません。
そもそも大学受験に向けて、高校1年生からコツコツと
積み上げていく必要があります。

その中で、本番レベルの模試を受けることで、
目標がどんなものなのか、自分に何が必要かなどを知り、
理解するきっかけになります。
したがって、今のうちから高いレベルの模試を受けることで、
勉強に関する心・質・量のそれぞれが上がっていきます。
10月にも東大模試がありますので、
気になった方は受験してみてはいかがでしょうか。

夏休みも終わりが目の前です。受験生はこれからの数か月、
一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
9月に入ればあっという間に本番になります。
悔いなく、自信をもって本番を迎えられるように
これからも頑張っていきましょう。応援しています。

高1高2生は、この夏期講習期間でできた学習習慣を
継続してけるようにしてください。継続は力なりです。
そして、夏休み中に目標が見つかった人は、
ぜひそれに向かって邁進していってください。
また、見つからなかった人もこれから色々なものに触れ、
見つけていってほしいと思います。

(土気駅北口校 伊藤)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
=======================

思いがあなたを決める

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

8/21(日)に共通テスト本番レベル模試を実施致しましたが、
その成績表が校舎に到着しました。
校舎では早速、今日から生徒たちに帳票返却とともに、
今回の成績をもとに、今後の具体的な学習の取り組みについて
生徒一人ひとりに個人面談でお伝えしております。

この時期になりますと、受験生は今回の成績は
とても重く感じられます。
中には、「この成績で、本当に第一志望校を目指しても
大丈夫なんだろうか? 志望校を下げて、下げた
志望校で夏以降の志望校対策をした方が良いのだろうか?」
というように、点数によっては、とても不安になります。

その成績表が、「あなたには○○大学の合格は厳しいですよ」
と言っているわけではないのですが、成績が思ったように
いかないと、どうもマイナスの未来を描いてしまいがちです。

さて、あなたは今、どのような未来を心の中に描いていますか?
第一志望校に合格して喜んでいる未来を描けていますか?

今日は、「人は描いた通りになる」ということをテーマに
ブログを書きたいと思います。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

受験生の中に、なかなか受験勉強に集中できない
という生徒に会います。
「受験生なんだから、志望校に合格するためには、
 我慢して勉強しないと…」
と第三者から見ると、そう思ってしまいがちですが、
理屈ではそうでも、実際にはそのようにできるとは限りません。
時に、知識や理屈は、生身の人間にとっては冷たいものです。
その冷たさが凍傷をもたらし、体も人生も機能しづらい現実を
もたらすことになります。

「結局、意志が弱いからだ。
 強い意志を持てば万事うまくいく。」
と、そう考える人もいるかもしれません。
確かに意志は時に助けとなります。
しかし、やらなければならないという意志にも限界があり、
意志が強ければ、全てを解決できるとは限りません。

実際に人を動かすのは何かと考えると、知識でも、
強い意志でもなく、その人の中に描いているものであり、
それによって行動が生まれる
のです。

例えば、友達とディズニーランドに行く日の朝には
自然と早く目が覚め、出かける前からワクワクしていたりします。

同じ朝でも、今日は苦手な科目のテストがある、
と思って目覚めた朝は、赤点をとってしまう姿を思い描いて
そこから逃げ出したいような気持ちになるものです。
ですから、飛び起きるどころか、もっと寝ていたいと
思ったりします。

一方、釣りが好きな人は、浮きが動き、釣り上げる瞬間を
心に描き始めると、居ても立ってもいられなくなるそうです。

人は心の中で、いつも未来に向けて何かを描いています。
そいて、その描いたものによって、現実の行動が表れてきます。
また、時間と共に、描いたものを必ず自分のものにしようと
しますから、今あなたが得ている状況は、
かつてあなたが描いたからで、描いた人生が、今ここに
実現しているとも言えるのです。

「いや、とんでもない。このような逆境を今まで一度も
 描いたことがなかったのに、今、自分の思いとは異なった
 試練の中にいる」と言う方がいれば、それは、
 あなたが描いている前向きな人生へのプロセスの1つですから、
 遅かれ早かれ、その状況から脱していかれることでしょう。

「何とかなるさ」という人は「何とかなる」というものを描き、
何とかなる人生をつかみ取り、「どうせ俺はダメだ」と思う人は
しょぼくれて、活気のない自分の未来を描き、「ダメだ」という
実体を自分のものにしていくのです。
「俺は何も描いていない」という人は、「何もない」という空白を
描いていますから、その見つめる瞳はぼんやりと霧の中、
やがて空虚な人生を自分のものにしていくことになります。

私たちの現実は、夢のある感動的な結末を迎えにくいものですが、
それはなぜかといえば、事がある度に否定的なイメ―ジを
描いてしまうからです。そして、否定的な結果を実際に
つかみ取ってしまうのです。

最後に、もう一度聞きますね。
あなたは今、どのような未来を心の中に描いていますか?
第一志望校に合格して喜んでいる未来を描けていますか?

ファイル 2991-1.jpg ファイル 2991-2.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

受験ガイダンス

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。鎌取駅南口校の山口です。
夏休みも残り数日となりました。文字通り、あっという間に過ぎていってしまいましたね。

みなさんにとってはどのような夏休みでしたか。
目標に向けて過ごし、確かな充実感を感じた有意義な夏休みになった人もいれば、
反対に、気付いたら宿題のみ残ってしまった人もいたのではないでしょうか。

さて、先日、誉田進学塾では受験生に今後の学習方針を共有する受験ガイダンスが開かれました。

ファイル 2990-1.jpg
ファイル 2990-2.jpg
ファイル 2990-3.jpg
ファイル 2990-4.jpg

過去問をいつまでにどれくらいのペースで解くべきなのか、併願校はどのようにして決めるべきなのか等々、
重要な説明に生徒も真剣な表情でメモをとっている様子が見受けられました。
いよいよ受験だということを実感した生徒も多かったのではないでしょうか。

生徒一人一人が自身の目標実現に向けて効率的に学習を進められるよう、
私たち教務スタッフは全力で支援していきます。
泣いても笑っても残り数か月・・・。後悔先に立たず。
後で思い返した時に、「もっと〇○すればよかった・・・。」と思うことのないよう、
皆さんも一日一日を全力で過ごしていきましょう。

=======================

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
=======================

(鎌取駅南口校 山口)

あっという間の夏

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
大網白里校の森川です。

夏休みの終了が近づいてきています。

気が付くとあっという間に過ぎてしまう夏。

この夏は朝早くから毎日塾に行って頑張ったなーと思う方も多いのではないでしょうか。
ぜひ自分を褒めてあげてくださいね。

まだまだ暑い日は続きそうです。

体調に注意して新学期も頑張りましょう!

(大網白里校 森川)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

問題集は著者にこだわろう

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

8/21(日)は共通テスト本番レベル模試を実施致しましたが、
多くの受験生が成績表のことが気になっていると思います。
(ある意味、見たくないと思っている受験生も多いかと思いますが…。)
明日校舎に届く予定ですので、私も生徒たちの成績表を
早くみたいと思っています。

今回の模試に向けて、多くの塾生が共通テスト過去問演習講座
に取り組んできました。

共通テスト過去問演習講座では、共通テストの過去問や
実践問題を解いた後、解説授業を見ることができます。

そこで、生徒たちから「とてもわかりやすい」と評判の先生の中の
一人が、東進物理科の高柳英護先生。
ファイル 3000-1.png

高柳英護先生は、微分積分を使わずに、
ただし、本質をついた解説をして下さるため
私もとても推しの先生です。
(高柳英護先生によるスタンダード物理の授業が
開設されないかなぁとひそかに楽しみにしていたりします。)

今回は、今年の夏に高柳先生の解説授業を聞いて、
「わかりやすいなぁ。高柳先生が解説を書いた問題集がないかなぁ」
と思っている方にオススメの問題集をご紹介したいと思います。

今日、ご紹介するのは、高柳先生の問題集ではなく、
高柳先生に物理を教えていた為近和彦先生の問題集です。

高柳先生の教え方を見ていると、為近先生に通ずるものがあり、
高柳先生は相当、為近先生から影響を受けたのだなぁと感じさせられます。

その問題集とは以下の3冊。
特に「基本編」は、問題文の読み方まで丁寧に書かれており、
最初の個別試験向けの問題集としてはとてもオススメです。
また、それぞれ、問題数が少ないため、最後までちゃんとやりきれる分量
という点でもオススメです。

①為近の物理ノート 基本編
ファイル 3000-2.png

②為近の物理ノート 必修編
ファイル 3000-3.png

③為近の物理ノート 難関理工医系対策編
ファイル 3000-4.png

ちなみに、塾にも置いてある物理の有名な問題集として
物理の「標準問題精講」がありますが、
為近先生はその著者の一人。
ですから、「基本編」「必修編」をこなせるレベルの人で
高柳先生がお気に入りの人は、「難関理工医系対策編」でなくても
「標準問題精講」も良いと思います。
ファイル 3000-5.png

これから秋に入り、個別試験対策の学習も始まる時期です。
志望校の過去問とともに、難易度が高めの問題集にも取り組み
始めると思いますが、ぜひ、自分に合った問題集を活用してみて下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

夏の総括と秋に向けて切り替え

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

皆さん、こんにちは。大網白里校の山岸です。
いよいよ、8月も終盤を迎えます!

今年の夏を振り返ってみて、いかがだったでしょうか?
個々に進捗状況は異なると思いますが、あと数日ありますので、
諦めずに夏をやり切ってください!!

夏に成し遂げたことは、自分自身の糧となり、
後々、大きな原動力になります。

また、学校も再開されますので、
生活リズムも朝型の通常モードに切り替えていきましょう。

暑さは大分和らいできましたが、
涼しくなると夏の疲れも出やすくなりますので、
休息を取ることも忘れずに☆

これから秋に向けて、個別相談も随時受け付けていますので、
お困りのことがあれば、遠慮なくお問い合わせください。

(大網白里校 山岸)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

夏のラストチャンス

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

大網白里校の小林です。
8月も残り1週間を切りました。
この時期、課題などやることに追われている高校生は少なくないと思います。
ひとまず目の前のことをやり切りましょう。

そのうえで、1週間という期間は、少し時間を切り出せる長さでもあります。
決まった時間に寝る(その日のゴールを決める)、時間の予測がつくことから始める、あらかじめ時間割を決める。
こういったことで、限られた時間をやりくりする習慣をつければ、秋以降の学習に必ずプラスになります。

夏のラストチャンス、時間をうまく使うことにもチャレンジしてみましょう。

(大網白里校 小林)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

正解か不正解かではなく、考えているその瞬間が大事

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は高校2年生の夏期講習期間最後のHR。

「考えることって楽しい」と感じてもらえたら
と思い、今日はみんなで図形のクイズをやってみました。

問題はこちら↓
ファイル 2994-1.png
図の中の辺の比 x:y を求めるというものです。

一度は見たことのある図形だと思います。
高校1年生の数学Aの授業で「図形の性質」を
学習していたら、メネラウスの定理で解くことを
知っているかもしれませんね。

生徒たちも
「あっ、これやった。メネラウスの定理を使うやつ。」
という反応でした。

ただし、今日はメネラウスの定理を使わずに
解いてもらいました。

中学生の頃に「相似」という数学の単元を学習した際にも
同様の問題を解いた経験があるのではないでしょうか?
そこで、生徒たちに
「相似という観点で解いてみてごらん」と伝えました。

良かったら、ブログを読んで下さっているあなたも
考えてみて下さい。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

生徒同士で相談しながら考え始めましたが、
メネラウスの定理を使って解くことい慣れると
「どうやって解いたらいいんだろう?」
すぐにはパッと思いつきづらいものがあります。

そこで、ヒントとして
「補助線を引いてごらん。」
と言うと、さっそく
「ここかなぁ」という具合に線を引き始めました。
ファイル 2994-2.jpg

ただ、線を引いてはみたものの、
イマイチ次につながら景色が見えてきません。

そこで2つ目のヒント。
「どこかの辺に並行になるように補助線を引くと
 相似な図形が見えてくるよ。」
と伝えると
「こうかなぁ」「これかも」
という具合に二人で線の引っこが始まりました。
ファイル 2994-3.jpg

手を動かしながら考えている様子が
とても嬉しいなぁと思いながら
様子を見ていました。

その結果、素晴らしい解答を作ってくれました。
こちら↓
ファイル 2994-4.png

何かを見て真似たのではなく、二人の中から
湧き出してきた完全にオリジナルな発想。

心から「それ、いいね」と思いました。

ちなみに、こちら↓が私が準備していた解答。
ファイル 2994-5.png

私立文系で、受験では数学を使わない生徒が
「難しい知識が無くても、考えて解ける問題は面白い」
と言ってくれました。

正解か、不正解かということではなく、
生徒が、今まさに考えている、ということが
大切だと思っているのですが、
生徒たちが、「考えることって面白い」
と感じてもらえたらいいなと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

この夏、お疲れ様

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は受験生を対象として
受験ガイダンスを実施致しました。
ファイル 2999-1.jpg

八千代緑が丘校の受験生たちは、
この夏期講習から塾で本格的に受験勉強を
開始しましたが、入塾して早々から
朝から登校し、夜で長時間学習に取り組み、
本当によく頑張っていると思います。

その頑張りを讃え、今日は表彰状の授与。
ファイル 2999-2.jpg

夏期講習も後半になりますが、
まだまだやるべきことがたくさん。

それらを焦らずに1つ1つ丁寧に取り組み、
確実に身に付けていってもらえるように、
学習の取り組み方を指導していこうと思っています。

入試において、最も大切なことは
ライバルが解ける問題を解けることではなく、
とるべき問題で落とさないこと。

そのためにはいかに抜けの無いように
土台作りをすることです。

頑丈な石垣をしっかりと作り、
受験までには天守閣まで完成させようと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm