counter

記事一覧

【語源を楽しむ英単語シリーズ】第4回:ad- = ~に向かって

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ついに明日から始まります!!
『英単語集中特訓』
ファイル 2976-1.png

お申込みいただいた方は、
明日から共に頑張っていきましょう!!

そこで、英単語集中特訓応援企画ということで
間が空いていた『語源を楽しむ英単語シリーズ』を
再開したいと思います。
というわけで、今回は
『語源を楽しむ英単語シリーズ』第4回。

今回は意味を知っている方も多いのではないかと思われる
adjust「調節する、合わせる」という英単語
の話から始めていきたいと思います。

ちなみに、adjustは英単語センター1800の
ステージ9に出てくる英単語です。

ad-というのはとても重要な接頭辞なのですが、
「~に向かって」という意味を持ちます。
ass-とがacc-というように「a + 子音字 + 子音字」
で始まる英単語は多いですが、実はこれは全てad-
という接頭辞からきています。

そして、-justは「ぴったり」の意味ですから、
「ぴったりに向かって」⇒「~をぴったりに合った状態にする」
という意味になります。つまり「調節する、合わせる」
ということです。

今回は「~に向かって」という意味の接頭辞『ad-』
がつく英単語を見ていこうと思います。

『ad-』を含む英単語を集めてみました。
① adopt
② adequate
③ adolescence
④ advent

それぞれの英単語がどのような意味になるか、
ちょっと考えてみて下さい。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

① adopt
adoptは英単語センター1800の
ステージ6に出てくる英単語です。

optは「選択する」の意味です。
旅行などの「オプショナルツアー」という用語を聞いたことがありますか?
「自分で選択できる・追加のツアー」の意味です。
adoptの場合には、ad-の意味がほとんど消えて「~を採用する」
の意味になります。

② adequate
adequateは英単語センター1800の
ステージ15に出てくる英単語です。

-equ-はequal「等しい」の意味です。
the equaterなら「赤道」です。
これは、「北極点からと南極点からの距離が同じ線」という意味ですね。
a country right on the equaterで「赤道直下の国」の意味となります。
(rightは強調の副詞。) エクアドル(Ecuador)はつづりは変化していますが、
本来は「赤道にある土地」の意味です。

以上から、adequateの意味は「同じに向かって」です。
そこから「ある目的に対して必要な数量がある」の意味です。
日本語では「十分な、適切な」の訳語が可能でしょう。

③ adolescence
ad-は「~に向かって」で、-ole-はoldと同じ意味で
「年をとった」
-scenceは「変化する」の意味です。
ですから、「老人に向かって変化しつつあるもの」から
「青年期」という意味です。

なお、このscenceと同じ語源をもつ語は、increase「増加する・増加」、
a crescent「三日月(満月に向かって徐々に変化するもの)」、
a croissant「クロワッサン」
crescendo「クレッシェンド(音楽用語で音が次第に大きく強くなること)」
があります。

④ advent
-ven-は「来る」で、これは重要な語幹です。
例えば、convention「集会(みんな来ること/con-はtogetherの意味)」や
convenient「都合が良い(みんなが一度に来るから都合が良い)」
などがあります。

このadventもad-の意味が消え、「来ること⇒到来」の意味です。
普段はthe advent ofの形で使われます。

今回は純粋にad-で始まるものだけを扱いましたが、
次回はその変形を取り上げたいと思います。

ファイル 2976-2.jpg ファイル 2976-3.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

寒暖差に負けずに頑張ろう!

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

毎日暑い日が続いていますが体調を崩したりしていませんか?

外と室内の寒暖差が大きいと自律神経の乱れにより、寒暖差疲労を起こしてしまう事があります。

肩こり、腰痛、頭痛、イライラや気分の変化などの不調は寒暖差疲労による症状の可能性があります。

コロナ禍により室内にいる事が増え、外で汗をかいたりする機会が減り、ストレスや生活習慣の乱れにより自律神経が働きにくくなったことも要因のひとつです。

普段から意識して自律神経を整えるトレーニングをする事で寒暖差にも強い身体づくりができるようです。

気温が高いお昼には、換気をして外気を室内に取り込み身体を冷やしたり、気温が低くなる夜には温かい飲み物を飲んで身体を温めたりと、ゆっくり寒暖のリズムをつけて自力で体温調節が出来る身体づくりをすることで寒暖差に強くなることができます。

簡単な運動やストレッチで体を温めるのも効果的だそうです。

暑いと身体を動かすのも辛いですが、1日数十分の運動で夏バテ知らずの健康な身体になれるならぜひ、続けていきたいですね。

運動が苦手な方はストレッチや入浴でも効果があるので、自分に合った方法をぜひ試して続けてみてください!

勉強の息抜きとしてぜひ、お試しください!

ファイル 2975-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

この夏 みんなでチャレンジだ!!

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

8/13(土)~15(月)の3日間、
お盆休みを頂いておりましたが、
今日から再開です。

今日も朝から受験生たちが登校し
頑張って学習に励んでいます。
ファイル 2974-1.jpg ファイル 2974-2.jpg

みなさんも充実した夏休みを送っているでしょうか?
部活や遊びとともに、大学受験に向けた準備もしようかな
とは思ったものの、「何から手をつけたらよいかわからない」
「始めるきっかけがない」という高2生・高1生の方
いませんか?

今日はそんな方に1つ、価値あるチャレンジの
ご案内をさせて頂きたいと思います。

それは、英単語集中特訓!!!
ファイル 2974-3.png

共通テストの英語で必要な1800もの単語を
5日で一気に覚えてしまおう!!
という、チャレンジングな企画。

【英単語集中特訓の内容】
受講 ①高速マスター基礎力養成講座「共通テスト対応英単語1800」
     →短期集中特訓で一気に暗記!!
    ②英語1講座(5講座から選択)90分×5回
     →英単語に加え、今やるべき学習内容を一流講師の授業で学びます。
日程  8月18日(木)・19日(金)・20日(土)・22日(月)・23日(火)の5日間
受講料 無料招待
申込締切 8/17(水)

大学入試において大きなウエイトを占めるのが英語です。
『英語の早期完成が志望校合格を左右する』
といっても過言ではありません。
また、受験勉強を通じて身につけた英語力は、
将来社会で活躍するうえでも大いに役立ちます。

英語学習の第一歩は何といっても単語です。
東進のオリジナルコンテンツ「共通テスト対応英単語1800」
を活用して塾で集中して取り組むことで、
共通テストレベルの英単語を5日間で一気に覚えることが可能です。

この夏、何かにチャレンジしようと思う方や、
夏の最後に、もう一つ何か成し遂げようと思った方は
ぜひ、一緒に頑張ろう!!!

お問い合わせやお申込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

申込内容の箇所で「その他」にチェックを入れて頂き、
「英単語集中特訓」と記載して頂けますと
こちらからお電話致します。
ファイル 2974-4.png

皆さんのチャレンジ、お待ちしております。

(八千代緑が丘校 轟)

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

物理の学習で重要なことは『現象の理解』

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

以前、「高校物理を学ぶ際に微分積分は必要?」
というテーマでブログを書きましたが、
微分・積分を活用して解くのか、
それとも幾何学的なアプローチで解くのか、
それはあくまでも手段の違いです。

===========================
高校物理を学ぶ際に微分積分は必要? Part1
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2962
高校物理を学ぶ際に微分積分は必要? Part2
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2963
===========================

どちらの方法で解くにせよ、
物理を学ぶ上で最も大切なことは
物理現象を理解すること
です。

物理現象を理解するうえで、
まず最初に読んで頂きたい教材であり、
一読した後も、繰り返し繰り返し何度も
読み込んで頂きたい教材がこちら↓
ファイル 2967-1.jpg

そう、学校の教科書です。

何がいいかと言うと、
説明が端的に書かれているため
高校物理の全範囲の内容がコンパクト
にまとまっている
ところです。

しかも、微分・積分やベクトルを使わずに
説明がされているため、数学の学習が進んで
いなかったり、苦手な人であっても
活用しやすい教材だ思います。

教科書は説明が端的であるために
余白に書き込みながら高校生の当時
学習していました。
ファイル 2967-2.jpg ファイル 2967-3.jpg
ファイル 2967-4.jpg ファイル 2967-5.jpg

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

定期試験勉強をしている高校1年生、2年生から
質問を受ける際に、よくこんな発言を聞くことがあります。
「教科書は授業で使っていないんで、読んでいません。」と。

それは勿体ない…。
学校の先生によっては、授業の際に学校の教科書を
使わずにプリントを配布して、それに沿って授業を進められる
先生もいらっしゃると思いますが、それは決して
「教科書を読まなくていい」ということではないと思います。
「教科書は自分で読んでおく」ということだと思います。

ですから、物理の問題が解けないという方は
問題を解く前に、まずはしっかりと教科書を読み込んで
物理現象を理解することに力を注いで頂きたい
と思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

夏期講習の折り返し地点

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
おはようございます。鎌取駅南口校の出山です。
茹だるような暑さが続いていますが大型の台風が
近づくとともに一陣の涼風が吹いています。


ファイル 2966-1.jpg ファイル 2966-2.jpg


ファイル 2966-3.jpg ファイル 2966-4.jpg

7/23(土)からスタートした夏期講習も折り返し地点を迎え
明日より3日間、8/15までは校舎は休校となります。これまでのブログで何度か特集した、誉田進学塾prmium高校部オリジナル演習のFinal Summerも昨日で無事終了しました。15日間の熱い闘いを終えて、逞しく成長した姿は頼もしい限りです。スタッフで作成した英文法・数学の問題も生徒からの評判がよく私も直接、良かったですとコメントをもらった時は遣り甲斐を感じました。
明日から3日間、校舎は休校となりますが、8/21(日)には夏の成果を試す共通テスト本番レベル模試が控えいます。休校期間中も引き続き学習を継続し、模擬試験で結果を出せるように頑張りましょう!
(鎌取駅南口校 出山)
=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
=======================

質問対応 千葉中央駅校

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。千葉中央駅校教務の大塚です。

夏休みも中盤に差し掛かり、受験生は夏の天王山の険しさを体感しているのではないでしょうか。
そんな中、千葉中央駅校では今日もみんな熱心に勉強しに登校しています!

ファイル 2965-1.png

誉田進学塾ではチューターさんに質問することができるので分からないところがあればいつでも聞きにくることができます。
受講も、学校の課題もすべて塾でこなして、残る夏休みを
充実させたものにしましょう!

千葉中央駅校 大塚

=======================

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
=======================

微分積分を使って高校物理を学ぶ際の参考書は?

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

前回/前々回と「高校物理を学ぶ際に微分積分は必要?」
というテーマで書きました。

===========================
Part1
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2962
Part2
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2963
===========================

Part1で書かせて頂いた通り、
私個人の意見としては自分に合った方を
選択して頂ければ良いと思います。

「微分・積分を使った物理を学びたい」という方に
一番オススメな学習方法は、東進だと
苑田尚之先生や三宅唯先生のように
授業を通して学ぶことです。

独学で学ぶのは結構難しいように思います。

ただ、授業は受けているけれど、
授業と併行して微分積分で物理を説明している
参考書や問題集で学びたいという方や
独学で微分積分を用いた物理を学んでみたい
という方もいらっしゃると思いますので、
今回はそんな方にオススメな参考書や問題集を
ご紹介したいと思います。

今回ご紹介する書籍以外にもありますが、
今回は、私が実際に自分で使ってみて
これいいなと思ったものの中で5作品を
ご紹介したいと思います。
(写真で掲載できるのが5枚までという制限の理由で…)

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

①新・物理入門
 著者:山本義隆、出版社:駿台文庫
ファイル 2964-1.png
これは私が高校生のときに夢中になって読んだ
参考書なのですが。説明がわかりやすく、
式変形も丁寧なので読みやすかったです。

②新・物理入門問題演習
 著者:山本義隆、出版社:駿台文庫
ファイル 2964-2.png
これは①の問題集版。
苑田尚之先生や三宅唯先生の授業を受けている方は
内容理解は授業で行い、問題演習を
この『新・物理入門問題演習』で行う
というのもありだと思います。

③現代の物理学―大学へのスーパー物理 (力学編)
 著者:坂間勇、出版社:駿台文庫
ファイル 2964-3.png
力学編だけあって、力学の内容だけなのですが、
「あー、なるほどぉ…」と感心させられることが
多く、大変勉強になる1冊。
力学編以外に電磁気学編なども心待ちにしておりましたが
2008年8月8日に他界され、他の単元編は出版されないのが残念…。

④理論物理への道標〈上〉
⑤理論物理への道標〈下〉
 著者:杉山忠男、出版社:河合出版
ファイル 2964-4.png ファイル 2964-5.png
2014年出版と割と新しく、私はこの仕事を
始めてから出版されました。
説明だけでなく、例題も掲載されているため
内容理解だけでなく、実際に問題を解く際に
どのように活用していけば良いかがわかりやすいと
思います。
参考書兼問題集として活用するには
こちらは一番オススメかも。

というわけで、今回は
微分積分を用いて高校物理を学習する際の
有効な参考書・問題集のご紹介でした。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

夏休み折り返し!

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

みなさん、こんにちは!
五井駅前校教務の坪田です。

夏休みも折り返しに差し掛かってきました。
3年生はFinal summer(演習)も昨日最終回を迎え、最終結果発表の準備中です。
満点を目指してしっかりと復習している生徒の姿をよく見ました。
終わった後は間違えてしまったところや苦手な分野の復習をして、模試に備えていきましょう!

1、2年生は夏休み満喫できていますか?
塾生からは友達とお泊りにいくという話も聞き、とても充実している様子がうかがえます。
勉強の方も"時間のあるうちに進める!"という声も聞こえてきます。
残り3週間でどんどん進めていき、夏以降の学習に備えていきましょう。

残り夏休みも少なくなってきましたが、残りも全力で充実させていきましょう!


ファイル 2960-1.jpg
ランキングは毎日更新されてみんな興味津々...

(五井駅前校 坪田)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
=======================

高校物理を学ぶ際に微分積分は必要? Part2

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回のブログで「高校物理を学ぶ際に微分積分は必要?」
という内容で書きましたが、今日はその続き。

前回のブログ
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2962

本件について、世の中にはどのような意見があるのか
調べてみたところ、興味深いものを見つけました。

1993年 物理学会第48回年間報告の中に
「高校の物理教育で微分・積分を使うことの是非」の報告
と題した報告書があったのです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/41/3/41_KJ00005907961/_article/-char/ja/

大学の先生と高校の先生の意見が掲載されていましたが、
意見の傾向を報告書から抜粋すると以下になります。

<大学の先生のご意見>
・高校で微分積分を使った物理教育をして欲しい。
・理由として、単に公式を覚えて、公式に代入して答える
 学生が多いため。考えていない証拠だ。

<高校の先生のご意見>
・履修する生徒の何%が微分積分を使った物理に
 ついていけるだろうか?
・計算ばかりでなく、自然法則を理解することの方が
 大切である。

というわけで、高校の先生方からは
微分積分の授業への導入は否定的だった様です。
(最近の高校の先生方はどのように感じてらっしゃるのか
聞いてみたいです。)

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

上の報告書の中で、特に興味深かった意見を2つ
ご紹介したいと思います。

①電気通信大学 品田正樹先生
学生の大多数の者は、物理学に接する時それは
己自身の日常生活とは無関係のものであると
思っているのではないかと思われる節がある。
加速度aが時間的あるいは空間的に変化する場合でも、
速度v=at+v0、位置座標をx=1/2at^2+v0・t+x0
とする学生が跡を絶たない。

自動車を運転するとき加速度が一定であるものなら、
一度動き出した自動車は無限の速度になるまで
動き続けることになるということが現実的である
と思っているなら仕方がないが。

後半の部分は皮肉を感じますが、
なるほど、このご意見はごもっともだとも感じます。
おそらく1993年当時だけでなく、今現在でも
加速度が時間変化する場合でも公式にあてはめて
用いてしまう場合がありうると思いました。

だからと言って、微分・積分を使うべきだと言うのは
話が飛躍しすぎているようにも思いますが…。
それこそv-tグラフをきちんと理解していれば
加速度aが時間変化することは理解できるわけで…。

②神奈川県立柏陽高等学校 右近修治先生
高校の物理では微積分を使ってはいけないという枠を
外してもっとやれる者は自由にやったら良い。

さらに、こうした理想的な物理教育は
既に一通り高校で物理や数学の履修を終えた予備校での
授業にふさわしいとして、微積分を縦横に取り入れた教材も
大手予備校により出版されている。
確かに力のある生徒が思う存分その能力を発揮できる環境が
容易されていることは大切である
には違いない。

右近修治先生の意見として↓もご参考に。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpsgaiyog/48.4/0/48.4_245/_pdf/-char/ja

ちなみに、右近修治先生って現在東京都市大学理工学部教授の
右近修治先生のことですかねぇ…?
偶然の同姓同名なのか、同じ先生なのか…、興味深々です。
ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。

右近先生のご意見が多くの高校の先生と一緒であるならば
「本当は高校でも微分積分を使って授業が理想的だけれど
 全員が理解するにはハードルが高いため現実的ではない」
というのが現場の意見ということになりますね。

右近先生のおっしゃる「理想的な物理教育」を受けられる場、
力のある生徒が思う存分その能力を発揮できる環境、
それが、個々の目指す志望校や学力に応じて授業を選択できる
塾ということになると思いました。

この八千代緑が丘校も含め、東進衛星予備校では
苑田尚之先生や三宅唯先生が、
微分積分を多いに活用した物理の授業を展開されています。
ファイル 2963-1.jpg ファイル 2963-2.jpg

微分積分を活用した物理の授業というものが
どんなものなのか興味があるという方は
一日体験として無料で体験することができますので
お問い合わせ頂ければと思います。
お問い合わせこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(八千代緑が丘校 轟)

大学選びは将来を見据えて

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
土気駅北口校の一関です。
今日は受験生、夏の演習「Final Summer」最終日。
実施前に私もこれまでの頑張りをねぎらうとともに、夏期講習最後まで継続して頑張るよう激励しました。
お盆休みもありますが、1日、1時間、1分を無駄にせず学習に向かってほしいと切に願います。

さて、話は変わりますが、今週大学統合に関するビッグニュースが飛び込んできました。

ファイル 2953-1.png
内容は以下のアドレスからも確認できます。
https://www.titech.ac.jp/news/2022/064662

東京工業大学と東京医科歯科大学の統合に向けた協議が「開始」されるという話題です。
理系最難関大学である東工大と医療系大学の統合は
「人間社会および地球環境が直面する諸課題、また今後さらに起こることが予想される未知の問題を解決し、多様な人々がそれぞれにWell-beingを感じることができる、豊かで持続可能な成長を遂げる社会を実現する上で、両法人が果たすべき役割とその潜在性は極めて大きい」
という認識の元、議論が重ねられたようです。
高度な医療技術が求められる現在、医療における工学的な技術の重要性は高まっているかと思います。また、AIの活用によって救える命が増えるのでは、と期待されるとも感じます。

協議が開始されたばかりなので実現するかは不透明ですが、このように時代や状況に合わせて大きな変革が起こりうるにも事実です。

高1生、高2生の皆さんが大学選びの際、自分自身の興味関心を第一に考えることはもちろんですが、発展性のある研究、学びであるかどうかなどを基準にするのも良いかもしれません。
ただ、1人で調べることも限界があるので、大学のオープンキャンパスで教授による講義を聴講したり、実際に通っている先輩の声を聞いたりすることが大事になります。
夏休みも残り3週間ほどですが、時間を使ってみてはいかがでしょうか。
(土気駅北口校 一関)
=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
=======================