counter

記事一覧

夏期ガイダンス実施

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

大網白里校の小林です。

今週は、校舎での生徒指導の様子をお知らせします。
今週は全学年、夏の過ごし方を伝授する「夏期ガイダンス」を実施!

ファイル 2901-1.jpg

学年ごとに必要な学習目標カリキュラムの意味を確認し、
ひとり一人に合った計画を立て方をアドバイス。
卒業した先輩たちから、現役生へのメッセージもあり、
誉田進学塾ならではの学習指導になっています。

これに参加すれば、夏という大事な時間を上手に使って、
高校生活を充実させられること間違いなしです!

ファイル 2901-2.jpgファイル 2901-3.jpg

今日は高1に向けてでしたが、みんな夏への期待を膨らませながら話を聞き、やる気を高めてくれたようです。
熱い夏がやってくる!
悔いのないように過ごしましょう!

(大網白里校 小林)
=======================
★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

「祈り」という科学

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

科学と言うと、理詰めで数式を用いて
表現されているというイメージが
ありますが、「こういう科学があるんだ」
と驚いた経験がありました。

それは昨年逝去された分子生物学者で
筑波大名誉教授であられた村上和雄先生の
お話の中にありました。

それは「祈り」による治療効果が科学的に解明されつつある
というのです。
アメリカ西海岸にいる重い心臓病患者を対象に快癒の祈りを
行ったところ、祈られた患者たちは祈られなかった
患者たちよりも、人工呼吸器や薬の使用率が少なかった

というのです。
また過度なストレスがあると、防衛にエネルギーが使われてしまい
成長を阻害させる
こともおっしゃっていました。

今は世界中で、人の脳と心、老化現象など科学で
説明しにくいことにも積極的に学術的な取り組みが
なされております。

従来オカルトと言われてしまうようなことにも
科学のメスが入っています。
非常に興味深いことです。

AIが人を代替すると言われたりしますが、
まだまだ人固有のテーマは残るのだろうと思います。
そして村上先生が話されていたように
「日本人はこれから深い精神性をもとに世界に貢献していける」
のかもしれません。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

夏の体調管理

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

皆さん、こんにちは。大網白里校の山岸です。
暑さがまたぶり返してきましたね。

先週は大分暑さが和らぎ、夜になると涼しい日もありました。
気温の変化が大きいと体調を崩しやすいので気を付けてください。

ファイル 2898-1.jpg

夏の季節、屋内では空調が効いているので、
1枚羽織るものがあると、温度調節をしやすいと思います。
勉強を継続する上でも、体調管理はとても重要です。

暑いとついつい健康管理に気が回らないことも多いと思うので、
冷えたものの暴飲暴食なども気を付けてください。
いよいよ、夏本番です!一緒に頑張りましょう!
お電話の相談も可能ですので、遠慮なくお問い合わせください。

(大網白里校 山岸)

=======================
★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

英語を得意になるチャンスが今ここに!!

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

今日は、ある会場にて
東進英語科の安河内哲也先生の
特別公開授業。

しかも、最初の30分を
YouTubeの東進TVチャンネルで
無料公開中!!
ファイル 2899-1.png
https://www.toshin.com/movie/

今回のテーマは
『楽しく成績が伸びる英語勉強法』

今ではインターネットで、『英語 学習法』
などで検索すれば、様々なWebサイトで
英語の学習法を知ることができると思います。

ただし、ここに1つ落とし穴があるように
思うのです。

それは、学習法を知った後、
それをそっくりそのまま、
自己流のアレンジを加えずに
取り組めていますか?
ということなのです。

おそらく、多くの人は、自分がやりやすいように
やり方を変えてしまっているのではないでしょうか?
例えば、○○は面倒だから、そこは省略…みたいな。

安河内先生の授業の素晴らしいところは、
授業の時間内に、英語の知識を得るだけでなく、
習得するための練習までできるところなのです。
だから、ちゃんと授業に参加していれば
確実に段々と成績が上がっていくように
なっているのです。

「えっ? それって本当なの?」
という声が聞こえてきそうですね(笑)

夏休み前の今、まさに
本当かどうか、無料で体験できる
チャンスがあります。
ファイル 2899-2.png

八千代緑が丘校でも、もちろん、
安河内先生の授業を無料で体験することができます。
ファイル 2899-3.png
ファイル 2899-4.png

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページはこちら👇>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

しかも、招待講習を無料で4講座受けられるチャンスは
7/14(木)までのお申込みまで。
ファイル 2899-5.png

大学生になったら、海外留学とかしたいけど、
英語が全然聞き取れないし、話せないし…
と思っている人は特に、今、それを克服する
はじめの一歩を踏み出すときが来ました。

よし、やってみようと思った人はこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(八千代緑が丘校 轟)

不安解消のコツ ~失敗も予定調和の一部に~

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は不安についての第二弾です。

脳科学者の中野信子先生によれば、
不安になりやすいというのは日本人に共通する、
失敗を嫌がる遺伝子があるためのようです。
心配性なのは日本では普通なのですね。
確かに南米系の方とは違います。

そのため「ネガティブなことを考えたらダメだよ」とか言われ、
無理をして楽観的にふるまっても、98%の日本人にとっては
あとで疲れるだけになってしまいます。

そこで中野先生がいわれるのは
「日本人に合うのは、失敗を含めすべてを想定内にする」
という発想です。

かつて、メンタルトレーニングを学んでいた頃
緊張しないためには本番を想定することだと
習いましたが、なるほど、失敗も想定する
ということなのですね。

せっかく我々は将来のリスク感知能力が高いのですから、
それを漠然とした不安ではなく、
可視化し分解して課題にまで落とし、
対処方法を考える
ということです。
失敗しても想定内なのだから予定通りと考える。

例えば学習計画を立てる際に、詰め込みすぎず、
週に1日、リカバリーのための予備日を設けるといいよ、
というお話をしています。

どうしても気分が乗らない時はあるものなので、
計画が終わらないことも想定して計画を立てるのです。

スポーツでも芸術でも共通するそうですが、
失敗も想定した上で、弱みをを克服するために
よく練られた意図的な演習をするのがいいのですね。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

「やり切る」夏を

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

大網白里校の小林です。

高校の文化祭なども落ち着きを見せ、夏休みに向けてまっしぐら、という時期です。
夏の予定は決まっていますか?

課題や部活なども忙しくなりやすく、思ったように時間が取れないというのが高校生の夏のあるあるです。
前もって予定を把握したうえで計画を立てることは大事ですが、急遽変更になることもあるので、
あまり綿密に決めすぎてもうまくいかないことがあります。

夏を計画的に乗り切るコツは、大きく2つ。
1つ目は、「夏の間にここまでやればよい」という、ゴールを決めておくことです。
必要最低限のことが何かを逆算しておけば、いざ予定が変わったとしても、調整がしやすくなります。
2つ目は、「5~7日単位の、小さな目標設定をする」ということです。
小さな目標を達成することで次へのやる気につながりますし、軌道修正もしやすくなります。

要するに、「予定は変わる」という前提で計画を立てることが結構重要です。
その代わり、「これだけはやり切る」というラインを譲らないこと。
このバランスが取れれば、勉強だけでなくいろいろなことがうまくいくでしょう。

高校生として、充実した夏にしていきましょう。

(大網白里校 小林)

=======================
★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

一橋大・東工大模試

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。千葉中央駅校 教務の大塚です。

最近暑い日が続きますね。脱水症状など起こさないよう、
こまめに水分を取って体調に気を付けてお過ごしください。

さて明日7月10日は東工大本番レベル模試・一橋大本番レベル模試
が実施されます。

ファイル 2896-1.jpg 

チューターさんが模試の準備をしてくれています。
ありがとうございます。

大学別模試は、自分の志望校に合わせて受験をします。
志望校を想定した模試なので結果が非常に参考に
なりますね。

3年生のみなさんはこの夏が勝負になると思いますので、
しっかり勉強して第一志望を勝ち取りましょう。

(千葉中央駅校 大塚)

=======================

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
=======================

進路に不安を感じたとしても大丈夫!!

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

どこか他人事のように感じていた子でも、
高校3年生になると進路や受験を意識し始めます。

今回は受験に対する「不安」というテーマで
お話ししたいと思います。

不安というのは悪いものと思われがちですが、
いい面もあります。

受験に対する不安を持つということは、
自分の問題として捉えはじめたということです。
大きな成長を感じます。

そして不安というのは、
危機管理能力におけるセンサーなのだ
ということです。

正体が見えないほど大きくなるもの、
逃げようとすると増幅して消えないもの
ということです。

また、今を生きていると感じないものです。
未来に対する観念です。

私がやっているのは、不安の正体や、
最悪どうなるのかを紙に書き出してみること
です。
そして最悪の事態にならないためには
最低限今何をすればいいかを考え
小さな行動をする
ということです。

生徒たちに最悪の事態を考えてもらうと、
思ったより大したことない、
さすがにこんな事態にはならないだろう、
ということに気づくようです。

そして今できることに集中するようになると
大きく成長すると思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

オープンキャンパス!

みなさん、こんにちは。
鎌取駅南口校の𠮷川です。

つい先日まで暑かったのが最近は落ち着いてきて、少し過ごしやすくなってきました。できればこのまま涼しい夏を迎えたいものです。


ファイル 2895-1.jpg ファイル 2895-2.jpg



ファイル 2895-3.jpg ファイル 2895-4.jpg

さて、先日より各大学でオープンキャンパスの申し込みが随時始まってきています。昨今は新型コロナウイルスの影響で、オンラインオープンキャンパスという形で開催している大学も増えてきています。もちろん、従来の来場型で開催予定の大学もあります。
みなさんの志望校がどういう形式でオープンキャンパスを予定しているのかしっかり調べておきましょう。

来場型であれば、現地の雰囲気だったりキャンパスの周辺情報まで把握できます。オンラインであれば、移動時間や天候に左右されることなく、気軽に参加できます。。どちらも利点はありますが、受験する可能性の高い大学には足を運んでみるのもいいかもしれません。勉強のモチベーションが上がりますよ。

大学によっては申し込み開始してすぐに〆切になってしまう場合もあります。参加したかったけどできなかった...なんてことがないよう、大学からの情報に耳を傾け続けましょう。

新型コロナウイルスはまだまだ油断できません。
お出かけの際は感染対策をしっかり行って、有意義な夏休みを過ごしましょう。
(鎌取駅南口校 𠮷川)

メリハリ

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
大網白里校の森川です。

勉強中だけど眠すぎる!
という状況になったことはありませんか?

仮眠をとれる状況であれば、思い切って仮眠をとるのもいいかもしれません。

時間は10分~15分程度がいいと言われています。

それ以上長く寝てしまうと起きたときにかえって眠気が増し、
逆効果になる可能性も…

時間を決め、メリハリをつけて取り組みましょう!

まだまだ暑い日が続きます。
熱中症に注意してお過ごしください。

ファイル 2892-1.jpg

(大網白里校 森川)

=======================
★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================