counter

記事一覧

夏前の実力把握、そして実力アップへ!

大網白里校の小林です。
今回は、高1高2生に対する、校舎での学習指導についてお伝えします。

多くの高校では定期試験がひと段落してきた時期です。
校舎では定期試験対策としてのサポートも行い、準備をして臨んでもらいました。
定期試験が終わった生徒たちには、その結果は様々ではありますが、
必ず振り返りをして、次の勉強につなげるように指導をしています。
試験でうまくいかなかったところは、そこが自分の克服すべき弱点として復習し、
うまくいったところは、その勉強法を続け、他のところにも活かす。
そういったことの積み重ねが、大学入試勉強にもつながっていきます。

定期試験だけでなく、6/11には全国統一高校生テストもあります。
より、入試本番に向けた実践的な練習として、次への足掛かりをつかむ機会です。
塾生以外の方も、ぜひ積極的にご参加ください。

まだ1学期ですが、テストが多いこの時期。
テストに「追われる」のでなく、実力アップのために有効に活用していきましょう。

(大網白里校 小林)

=======================
★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4

夏期特別招待講習も申し込み受付中です!

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

先ほどまでの大雨が嘘だったかのように青空が広がっています☀
安心して傘を持って帰るのを忘れてしまいそうです…。

さて、全国統一高校生テストの受付同様、夏期特別招待講習も申込受付中でございます。
・目標はあるけど、どのように計画したらよいかわからない…
・周りの友達と差をつけたい…!
・成績を上げたい…!

こちらの講習は無料で体験できます!
学習相談も承ります!塾の雰囲気を体験してみてはいかがでしょうか?

是非お気軽にお問い合わせください!

(千葉中央駅校 松村)
=======================
★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

お申込み受付中!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

昨日から今日にかけて、台風の影響で物凄い雨風でしたね。
通学に支障はでませんでしたか?
大雨で大変だった中、早く登校して学習をすすめている生徒さんも。

ファイル 3226-1.jpg ファイル 3226-2.jpg

学習を継続している姿勢、本当に素晴らしいです!
努力は必ず自分の力になりますし、自分を強くしてくれます。
うまくいかない時、悩んでしまう時もあると思いますが、
私たちスタッフが真摯に向き合ってまいります。
これからも一緒に頑張っていきましょう!

八千代緑が丘校からのお知らせです。
全国統一高校生テストまで、あと1週間となりました!
既に沢山の方にお申込みいただいております。
ありがとうございます。

ファイル 3226-3.jpg

「受験科目ってどうしたらいいの…?」
「志望校が決まらなくて…」と悩んでいる方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方でも、お申込みいただいて大丈夫です!
校舎スタッフが丁寧にご説明しますし、
お悩みを解決できるように、しっかりサポートさせて頂きます。

お気軽に、校舎までお問い合わせくださいね。
皆様の受験を、心よりお待ちしております。

(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

共通テスト対策 -物理編-

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

前回の数学編に引き続き、
今回は物理の共通テスト対策の学習に
取り組む際のポイントについて書かせて頂きたい
と思います。

ポイント1:公式の丸暗記をやめる
ぜひ、公式を丸暗記して、公式に当てはめる
解き方から脱却しましょう。
公式の導出の流れを理解して、自分でもその過程を
手を動かして再現し、考えて学ぶ物理の学習の
取り組み方にしていって下さい。

そうすれば、物理現象を理解したうえで
問題を解く方針に変わり、実際に物理の問題が
解けるようになっていくので、物理が
楽しくなっていきます。


ポイント2:教科書中心に学習する
ぜひ、高校の物理の教科書を中心とした学習の
取り組み方にしていって下さい。

高校生たちを見ていると、問題集を中心に学習
している姿をよく目にします。

勿論、問題演習を沢山こなすことは大事なのですが、
問題演習の段階に入る前に、現象を正しく理解できるように
なることが大事です。

そのためには、教科書を自分でしっかりと読み解くことが
大事になりますので、学習の中心はまずは問題集
よりも教科書にしていった方が良いと思います。


ポイント3:過去問や実践問題に取り組む
これは数学編のところで書かせて頂いたことと
全く同じです。
共通テストの物理は、数学ほどは癖がないように
思いますが、それでも共通テストらしさと言いますか、
共通テストならではの視点で聞いてくるような問題も
あります。
センター試験のときからそうですが、
模擬試験ではなく、本物の共通テストの問題を作成する
方々は、とても巧に問題を作成してきます。
時間をかけてじっくりと練って作成しているからこそ、
あれだけうまく作製してるのでしょう。
ですから、実践問題も大切ですが、できれば、
本問の過去問(センター試験の過去問も使えます)
を通した問題演習をお薦めします。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

ランキング

みなさん、こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。

最近、のど風邪が流行っている学校もあるみたいです。
体調管理にも気を配って、乗り越えていきましょう!


6月11日(日)までもうすぐですね!
ぜひ力試しにチャレンジしてください。


校舎内には模試ごとにランキングが貼ってあります。

ファイル 3225-2.jpg

premium高校部全校舎の受験者が載っているので、
実際に会ったことはないが、名前だけ知っていて目標にしている人もいます。
切磋琢磨できる環境です。
一緒に頑張りましょう♬

(五井駅前校 勝永)
=======================
★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
=======================

全国統一高校生テストまであと9日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
現在千葉県に台風2号が接近中ということで雨や風が強い一日となっております。
外に出る際は十分に気を付けてください。

昨日は全国統一高校生の受験票配布ガイダンスを行いました。
今後の流れや大学の入試制度についてご案内をさせて頂きました。

今年の全国統一高校生テストは全学年統一部門が「大学入学共通テスト」本番と同じレベルの問題が出題され、高2生、高1生部門は各学年の新課程の履修範囲に沿って「大学入学共通テスト」に対応した問題が出題されます。学年ごとに問題形式が異なるのでご希望にあった部門でぜひご参加ください。

受験科目や部門の事でお悩みの際はいつでも私たちスタッフにご相談ください。

全国統一高校生テスト当日は受験者が一斉に会場に集まります。
顔見知りの仲間もいれば、初めて見かける生徒もいると思います。
入試本番を意識して適度な緊張感を持ち、集中して取り組みましょう。

全国統一高校生テストまで残り9日です!
入試本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知って、入試本番を意識した学習を今から始めましょう!

ファイル 3224-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)
=======================

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

2号館開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

模試の後が大切!

こんにちは!
鎌取駅南口校の佐藤です。

雨の多い時期になってきましたね!
天気が晴れないと気分もなかなかすっきりしない日々が続きますが、除湿の効いた部屋で好きなことをして気分転換していきましょうね。

高校部では先週、高校3年生にとって初めての記述模試である第1回早慶上理・難関国公立大模試/全国有名国公私大模試が行われました。

皆さんに感想を聞いてみると手ごたえがあった人もいれば、復習が足りなかったと反省する人もいます。
模試を受ける前の勉強ももちろん大切ではありますが、模試受けた後に課題を自覚してどう行動に移すことが合格の秘訣だと考えています。

できたところは思いっきり自分を褒めてあげてください!
難しいと感じたところは放置せず対策をすれば次は必ず解けるようになるし、自信もつきます。
わからない問題があれば教務スタッフやチューターに質問に来てくださいね。いつでもお待ちしています!

6月11日の全国統一高校生テストもいよいよ迫ってきましたね!
全国統一高校生テストは塾生以外の方も受験できますので、気軽に各校舎までお問い合わせください!
どの学年の皆さんも今回の模試がこれからの学習の足掛かりになれば幸いです。
定期試験が終わったばかりでなかなか切り替えが難しいとは思いますが、少しずつでもいいので対策を始めて模試に備えていきましょう!

(鎌取駅南口校 佐藤)
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

2号館開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

共通テスト対策 -数学編-

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ファイル 3229-1.jpg
いよいよ、全国統一高校生テストまで
あと10日と迫ってきました。

全国統一高校生テストは
共通テストの形式に合わせた模擬試験です。

現高校2年生と現高校1年生は、
実際に入試の際には新課程となりますが、
今回、高2生部門と高1生部門については
新課程対応の問題形式となっています。

ですから、いち早く、新課程に対応した
共通テストの実践問題を手にしたい人に
とっても、今回の全国統一高校生テストは
とてもお薦めです。

八千代緑が丘校に通って頂いている高校3年生には
事前に共通テスト対策に取り組んだうえで
全国統一高校生テスト臨んでいこうと話をしていますが、
受験生だけでなく、2年生・1年生も少しでも何かしら
対策をしてから臨もうと思っている方がいらっしゃるかと
思います。

そんな方々に向けて、これから全国統一高校生テストに向けて
共通テスト対策で大切なポイントや学習の取り組み方などを
発信していきたいと思います。

=================================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘 校舎紹介動画 on YouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=KOoM-l4YrOE

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=================================

では、今回は数学の対策についてご紹介していきたいと思います。

ポイントは大きく3つあります。

ポイント1:数学はテーマ毎・分野毎に学習する
共通テストでは、数学ⅠA、数学ⅡBの全単元から
出題されます。
(新課程の数学では数学ⅡBではなく、数学ⅡBCとなります。)
だからと言って、いきなり実践問題を解きまくる
というよりも、各単元が定着していない方にとっては
単元を一つ一つ仕上げていく方が望ましいと思います。

例えば、数学ⅡBの第2問は微分・積分の問題で
配点は30点あります。
一言に微分・積分と言っても、多くの題材がありますので、
例えば、微分・積分の単元を網羅的に復習した上で、
その微分・積分の共通テスト型の問題を解きまくることで
数学ⅡBの第2問を攻略しやすくなります。
第2問が攻略できたら、他の大問へと移っていくことで
最終的には、全部の大問を攻略できるようにしていきます。


ポイント2:アウトプットを速くする
1度でも共通テスト型の模擬試験を体験した方なら
感じていると思いますが、問題数に対して試験時間が短いです。
ですから、ゆっくりと解いていては問題を解き切れません。

「そうは言われても、なかなか解き方が思いつかないんだもん」
と感じる方がいらっしゃるかもしれないですね。

そんな方は、まずは典型的な問題ならすぐに解けるように
なることを意識しましょう。
例えば、二次関数の問題なら、まずは平方完成しようとか。

また、共通テストになってから、非典型的な問題も出題される
ようになりました。
ですから、なおさら典型的な問題を素早く解くことで、
非典型的な問題を解く時間を確保することが大事です。

そのためには、とにかく問題演習を積んで、
素早く解くことを意識して習慣化することです。


ポイント3:過去問や実践問題に取り組む
数学の有名なテーマが問題の題材になることは
よくあります。

例えば、今年の2月に行った東進の共通テスト型の
模擬試験(共通テスト本番レベル模試)の
数学ⅠAの第5問では、平面幾何の「極と曲線」
の題材が出題されていたわけなんですね。

その内容そのままが、穴埋め形式になって
解かせる問題でしたが、そのテーマを学んで
修得している人にとっては、読書しながら穴を
埋めていくような感覚で解ける問題でした。

ということは、有名な題材については
過去問(センター試験時代も含めて)や実践問題を
通して知識を増やしていくことも大切な学習となります。


塾に通って頂いている受験生には
東進のコンテンツである、共通テスト過去問演習講座
を活用した共通テスト対策をお薦めしています。

そのコンテンツを通して、上記1~3のポイントを
漏れなく踏まえて活用できるため、とても効果的です。

これは共通テスト対策に限ったことではありませんが、
学習というのは、良質な教材を活用して量をこなすことが
とても大切です。
ですから、何を目的に、どんな教材をどのように活用して
対策していくのか、よく意識して取り組んでいって下さい。

高校2年生・1年生の方は受験生になったら
共通テスト過去問演習講座に取り組むようになるので
それまで楽しみに待っていて下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

記述模試、お疲れさまでした!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

いよいよ明日から6月。
連日雨が続いてジメジメしたり、低気圧の影響もあったり。
「なんだかどんよりした気分だな…」と思ってしまいますよね。
私自身、低気圧に悩まされることも少なくありません。

気圧の変化が起こると、体内の水分バランスが崩れ、
水分を必要以上に増やしてしまいます。
体内に余計な水分が溜まることで、血管が拡張して
頭痛を引き起こしたり、
自律神経が乱れて、めまいが起きてしまうそうです。

そんな低気圧を乗り越えるための方法として
私が最近知ったのが… 「耳のマッサージ」です!
耳周りの血流が悪いと、鼓膜奥の内耳のリンパ液も
一緒にに滞り、めまいや頭痛等の低気圧症状が
出やすくなってしまうそうです。
耳を上下に軽く引っ張ったり、回したり。
1日数回、痛くならない程度にマッサージしてみましょう。
私も早速試してみようと思います!

さて、高3生の皆さん。先日の記述式模試、お疲れ様でした!
出来はどうでしたか?
最後まで解けた、うまくいったかも!という人もいれば、
思うように解けなかった、時間配分がうまくいかなかった…という人もいたり。
皆さん、色んな思いをされているのではないでしょうか。
気持ちの切り替えって、難しいですよね。
まずは自己採点をしてみましょう!
校舎で「自己採点表」をお渡ししているので、結果を記入してみてくださいね。
また、解説授業も見ることが出来ます。
分からなかったところや不安なところを解決させて
次につなげていきましょう。
もやもやすることがあれば遠慮せずスタッフに相談してくださいね。
皆さんの気持ちが晴れるように、精一杯サポートさせていただきます!!

ファイル 3222-1.jpg ファイル 3222-2.jpg

(八千代緑が丘校 牛尾)


=======================
★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

間もなく6月

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

明日から6月ですね。

6月11日(日)は「全国統一高校生テスト」が行われます。

まだまだお申込み受付中です!

受験を迷っている方もぜひお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております!

ファイル 3221-1.jpg

(大網白里校 森川)

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4