counter

記事一覧

生徒たち、さすがです!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

2/1(木)に実施した高校2年生のHR
の様子をお伝えします。

ファイル 3679-1.jpg ファイル 3679-2.jpg

最近、HRでは英語の前置詞について
クイズを通して学ぶという企画を
行っています。

今日はこんなクイズから始めました。

*************************************************
以下の英文の[  ]に入る前置詞は何でしょう?
① The sky is [  ] our heads
  and the ground is under our feet.
  (空は頭上にあって、地面は足元にある。)

② [  ] the roof of the cave were
  several bats.
  (洞窟の天井にコウモリがぶら下がっていた。)
*************************************************]

生徒たちはさすがです。
①について、「頭上」だからと言って、安易に「on」
だと思った生徒はいませんでした。

ただ、何が入るのかすっと出てこない中、
ある生徒が答えてくれました。
「aboveですか?」と。

素晴らしい。「正解!」

ただ、「over」の方が更に良いと思います。

単に「頭の上方」というニュアンスなら「above」で
良いのですが、「頭の上に空が広がっている」という
ニュアンスを出すなら「over」にする必要があります。

蛇足ですが、John Lennonは名曲「Imagine」の中で
「Above us only sky ♪」と唄っていました~。

また、前置詞「on」には「接触」という意味があることは
生徒たちはみんな知っている様で、②は全員正解でした。

ファイル 3679-3.jpg ファイル 3679-4.jpg

今回の本題はここからです。

*************************************************
[  ]の中に適切な前置詞を入れよう!
(1) I am [  ] my way.
(今、向かっているよ。)

(2) You are [  ] my way.
  (おまえ、邪魔だよ。)

(3) I was [  ] the train.
(その列車に乗っていた。)

(4) I got [   ] the taxi.
(そのタクシーに乗り込んだ。)

(5) It is easy to communicate [  ] the Internet.
(インターネットで通信するのは簡単だ。)

(6) Ann broke the box [   ] her I-phone.
(アンはアイホンでその箱を壊した。)
*************************************************

生徒たちに以下の6つの問題を各々解いてもらって、
その後、席が隣同士のお友達同士で相談し合って
各問毎に、答えを手元のボードに答えを
書いてもらいました。

ファイル 3679-5.jpg

さすがは、日ごろからよく学習している生徒たちだと
思いました。
みんな、ほとんど、全問正解!!

AさんとBさんのチームは⑥について
こんな会話もありました。
「on TVってよく言うよね~」

知っているフレーズを元に考えるのって
いいですね。

今回は前置詞「on」をテーマにしていましたが、
「接触」はみんな知っているので、今回生徒たちに
抑えて頂きたいポイントは「継続」の意味がある
ということだったんです。

例えば「on the train」という言い回しがありますが、
「電車に乗って移動中」というように、onを使うことで
動作の継続のニュアンスがあります。

生徒たちに聞くと、onに「継続」というニュアンスがある
というのは知らなかったという反応でした。

今回のHRを通して、一つ覚えて頂ければと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

新学年のスタートにむけて

皆さん、こんにちは。
五井駅前校の富田です!

早いもので、2024年も1か月が過ぎました。
つい先日共通テストが終了し、ひと段落したかと思いきや、もう私大
入試は始まっており、あと3週間ほどで国立入試の時期に入ります。

時が経つのは早いもので・・・
とよく言いますが、あっという間に高1生、高2生にとっても新学年
のスタートですね。

premium高校部東進衛星予備校では、既に12月から新学年はスタート
しているのはもはやいうまでもないですが、これをご覧の皆さんは、
新学年のスタートにむけて動けていますか!?

大学入試にとってフライングという文字はありません。
とにかく早く学習を進めることが、何より合格への近道なのです。

五井駅前校では、特に新高3生のスタートダッシュが素晴らしいの
でご紹介させていただきます!

(HRでの様子です)
ファイル 3678-1.jpg

HRでは6月までにインプットの学習を終わらせようという話をしています。

東進でいえば、映像授業のカリキュラムということになります。
今現在、ほとんどの生徒が高3生の学習カリキュラムに入っており、
中には6月までの講座を6割ほど終えているという生徒もいます!

インプットが早ければその分、アウトプット:演習の時間がたくさん
取れるので、どんどん難しい問題にもチャレンジする時間が増えます。

いうまでもなく、大学入試の問題の難易度は高いです。
スポーツでも同じことが言えると思いますが、初めから素晴らしい
シュートが打てる選手はいませんよね。

ドリブルの練習、パスの練習などの基礎をコツコツ積み上げてこそ
ここぞ!といった時にゴールが決められるようになるのはないで
しょうか。

さあ、今こそ新学年の学習をスタートさせる時です!
現在premium高校部では、新学年の学習スタートに合わせて「新年度
招待講習」の申込受付中です!

既にたくさんの高校生にお申し込みをいただいています。
まだ遅くはありません!

今から本気になって、志望校合格を一緒にかなえましょう!
皆さんからのお申込み、お問い合わせをお待ちしています。

(五井駅前校 富田)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA

=======================

本日は節分

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

本日は節分です。

節分は一般的に、邪気を払い無病息災を願う行事といわれています。

2月に入り私立大学の入試が本格化してきたため
不安な気持ちの受験生の方もいるかと思いますが、邪気と一緒に不安も取っ払ってしまいましょう!

また、連続での入試で疲れが溜まってきたり、宿泊での入試でいつもと環境が異なるという方も多いと思います。

せっかく勉強をしてきても体調が悪いと本来の力が出せないこともありますので
体調には十分注意が必要です。

日頃から栄養のある食事をとったり、手洗いうがいを徹底して試験に挑んでください!

受験生の皆さんにたくさんの福が訪れますように。

ファイル 3677-1.jpg

(大網白里校 森川)
=======================
★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

まずは動き出そう

八千代緑が丘校の呉屋です。

昨年、全国最年少市長になり話題になった
高島崚輔さん(兵庫県芦屋市市長)の朝日新聞の記事を読みました。

高島さんは東大に在籍したあと、ハーバード大学を卒業されています。
その学生時代の勉強方法や受験に臨む姿勢などを綴った記事の中で、

「米国の大学という進路の存在を知ったのは、高2の1月でした。」

高2の1月ということは、準備期間もごくわずかだったのではないでしょうか
本人の行動力や、それまでの経験や学びを活かすことができる
能力の高さが秀でているのは当然ですが、
夢、志の実現は本人の強い意志に勝るものはないと思い知らされました。


2月に入り、受験生が毎日のように入試に向かうなか、
それを見ている後輩たちの中には、
進路をはっきりと決められずに悶々としている人もいると思います。

私は、そういうときには、
焦らなくていい、できる準備からはじめよう、
いまのがんばりが必ず役に立つときがくる。
といつも話しています。

私たちは、皆さんの行動のきっかけになるように
できるだけ多くの情報や学びの魅力、コンテンツを発信し続けます。
ぜひ、生徒の皆さんも、それを他人事として受け流さず、
自らの行動の参考にしてもらいたいと思います。

短期間のトライ&エラーで先に進むことができるなら、
何度でもトライしたほうがいいですからね。

今日あたりから寒い時期が続くようです。
インフルエンザや新型コロナ感染が増えはじめています。
体調管理に気をつけましょう。

(八千代緑が丘校 呉屋)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

2月になりました!

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

ついこの間2024年になったと思ったのですが、気づけばもう2月にななりましたね。
年々毎日の時間の経過が早くなっていると感じています。
皆さんも一日一日を大切に過ごしていただけたらなと思います。

2月に入り、私立大学の入試が本格化して来ましたね!
おゆみ野駅前校も毎日たくさんの生徒が受験に向かっています。
校舎に帰ってきてからも、試験の振り返りをしながら
しっかり気持ちを切り替えて次の入試への対策をしています。

また、同時に合格発表も連日報告されています。
校舎には祝合格の掲示物が貼り出されており、
これからどんどん増えてきます。
ファイル 3675-1.jpg
ファイル 3675-2.jpg
ファイル 3675-3.jpg
現在はまだ少ないですが、皆さんの力で合格を掴み取り、
たくさんの祝合格で校舎を彩ってくださいね!

志望校の合格までもうひと頑張りです。
今まで必死に頑張ってきたことを思い出し、
その力を全力で出し切ってください!!
スタッフ一同全力でサポートし、応援しています!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

土岐田先生特別公開授業!

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

2月がスタートし、受験生は入試ラッシュになります。
千葉中央駅校にも本日入試の生徒がいます。
心身ともに削られていくと思います。軽い休息をはさみつつ、ベストを尽くしてほしいと願うばかりです。

本日はお知らせになります!
またまた千葉中央駅校にて特別公開授業が行われます!

2/17(土)  18:00~19:30
東進英語科 土岐田健太先生
「至高の英語~早慶対策編~」
ファイル 3674-1.png
お申込みはすでに殺到しております。
あ席に限りがございますので、お申込みはお早めに!
早慶対策編ということでハイレベルな授業になりますが、
是非お友達と一緒に受講してみてください!

(千葉中央駅校 松村)
=======================
★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

2月がスタート!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

本日も、私立大学の入試に行っている受験生がいます。
「会場で頑張っている頃かな…」と思うと、
私もついドキドキしてしまいます。
今まで頑張ってきた成果が発揮出来るよう、応援しています!
ファイル 3673-1.jpg ファイル 3673-2.jpg
そして、皆さんのお帰りを校舎でお待ちしていますね♪

今日から2月がスタート。
前回のブログでもお話しましたが、
新たな目標を定めて、今月の学習も頑張っていきましょう!

2/18(日)には、「第1回共通テスト本番レベル模試」が行われます。
まだまだ時間はあるので大丈夫!
「ここ出たら困るかも…」というところがあれば、
今のうちに準備をしておきましょう。
分からないところがあれば、いつでも質問に来てくださいね。

試験はあまり気負わずに、「今の自分の学力を知る」
くらいの気持ちで受験してみましょう!
新高1~新高3生の皆さん、頑張って下さいね★
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

1月お疲れ様でした!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

1月も今日で終わりですね。今月の学習はいかがでしたか?
受験生の皆さんはもちろん、高1~2生の皆さんも
学校や部活が始まって忙しい中頑張っていましたね。

ただ学習するのではなく、自分なりに工夫していた生徒さんも。
willには目標や達成したい項目を記入し、
自分からも見える化して工夫。
ファイル 3671-1.jpg
学習時にはスマホを見ないように、スマホ置きを進んで活用。
自分から、「こうしてみよう!」と取り組む姿勢は凄く大切です。
これからも、是非続けていってくださいね。

2月は何を目標にして、学習をスタートしていきますか?
ただ勉強するのではなく、振り返りをしながら目標を定めて
勉強することで、自身の課題点や成長点に気が付きやすくなると思います。
ファイル 3671-2.jpg ファイル 3671-3.jpg
新たな1か月も、頑張っていきましょう。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

努力が実を結びますように!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

校舎では、私立大学の入試が始まる生徒さんが
少しずつ増えてきました。
「もう1週間切っているのでさすがにやばいです…」
「入試が連続であるので、少しキツイです…」とお話してくれました。
中には、平日は学校の定期試験、土日は私大入試と
試験続きになってしまう…という方も。

ハードな日が続く毎日ですが、
入試前日・入試が終わった日も登校して、
「少しの時間でも取り組もう!」と頑張っているんです。
ファイル 3670-1.jpg ファイル 3670-2.jpg
そんなみなさんの姿を見ていると、
「努力が実を結んでほしい…」という思いが
日に日に強まっていくばかりです。

これからが大切な時。
風邪や新型コロナウイルスも流行ってきています。
体調をしっかり整えながら、入試に備えていきましょう。
疲れた時は、湯船にゆ~っくり浸かって身体を温めて
リラックスしてくださいね。

これからも、皆さんのことを応援しています!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

理由も合わせて覚えると、覚えやすい!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

1月も残りあとわずか。

直前期になり、残りわずかでも効果を得やすい
知識の整理の完成へと力をいれている
受験生が多くみられます。

ファイル 3669-1.jpg ファイル 3669-2.jpg

受験生のAくんもその一人。

毎日の日課として、英文法の問題集に
取り組んでいます。

時・条件を表す副詞節の中では
未来の内容であっても「現在形」を使う
という有名なお約束があります。

具体例を挙げると、
If it is fine tomorrow, we will go to the zoo.
(明日天気がよければ、私たちは動物園に行きます。)
という英文。

確かに未来のことを話していますが、
if節の中は現在形になっていますね。

他にも以下のように言うこともあります。
The birds will fly south, when winter comes.
(冬が来ると、その鳥は南へ飛んでいくだろう。)

冬がやってくるのはこれからですが、
whenの節の中は現在形になっていますね。

こうやって例文を見ると、
学んだ知識通りになっているんだなと
思えますが、いざ問題として出題されると、
間違えてしまうとAくんは言ってくれました。

この知識が、頭の中の取り出しやすい場所になかったり、
あるいは、この知識について腹落ちしていないために、
すっと出てこなかったりするのかもしれません。

英文法に限らないのですが、
何でもかんでも丸暗記しようとすると、
いざというときに使えない
ということは
よくあります。

英語は言語ですから、いつでも納得する理由がある
わけではないのですが、もし、納得できる理由があれば、
それも合わせて頭に入れておくと、長く記憶を
保てる
と思います。

ファイル 3669-3.jpg ファイル 3669-4.jpg

では、今回の「時・条件を表す副詞節は現在形になる」
理由について、少し触れたいと思います。

whenやifなどの接続詞を用いて「時」や「条件」を表す副詞節の場合、
それに続く節の内容は「実際に起こりうること」としてとらえられます。
未来形では不十分なため、現在形をとるのです。

前出の↓の例文について
If it is fine tomorrow, we will go to the zoo.

「明日天気がよいこと」は成り立つ内容としてみなされています。
また、節を受けた主節にも注目です。
助動詞 「will」 は未来形としてのイがメージされやすいのですが、
実際は「強い意志」が込められています。
本来、「will」=意志〈名詞〉という意味をもつことから
納得頂けるのではないかと思います。

強い意志で決めている内容(=動物園に行くこと)に対応する
起こりうる条件(=明日天気が良いこと)をセットで用いています。
ですから、副詞節の中は現在形をとるというわけなんです。

ファイル 3669-5.jpg

日々、学習していく中で、様々な疑問が生まれますが、
その一つ一つに対して、「そういうものだ」と
捉えるのではなく、「なぜそうなるのだろうか」
と疑問を持ち、それを一つひとつ解決していく中で
学びが深まっていく
と思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================