counter

記事一覧

『絶対解けるはず』と思いこんじゃおう!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

共通テストまであと8日。
ファイル 3627-1.jpg

共通テストが目前に迫っているだけに、
生徒たちから、共通テストの問題に対する
質問が多くなってきました。

ある生徒が共通テストの数学について
こんなことを言っていました。

「解いていく中で、自分が何を計算しているのか、
 段々わからなくなっていってしまう…」

この気持ち、私もわかります。

共通テストに限らず、私大の選択問題においても、
誘導付の問題だと、自分でゼロから考えるというよりは
誘導に乗っかって解いていっているため、
解いていく中で、段々と何をしようとしているのか、
解く道筋を見失っていってしまい、迷子になっていく…
ということが往々にしてあります。

ですから、道筋を見失わないように、
何を求めようとしているのか、その目的を
書いてから計算し始めるなど、誘導問題であっても
解法の道筋を自分自身に教えてあげるために、
解法の道標を書きながら解いていくと良いかもしれません。

もっと言えば、誘導問題であっても、単にそこに乗っかろうと
するのではなく、解法を自分で考えようとしながら、
そのヒントとして誘導を活用しようとすると、
迷子にならずにすむのではないかと思います。

あとは、メンタル!

『この問題を、私は絶対に解けるはず!』
と思い込めているかどうか。

例えば、中学生から、学校の定期試験問題で
解けなかった問題の相談を受けたら、
たとえ、その問題が難しくても、高校生の自分には
『絶対に解けるはずだ!」と思いながら
その問題と対峙しますよね。

一方、学校の先生から
「試しに東京大学の過去問を解いてごらん」
と偽物のの易しい問題を渡されたら、
『さすがに東大の過去問は難しいよ…』
と思ってしまい、解き始めないうちから
諦めてしまうということはあるかもしれません。

つまり、何を申し上げたいかと言うと、
『解ける』とその気になってその問題を解くのと、
『きっと難しいだろうなぁ』と思ってその問題を解く
のとでは、正解にたどりつく確率が異なるということなんです。

ですから、入試においては謙虚にならず、
『私にとって解けない問題はない!』と思って、
また、それでも難しいと感じたときには、
『きっと他の受験生も困っているはず…』
と自分に都合の良いように捉えて頂いて良いので、
強気な気持ちで試験に臨んでいきましょう。


共通テストまであと少し。
受験生、ファイト!!

ファイル 3627-2.jpg ファイル 3627-3.jpg

ファイル 3627-4.jpg ファイル 3627-5.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

いよいよ共通テスト

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

明日で共通テストまで1週間となりました。
前回このブログを書いたときが1ヵ月前だったので、あっという間に3週間が経ってしまいました。

今回は共通テストの注意点を書いていきます。

まず服装ですが制服でなくても大丈夫です。試験会場の室温は分かりませんし、座席によっても暑い、寒いは変わります。温度調整のしやすい私服をおススメします。
浪人生の方もいるので私服が浮いてしまうということもないです。英字プリントだけは気を付けてください。

特に女子生徒の方はスカートが寒いので、制服で行くならスラックスも検討してください。
また、悲しいことに受験生を狙った痴漢の報道が毎年あります。自衛のためにも私服で行った方が良いでしょう。

次に試験間の休み時間の過ごし方です。
共通テストは試験と試験の間が非常に長い。休み時間も緊張しっぱなしだと最後まで集中が持ちません。
また共通テストは高校単位で申し込むので、基本的に近くには同じ高校の人がいます。そのため休み時間に話し過ぎて緊張感がなくなってしまうこともあります。
休み時間にはしっかりとリラックスをする、友達が居ても軽く会話をする程度にするなど最後まで緊張感を持続できるようにしましょう。

続いてセンター試験から続く共通テストあるあるなのですが、数学の解く問題を間違えてしまうことがあるので気を付けましょう。
例えば数学①は「数学Ⅰ」、「数学ⅠA」が同じ冊子です。ほとんどの人が数学ⅠAを解くと思いますが、焦っていて数学Ⅰの問題を解いてしまい、途中で気付くということがあります。落ち着いてページを確認しましょう。

最後に自己採点について。
2日目も受験する方は1日目終了時点で自己採点をするのは控えましょう。
毎年採点をしてしまう人が数名いますが、プラスに働いているのを見たことありません。点数が悪ければ2日目受ける前から落ち込み、点数が良ければ変にプレッシャーを感じて2日目に空回りしてしまう。
繰り返しますが、何も良いことはありません。2日目が終わった後に自己採点をしましょう。

共通テストを前にして不安があると思います。備えあれば憂いなし。当日焦らなくていいように準備はしっかりしておきましょう。
準備には勉強も含まれています。今解いている問題が試験に出るかもしれません。共通テスト前日まであきらめず勉強しましょう。応援しています。

ファイル 3626-1.jpg
(写真は前回の模試風景です。冬休みの間、皆さん本当に頑張っていたので、この頃と比べるとできることは格段増えていると思います。)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

解決策はあなたの内側にある!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

12/31~1/3までの4日間、
お休みを頂いておりましたが、
年明けて、本日から再び始まりました。

もうあっという間に、共通テストまで
あと9日。
ファイル 3625-1.jpg

開校時間と共に登校する受験生たちの
表情を見ると、不安や緊張の混じった
まさに受験生という表情でした。

共通テストに向けて、まさに正念場。

生徒たちは、既に共通テストの過去問は
やり込んでいますので、直前期には
共通テストの実戦問題に取り組んでいます。

生徒たちからは
「想定した時間配分通りに解き進められない…」
「(問題量に対して短い)試験時間内に解き終えようと
すると、(落ち着いて解けない分)ミスが多くなる…」
等、様々な困ったという声が挙がっています。

共通テストに限ったことではありませんが、
思うようにいかないときは、自分自身に
問いかけてみて下さい。

『何があったら、解決できるようになる?』
と。

きっと答えはあなたの内側にある!!
きっとあなたなら、その困難を乗り越えられる。

共通テストまであと少し。
受験生、頑張れ!!
気持ちで負けるな!!!

ファイル 3625-2.jpg ファイル 3625-3.jpg

ファイル 3625-4.jpg ファイル 3625-5.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

あけましておめでとうございます。

鎌取駅南口校の小井塚です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2024年となり、本日より校舎は開校しています。

共通テストまで2週間をきりました。
そのため、受験生にとっては
あまりゆっくりできないお正月だったかもしれません。

開校時間には多くの受験生が登校。さすが受験生ですね。

ファイル 3624-1.jpg ファイル 3624-2.jpg

直前に迫る共通テストに向けて大詰めの時期です。
塾で実施する今週末の共通テストプレ模試に向けて
過去問演習講座を活用し、皆集中して取り組んでいました。

ファイル 3624-3.jpg ファイル 3624-4.jpg

受験生はこの終盤こそ力が伸びていきます。
そのために残りの日数は少ないですが、この期間をどう過ごすかが重要です。
最後まで伸びると信じて、取り組んでいきましょう。


(鎌取駅南口校 小井塚)
=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U
=======================

年末年始はライバルと差をつけるチャンス!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今年も今日で最後の開校日と
なりました。

2023年は八千代緑が丘校にとって、
開校して2年目のシーズンですが、
多くの生徒たちに学習しに来て頂き、
本当に感謝の毎日です。

ファイル 3614-1.jpg ファイル 3614-2.jpg

年末年始の12/31~1/4
校舎はお休みに入ります。

年末年始を楽しみにしてらっしゃる方、
多くいらっしゃるのではないでしょうか。

例えば、紅白歌合戦。
好きなあのアーティストは
何を歌うんだろう? どんな衣装なんだろう?
とか…。

一方で、受験生にとっては年末年始も
遊んでいられないですね。

校舎がお休みの間も、何を学習するのか
日毎に計画を決めて取り組んで頂きたいと
思います。

昨年の受験生では、
4日間のお休み中、1日に共通テストの実戦問題を
全科目1回分は取り組むと決めて、
実際にやりきった生徒もいました。

年末年始となると、
「つい遊んじゃった」とか、
「あまり集中して勉強できなかった」という
声を受験生からも毎年よく聞きます。

ということは、ある意味チャンス!!!

この年末年始に、集中して学習することで、
ライバルとの差をつけることができますね。

学年によって、年末年始の過ごし方は変わってきますが、
高校生の皆さんにとって、有意義な年末年始となりますように。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

年末年始の学習

こんにちは、ユーカリが丘校の山﨑です。
ファイル 3610-1.jpg
共通テストまであと二週間です。

受験生皆さんは、早く受験が来てほしくてワクワクするよりも

まだ受験が来ないで欲しいと焦っているのではないでしょうか。

自分が受験生だった約十年前の年末年始の学習について

書きたいと思います。

私が通っていた塾も年末年始は休みでした。

前日の夜に自宅の学習スペースを整理し、

大晦日の朝から年が明けるまで勉強しようと頑張りましたが、

途中で寝てしまいました。

私のようにいつも以上に頑張りすぎず、

いつものペースで学習しましょう。

最後に、塾は明日から1月3日まで休校になります。

来年は 1月4日 9時から開校します。

受験生の皆さんは来年も朝9時から校舎で学習し、

残り2週間のラストスパート頑張りましょう。

(ユーカリが丘校 山﨑)

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc
=======================

今年もお世話になりました

こんにちは。
大網白里校の森川です。

日々寒い日が続いていますが、コロナウイルスやインフルエンザ対策で
校舎では換気のため窓を開けています。

ブースは席によって温度差がある場合もありますので
上着やブランケットを使用して調節してください。

どうしても寒いという場合は暖房温度を調節したり
一時的に窓を閉めたりして対応しますので
遠慮なくスタッフに声をかけてくださいね。

誉田進学塾premium高校部は12/31(日)~1/3(水)まで全校舎休校となります。

この期間はご自宅で受講を進めるようお願い致します。

今年もお世話になりました。皆様よいお年を!

(大網白里校 森川)

=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================

みんなで楽しく英語に戯れる

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

昨日は今年最後のHR。

これまで高校2年生のHRでは
英語のクイズを実施してきましたが、
今日もみんなでワイワイ、英語のクイズに
取り組みました。

今日のクイズの問題はこちら↓。

**************************************
『私は彼の家まで彼を迎えに行った。』
という意味の英文になるように
以下の括弧の中に適切な英文を書け

I picked (     ) his house.
**************************************

席が隣同士の二人でペアになって
二人で相談し合いながら、
パネルに答えを書いてもらうという
いつもの感じで今日も行いました。

生徒たちは、すっかりお友達と知恵を
出し合いながら考えることに慣れてきて、
みんな笑顔で英語のクイズに取り組んでいます。

ファイル 3613-1.jpg ファイル 3613-2.jpg

今日のクイズではポイントが2つあります。
1つ目は「彼を迎えに行く」という表現における
代名詞と副詞の語順です。

『pick up』という言い回しを使うことは
みんなすんなり出てきた様です。

ただし、おもわず『pick up him』と
書いてしまいがちではないでしょうか。

ファイル 3613-3.jpg

いやいや、実は正しくは
『代名詞 ⇒ 副詞の語順』で
『pick him up』
となります。

多くのチームが正しく書けていました。
結構、多くの高校生はこのことは知っているのかな。

そして、ポイントはもう一つあります。
それは『彼の家まで』をどの前置詞を使うか
ということです。

『彼の家』という発想で前置詞の『to』を
使ってしまう高校生が多いのではないでしょうか。

実際に、ほとんどのチームが前置詞として「to」と
使っていました。
ファイル 3613-4.jpg ファイル 3613-5.jpg

『その場所で拾い上げる』という考え方をして
前置詞は「at」と使用します。

というわけで、
『私は彼の家まで彼を迎えに行った。』
を英訳すると
『I picked him up at his house.』
となるわけです。

いつも生徒たちに伝えていることですが、
正解だったから良いとか、
不正解だから良くなかったということではなく、
自分の頭で考えるということを大切にしてもらいたい
と思います。

むしろ、今回正解でない方が、
学べることがあって良かったと思います。

2024年も、みんなでワイワイ楽しく
考える場面のあるHRにしていこうと思います。

生徒の皆さん、2024年もお待ちしていますね。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

年末

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

クリスマスが過ぎ、気が付けば2023年も終わりを迎えようとしていますね。
寒さも一層厳しくなり、空気も乾燥しています。
流行り病に罹らないよう、体調管理をしっかり行いましょう!

さて、年が明けたら受験生の皆さんを待っているものは何でしょうか?
そう大学入学共通テストですね!

ファイル 3608-1.jpg

共通テストまで残り15日。
あと15日か、まだ15日もあるか。
捉え方はそれぞれだと思いますが時間は待ってくれません。
残りの時間を有意義に使い、悔いのないよう本番に臨みましょう!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

年に1度のチャンス!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

共通テストまであと16日。
受験生にとっては、ここからが大切な時。
睡眠・栄養不足は、体調不良に影響しやすいです。
体調管理をしっかり行いましょうね。

さて。本日はお知らせです。
八千代緑が丘校では、「共通テスト同日体験受験」への
お申込みを受け付けております!
ファイル 3607-1.png
大学入学共通テスト当日に、
2024年度共通テスト×新課程対応のハイブリッド問題に
挑戦することが出来るのは、年に1度のこの日だけ!
今の実力を知り、大学入試へ向けての準備を始める
絶好のチャンスです。

成績帳票は、面談形式で返却いたします。
勉強のこと、受験のこと。
どんなことでも、ご相談いただけます。

是非、お気軽にお申込みください。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================