counter

記事一覧

眠い時は思い切って切り替えよう!

こんにちは。
ユーカリが丘校の倉舘です。
最近では一気に気温が下がり、校舎でも暖房を稼働しました。
寒すぎて風邪をひいてしまわないよう、ある程度ブース内は暖かくしております。
するとどこからともなくやってくる眠気…。
一度眠くなると勉強に集中出来ず、頭もぼーっとしてしまう厄介な現象ですよね。

暖房をつけるとなぜ眠くなってしまうのでしょうか?
気になったので少し調べてみました。
暖房の空気は上に溜まりやすく、勉強をしているときはちょうど頭の位置になります。
溜まった暖気で頭の表面が温められると外側に血流が多く流れてしまい、内部の血液が不足した状態になるそうです。
そのため集中出来なかったり眠くなってしまうようです。

風邪をひいてしまうので暖房を付けずに長時間の勉強をするのは現実的ではありませんね。
眠くなってしまったり、集中出来なくなってしまった時は一度切り替えてリセットしましょう。
耐えられない強い眠気であれば時間を決めて仮眠をする、軽い眠気であれば外の空気を吸って深呼吸!
今は水も冷たいので手を洗ったり顔を洗うのも効果的かもしれませんね。

眠い時はどんなに我慢しようとしてもなかなか打ち勝つことは難しいと思います。
ウトウトしながら勉強をしても眠くてその時の記憶がない…なんてことにならないよう、眠くなった時は一度眠気を吹き飛ばして、それからまた集中して頑張りましょう!

ファイル 3564-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

=======================

★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

「情報I」体験模試

こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。

明日は、大学入学共通テスト「情報I」体験模試があります!

ファイル 3563-1.jpg

2025年から大きく変化する大学入学共通テスト。
そのうちの一つが「情報I」の親切です。

中でも注目すべき分野はプログラミングとのことです。


そもそもプログラミングとは?と思い調べてみました。

ざっくりいうと、「コンピュータに指示を出す」こと。
その際使われる言語がプログラミング言語のようです。

自由自在に操れたら、コンピュータの活用の幅も広がりそうですよね(^▽^)
将来を考えると、働き方の選択肢も増えていきます。


ぜひ前向きに捉えて、明日の「情報I」体験模試を受験していただきたいです!


=======================
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

面談の意義

こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
今日は朝から豪雨でしたが、午後からはまるで時雨が去った後のように天気が続いていますね。


ファイル 3562-1.jpg ファイル 3562-2.jpg


現在、premium高校部各校舎では、高校1・2年生を対象に三者面談を行っています。これまでの学習のふり返りはもちろん、これからの変わりゆく大学入試を突破していくために何をすべきかを徹底的に話し合っています。
また、先日実施された全国統一高校生テストを受験した生徒を対象にした帳票返却三者面談も実施しています。
AIなどの技術が進歩し、リモートでの活動が昨今では当然となりつつありますが、そんな中であえて今、対面での面談の意義も再認識しております。
大学入試や将来の進路などで悩まれている場合は、ぜひprmium高校部各校舎までお問合せください。大学入試に通暁したプロのスタッフが一人ひとりの悩みに寄り添って対応させていただきます。
(鎌取駅南口校 出山)

=======================
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

=======================
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U
=======================

【クイズ】mush v.s. a lot of

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は高校2年生のHRの日。

せっかくHRで生徒たちが集まってくれたので、
『今日も何か得るものがあったな』と
思ってもらえたらという思いで、
HRを実施致しました。

今日は久々に英語のクイズをみんなで
やってみました。

こんな問題です。

括弧に入るのは次の①~③のうち
どれでしょう?

水がいっぱいある。
I have (   ) water.

①many、②much、③a lot of


今日も席が隣同士の仲間同士で
チームになってもらって、
お互い話しながら考えてもらいました。

ファイル 3561-1.jpg ファイル 3561-2.jpg

どのチームも、
「waterは不加算名詞だから①は間違い」
ということはすぐにわかった様です。

ただ、②と③、どっちが入るかな?

そこはチームによって分かれました。
ファイル 3561-3.jpg

それぞれのチームに、
「どうして〇番を選んだの?」
と聞くと、いろんな答えが返ってきました。

正解/不正解は別として、
「なるほど~」と思ったのは、ある生徒の
『そういう英文を見たことがあるから』
という回答。

確かに、英米人がそのように使っているのであれば
文法的に正しいかどうかは別として、
確かに正解ですよね。

入試など、試験で出題されたら、
これは明確に答えは③になります。

なぜなら、
通常、肯定文では「much」は使えない
ためです。

参考までに、研究社『新英和大辞典』第6 版には
次のように記載されています。

『much語法《口語》では主に否定文、疑問文に用い、
 肯定文では主語、またはhow, too, as, so に続く場合を除いては
 多く、a lot[lots] o、plenty of、a great[large] quantity o
 a good[great] deal ofなどを代用する。』

また、大修館『ジーニアス大辞典』のa lot ofの項には
次のような記述があります。
『疑問、否定ではmany, much が普通、ただし、疑問文で肯定の答え
 が期待される場合や否定文を強調する場合はa lot of/lots ofも用いられる。』

生徒たちの反応を見ると、初めて知った様子でした。

今回は、英語の知識についてでしたが、
みんなでクイズ形式で触れると、
インパクトが強くて、頭の中に残りやすいかなと思います。

HRでは毎週、受験に向けた話や、大学の話など、
様々なお話を致しますが、みんなが共通して取り組む英語に
ついては、みんなで少しずつ、楽しみながら学べる
機会にもなるといいなと思っています。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

何より大事な体調管理

こんにちは!おゆみ野駅前校の村田です。

ここのところ数日で非常に寒くなってきました。
生徒も塾に厚手のジャケットやコートを羽織ってくるようになりました。
塾の中は暖房も効いて暖かくはなっていますが、自分に丁度良い体感温度で
学習できるよう準備出来ていると良いですね。

題目の通り、今回は受験本番の体調管理に関する話をします。
受験生の皆さんは、模試の前に気を付けていることや
きたる本番を意識してやっていることはありますか?
早めに帰って寝る、むしろいつもと同じく22時まで塾で学習する…
いろいろあると思います。目的意識を持ってやっていれば素晴らしいです。

今回はあえて、意識外の部分の話が出来ればと思います。
私が受験生当時塾に通っていなかったので、毎日19時まで学校で友人と勉強し
帰宅して20時から家で学習、23時には寝るようにしていました。
皆さんとほぼ変わりないですね。疲労はあるものの体調は良く
万全の状態で本番を迎えるものと考えていました。

しかし、意識外のことは不意に訪れます。
私は実家が港町で海産物を父が差し入れてくれていたのですが
その中に生牡蠣がありました。私は牡蠣が大好物、何も考えずに食べました。
その2日後、センター試験3日前にも関わらず食あたりになりました…
直前に詰め込もうと思っていた理社の勉強はあまりできず
本番も迫る腹痛と闘いながらの受験になりました、つらかったです。

ここで聡い皆さんは「なんで直前に牡蠣なんて食べちゃうの?」とか
「食あたりの代表を直前に差し入れる父親どうなの?」と思うかもしれません。
そこには受験で疲れていた私に栄養ある好物を差し入れようという
父の厚意しかなく、私が牡蠣にあたったことがなかった背景もありました。
しかし、周囲から見ると危ないことは目に見えて分かりますね。
お伝えしたいことは、本人としては意識外のことで体調を崩す可能性もある
ということです。

本番を万全のコンディションで迎えるのは非常に大切なことです。
一つ一つの習慣も見直して、本番どうすれば最高の自分で受験に臨めるか
考える際の一つの小話として頭の片隅においてくれれば、と思います。

(おゆみ野駅前校 村田)
=======================
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

次につなげて

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

11月には珍しい夏日が続いたかと思えば、今度は一気に気温が下がってきました。
みなさんは体調の方はいかがですか?
実は、共通テスト本番まで59日と、あと2か月というところまで来ています。
ファイル 3559-1.jpg

試験本番で体調を崩して力が出せないなんてことになってしまわないように、日々の体調管理に気をつけましょうね。
これだけ流行していれば、どれだけ対策していても罹るときは罹ってしまいますが、できるだけ規則正しい生活を意識して免疫の高い状態を維持していきましょう。

そして、先日は「全国統一高校生テスト」の受験お疲れさまでした!
結果が手元に帰ってきた皆さんは自身の満足のいく結果が出せたでしょうか?

一般生のみなさまの分も校舎の方に帳票の方が届いており、すでに教務スタッフとの返却面談をしたという方もいるかと思います。

返却面談では試験結果を見ながら、志望校に向けてどれだけの勉強をしたら良いのか、どこを重点的に鍛えれば良いのか、などなど……一人一人の進路に向き合ってお話いたします。
志望校などがまだ決まっていない方でも、自身の強みや弱点を知ることができるのはもちろん、勉強や受験に対する悩みや相談でもなんでもお伺いします。

また、今回「全国統一高校生テスト」を受けられなかったけれど、受験に向けて準備を始めたいと思った方には、現在「冬期特別招待講習」が絶賛申込み受付中です!
これを機に自分の成績をこれからどのように伸ばしていったら良いのか、教務スタッフにぜひ講習期間を通して相談してみてください……!

(土気駅北口校 藤原)
=======================
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

自己採点と解き直しの習慣

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

新たな1週間がスタートしましたね。
今週はぐっと冷え込む日も多く、
外に出るのもつらくなってしまいますよね。
暖かそうなダウンを着て登校する生徒さんも増え、
冬が少しずつ近づいてきていることを実感しています。

校舎では、全国統一高校生テストを受験した一般生の皆様に、
帳票返却面談を行っております。

帳票をご覧になって、いかがでしたか?
「前回よりも順位が良くなった!」
「思ったよりも難しく、点数が取れなかった…」
など、思う事はそれぞれであると思います。

結果も大切ですが、「その後どうするか」の方がより大切です。

一般生の皆様は、受験後、自己採点と解き直しはしてみましたか?
「すでにやっています!」という方もいるかもしれません。
解き直しをすることで、どこで間違えてしまったのか、
次同じミスをしないためにはどうすればいいのかを
自分で気が付くことが出来ますよね。
解答を見て終わりにするのではなく、
必ず1度解き直してみましょう。

受験生になればなるほど、
自己採点と解き直しの大切さは増していきます。
今からその習慣をつけていくことは非常に良いことですから、
是非、始めていきましょう。

今回の結果を見て、「学習を始めてみたいなぁ…」と
感じた方!是非、「冬期特別招待講習」へお申込み下さい。
お話を伺いながら、1人ひとりに合った授業のご提案や、
学習面のサポートをさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください!
(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

河合正人先生特別公開授業開催決定!

こんにちは!
ユーカリが丘校の松浦です。

10月の志田先生に続いて、またまたユーカリが丘校に
東進の先生が特別公開授業に来てくださります!

特別公開授業とは、いつも映像の授業をして下さっている先生が、実際に校舎で対面授業をしてくれるイベントです。

河合正人先生は独特の語り口のイケメンボイス、イケボの先生です。
授業では、問題の全体像を把握すること、問い全体を俯瞰することの重要さを解いてくださります。
「数学の問題解法の鍵」を手に入れたい人は、ぜひご参加ください!

ファイル 3557-1.png
ファイル 3557-2.png


=======================
★12/16(日))開催!『河合正人先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm


=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

「受験生」としての切り替え

大網白里校の一関です。

11月5日(日)に実施した全国統一高校生テストの成績が
早速公開されています。
塾生は自己採点を翌日には終えていますが、成績とのズレが
ないか確認した上で、見直しを進めています。

当日誉田進学塾各校舎で受験した一般生の皆さんは、
明日から成績帳票返却面談を行います。
成績帳票に詳細な診断レポートが記載されていますが、
実際に今後どのように学習を進めればよいのか、
我々スタッフが塾生同様にサポートいたします。

ファイル 3556-1.jpg ファイル 3556-2.png
※成績帳票の一部です。

全国統一高校生テストを受験して終わり、ではなく、
効果を最大限発揮するには、その後が大事です。
映像による解説授業で復習はもちろん、共通テストの成績を
上げるために必要な学習方法も身につけることが出来ます。

1年後の自分を想像してみてください。
特に高校2年生は、あと2か月で共通テスト入試本番、という
時期になります。ここから本腰を入れて受験勉強に打ち込んで
みませんか?
全国統一高校生テストを受験出来なかった方は「冬期特別招待
講習」で学習のきっかけを作りましょう。
志望校のレベル、自分自身の得意不得意に合わせて学習を進める
ことが出来、また誉田進学塾として塾生同様に学習フォローを
行います。

ぜひ、今この瞬間から、受験生としての気持ちで取り組んで
いきましょう!
(大網白里校 一関)
=======================
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================

1回の模試を大切に

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

今日も気温が低く、寒いですね。
「上着を忘れてしまって…帰りは走って帰ります!」と
話してくれた生徒さんも。
これからますます寒くなっていく季節ですので、
体調管理には十分気を付けていきましょう。

本日は土曜日なので、朝9時から開校!
寒くて朝起きるのも辛い中、続々と受験生が登校し
授業や過去問演習講座に取り組んでくれています。
ファイル 3555-1.jpg ファイル 3555-2.jpg
黙々と取り組んでいる姿は、高1~2生のお手本にもなっていますし、
私も「頑張ろう!」と元気をもらっています。

受験生は、来週11/19(日)に
難関大/有名大模試が控えていますね。
「記述式の模試の方が得意なんですよね…」と
話していた生徒さんもいらっしゃいます。

難関大/有名大模試も、残すところあと2回。
だからこそ、より貴重な機会だと感じますよね。
あと1週間ありますから、今出来ることを
精一杯取り組みましょう!
皆さんの力が発揮できるよう、応援しています。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================