counter

記事一覧

特別公開授業@千葉中央駅校 申込受付中!

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

最近寒暖差が激しいですね…。
体調が崩れやすい時期ですので、体調管理には十分お気を付けください。

本日はお知らせです!
千葉中央駅校にて特別公開授業が2週連続で行われます!!!豪華!!!
ファイル 3537-1.jpg
11/18(土) 17:00~18:30
東進数学科 青木純二先生
「数学の真髄」最難関追究編
(高1生、高2生、中高一貫校中3生対象)

11/26(日) 17:00~18:30
東進英語科 大岩秀樹先生
「みんなの総合英語学習法」
(中高一貫校に通う中学生対象)

お申込みはすでに始まっております!
お席に限りがございますので、お申込みはお早めに!

ユーカリが丘校で現在申込受付中の志田先生も公開授業のリンクでも
千葉中央駅校開催の公開授業のお申込み可能です!
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

(千葉中央駅校 松村)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

残り3か月!

こんにちは!おゆみ野駅前校の西田です。
今は季節の変わり目、体調管理が難しい人もいるかもしれません。
受験生の皆様、体調は整えられていますでしょうか?
勉強量を増やすことは非常に大切です。
しかし、睡眠時間を削ってまで学習して体調を崩しては本末転倒です。
あまり夜更かししすぎず、健康的な状態を保ちましょう!
私の場合、受験期でも1日7時間は寝てました。
人によって十分な睡眠時間は違ってくると思いますが、
自分にとって最適な睡眠時間は確保するようにしましょう!

月日は流れ、気が付くと共通テストまで残り3か月になりました。
受験生にとっては正念場となるタイミングです。
この時期になると、学習状況や模試の結果から勉強に対するモチベーションが
低下してしまう人もいらっしゃるかもしれません(私自身もそうでした...)。

しかし、ここで「もう時間がないから」と諦めてしまうのはもったいないです!
まだできていない部分を見直し、どの分野で得点を伸ばせるかを考え、
できることを増やしていくためには十分な時間があります。
何を勉強すれば良いか分からない時はいつでもお近くの校舎にご相談ください。

一つずつ積み重ねていきましょう!


(おゆみ野駅前校 西田)


=======================

★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★

その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

「解けるようになった!」…その後は?

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

校舎では定期試験を直前に控えた生徒さんが、
日々、試験勉強に励んでいます。
中には、14日間登校を継続している生徒さんも。
学習計画表では、登校が見える化されているので
「素晴らしいなぁ…」と日々感じています。
ファイル 3532-1.jpg

「ここが分からなくて…質問いいですか?」
という声も増えてきましたね。
「解けるようになりたい!」と一生懸命取り組んでいる気持ちが、
背中から伝わってきます。
「あ~!そういうことか!」とひらめいた声が、
受付まで聞こえた時は、私もつい嬉しくなってしまいます。
ファイル 3532-2.jpg ファイル 3532-3.jpg
分からなかったこと”が“分かるようになった時”って
凄く嬉しいですよね。
ただ、大切なのは“解決して終わりにしないこと

「これ前に教わったけど…どうやるんだっけ…」
となってしまったこと。ありませんか?
大人になった私でも、あるある!と思ってしまいます。
その時は分かっていても、復習をしないと記憶はどこかへいってしまうもの。

何度も繰り返し取り組んだり、
こまめに復習していくことが非常に大切です。
そうすると、だんだん定着するようになってくると思いますよ。

分からない問題があった時は、迷わず声をかけてください。
どこで詰まってしまっているのか、
どうすれば解けるようになるのか、一緒に考えていきましょう。
みなさんの「分かった!」に繋がるように、
誠心誠意サポートさせていただきます。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

意表を突かれた問題

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

教務スタッフは日々、入試問題の研究として、
自身でも入試問題を解いています。

その中で、これまでに「これは意表を突かれた」
という問題を1題ご紹介したいと思います。

それは、中央大学 理工学部の2019年 物理 第Ⅰ問。

問題の始めにこのように書かれていました。

「定積モル比熱と定圧モル比熱の間に成り立つ関係を、
 以下の考察から導いてみよう」
と。

私はてっきり、
「どうせ、マイヤーの関係式を導く問題でしょ~」
と思ってしまいました。

こちら↓がマイヤーの関係式
ファイル 3666-1.png

解いていくと、実は違ったんです。

こちら↓の関係式を導く問題でした。
ファイル 3666-2.png

なるほど、そう来たか~
と思いました。

受験生の皆さん、解いていて、
これは意外で面白い問題だったというのがあれば、
ぜひ教えて下さい。

ファイル 3666-3.jpg ファイル 3666-4.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

文理選択

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

高校の定期試験シーズンに入っています。目の前の試験に向けて勉強できていますか。
やるべきときにちゃんと勉強できるのは大事なことです。
あとは結果も出してやるという強い気持ちも持って頑張りましょうね。

さて、高校一年生の方はそろそろ文理選択の話がされているのではないでしょうか。
多くの高校では高2から文系理系に分かれていくので、このタイミングで決めるはずです。

この間、高校入ったばかりなのに、もう将来のことを決める一つの分岐点がやってきます。
もちろん、後で変更しても大丈夫ですが、決まっていた方が良いですね。

果たして自分は文系なのか理系なのか……

将来やりたいことから決めることができたら良いですが、なかなか決められない。
そんな方は自分に適性があるのはどっちだろうと考えてみても良いかもしれません。

適性を測るためには?模試を受けてみましょう。
東進では11/5(日)に全国統一高校生テストを行います。
塾に通ってない方も受付しています。
結果もすぐ分かるので、お待たせしません。
是非とも自分の将来を決める参考の一つにしてもらいたいです。

定期試験の勉強もしているので、その力試しの意味でも受験してはいかがでしょうか。
皆さん申し込みお待ちしています。

(土気駅北口校 吉澤)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

志田先生の公開授業まであと1週間

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

10/22(日)にユーカリが丘校で
開催される志田晶先生の公開授業まで
あと1週間と迫ってきました。

ファイル 3612-1.png

日頃、私は生徒たちに、数学に限らず、
どの科目おいても
『自分の頭で考えることが大切』
ということを伝えています。

知識を暗記することよりも、
覚えた知識をどのように活用するのかが
大切なこと
だと思います。

ただ、そのことを私よりも、
志田晶先生の方がもっとうまく高校生たちに
伝えることができると思います。

ですから、今回は、志田晶先生に直接触れる
貴重な機会ですから、ぜひ多くの高校生たちに
参加して頂きたいと思っています。

★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

振り返りをもとに

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

秋になり、過ごしやすい気温になるのは嬉しいですが、
「花粉症で鼻が…」と困り顔の生徒さんもいらっしゃいました。
ブタクサやヨモギなどは、9月から10月にかけて
飛散量が増えるそうです。
外を歩くときは、マスクを着用し花粉を取り込まないようにしましょう。
マスクの内側に、ガーゼを1枚挟むと効果的だそうですよ。
家に帰ったら、手洗いうがいも忘れずに。

本日も、校舎には多くの生徒さんが来校し
定期試験勉強に励んだり、授業を進めたり。
それぞれの学習に取り組んでくれてます。
ファイル 3534-1.jpg

高2生のAくん。
登校チェックを終え、登校日数の画面をじっと眺めていました。
「どうしたの?」と声をかけると、
「先月は、来れなかった日が多かったなぁって思って…」と
お話してくれました。

自分の登校頻度の振り返りが出来ているAくん。
凄く偉いなあ…と思いました。
それだけでなく…
振り返りをふまえ、今月は学習計画通りに必ず登校!
しっかり継続出来ていて、素晴らしいと思いました。

「よく頑張っているね~!」と声をかけると、
嬉しそうな笑顔を見せるAくん。
しっかり取り組めているからこそ、
生まれた笑顔なのだと思いました。
ファイル 3534-2.jpg

学習計画通り登校するのは、大変だと感じるかもしれません。
しかし、今から登校・学習習慣を身に着けていくことは
非常に大切なことだと思います。
少しずつ習慣化していけるよう、取り組んでいきましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

秋の夜長に数学の問題演習はいかが?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

数学をどのように勉強すれば成績が上がるだろうと
思っている高校生の方、多いと思います。

ズバリ、最後は自分で手を動かして
沢山問題演習に取り組むことです。

このことは、数学が得意な人ほど
よく感じていることだと思います。

大事なことは、とにかく問題を解きまくること。

問題を解けば解く程に
数学の概念がわかってきます。

数学の学力を伸ばすために、
教科書や参考書の説明を読むことも必要ですが、
数学の問題を解くことで、数学の回路が脳の中に
形成されていきますので、とにかく手を動かして
解いてみましょう。

数学は自然科学の言葉です。
言葉は使わないと身に付かない。

というわけで、徹底的に問題を解くことで
数学の力をつけていきましょう。

そんな私も口だけでなく、
手を動かしてみました。

ファイル 3535-1.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

睡眠を取って、脳を整理しよう!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

先日歩いていると、ふと金木犀の香りが。
金木犀の香りがすると、「秋だなぁ」と感じますよね。

さて。最近生徒さんから「睡眠時間があまり取れてなくて…」と
お話を聞くことがあります。
やることが多いせいか、寝る時間が遅くなってしまうそうです。

夜遅い時間になるにつれて、
「あぁ、あれもやらないといけないんだった…」と
思い出してしまいますよね…
「やってから寝よう…」と取り組んでいるうちに
寝るのが遅くなってしまい、朝寝不足…
なんてこと、誰もが経験しているのではないでしょうか。
特に試験前は、そんな状況になりやすいものです。

でも、長期間睡眠不足が続くと身体的にも、精神的にも
辛くなってしまいますよね。
そんな状況では、勉強への集中力は続かなくなってしまいます。

私たちの頭の中は、寝ている間に記憶を整理してくれています。
寝ない状態で勉強するよりも、睡眠を取って
脳を綺麗に整理させてから勉強したほうが
脳の容量が空くので、効果的に勉強することが出来ますよね。

睡眠を取ることは、疲労回復させるだけでなく
集中力の向上やストレスの軽減にも繋がります。
特に受験勉強中は、色んなことを考えてしまって、
ストレスを感じやすい時期でもあります。
いつもなら気にならないことでも気になってしまったり、
落ち込みやすくなってしまったり…

そんな時に、睡眠不足が重なってしまえば、
余計負荷がかかってしまいますよね。
睡眠は、ストレスを減らす効果もあるそうです。

受験生だからこそ!睡眠時間はしっかり確保して、
日々の学習に集中して取り組んでいける環境を
作っていきましょう!
今月ももうすぐ折り返し。
睡眠時間も体調も、しっかり整えていきましょう。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

夢中になるってスゴイ!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

私が高校生の時にはまだありませんでしたが、
高等学校では「総合的な探究の時間」があり、
理数科の生徒に限らず、研究テーマを決めて
研究しているという話を生徒たちから話を聞きます。

高校生のうちから、研究テーマを持って、長いスパンで
取り組むのは、とても良い学びになるだろうなと
思います。

生徒たちから「論文の提出が来週なんです」とか
「明日は〇〇大学で研究発表を行ってきます」
などの話を聞くと、つい興味を持って、
「どんな研究に取り組んだの?」と聞いてしまいます。

内容を聞くと、
「へ~、そんなことやっているんだぁ。面白そうだなぁ。」
と感心します。

つい先日、高校生新聞onlineに
高校生たちが「総合的な探究の時間」をきっかけに
『円に内接する多角形の中で、正多角形が一番大きな面積を持つ』
ことを証明し、指導教諭が数学的な厳密さがやや弱い部分を補って英訳した論文が
オーストラリアの大学が発行する数学の専門誌『Parabola』に掲載された
という記事を目にしました。

<記事>
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/10443

<論文>
https://www.parabola.unsw.edu.au/2020-2029/volume-59-2023/issue-1/article/elementary-proof-regular-polygon-largest%C2%A0among-polygons-are


記事に掲載されている高校生たちの言葉を見ると
興味を持って取り組むって凄いことだなと改めて
感じます。

「時間があると考え続けていた」
「純粋に興味だけで研究をやっていたから続けられた」
「答えのない問いに取り組んで、数学の奥深さを知った」
「23時頃から問題を解き始めて、気づいたら朝になっていたこともあった」

高校生たちに、勉強に限らず、部活を通じたスポーツや文化など、
どんな分野でも、夢中になって打ち込む中で、
何かを見出していっていけるといいなと思います。

高校生たちよ、君たちは若い。
何でもできる!!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================