counter

記事一覧

京大・九大・東北大本番レベル模試

こんにちは。鎌取駅南口校の小井塚です。
本日は各校舎で京大・九大・東北大本番レベル模試を
実施しています。

ファイル 3508-1.jpg

この3つの大学を目指す生徒はもちろん、
難関国公立大学を目指す生徒も受験しました。

大学別模試は、その大学を目指す多くの受験生が受験するため、
同じ志望校のライバルの中で自分がどの位置にいるのか
とても気になるところです。

そして、この時期は志望校の過去問に取り組んでいるため、
大学別模試には他の模試よりも一層力が入ります。
普段の学習時よりも、より集中して受験しています。
だからこそ、模試を受けている時間中にも学力がぐんと伸びます。
模試後には解説授業も活用して復習し、さらに力をつけます。

今月は大学別模試が続きます。
模試は最高の学習機会であることを踏まえながら、
一回一回の模試に取り組んでいってほしいです。

(鎌取駅南口校 小井塚)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U
=======================

10/22(日)志田晶先生来たる!

こんにちは!
ユーカリが丘校松浦です。

長い受験勉強、心に灯を点けてくれる熱い授業に触れれば、自然と頭もほぐれて勉強にも前向きに。真の意味で受験生になるためにも、プロ中のプロの授業を体感してみてはいかがでしょうか。
きたる10月22日(日)に、ユーカリが丘校に東進のカリスマ講師志田晶先生をお招きし『特別公開授業』を開催します。

ファイル 3507-1.jpg

わかりやすさを徹底的に追求された授業は
本質的な「数学的な考え方」が身につく!
・「答え」ではなく「考え方」を理解するには?
・難関大の入試問題を徹底解説
・無駄なステップを省いて計算ミスを防げ!
・数学の面白さはココにある!
一流講師の授業を生で受けることができるまたとない機会です。単に数学の授業を行うだけでなく、数学の効果的な学習方法など、ここでしか聞けない役立つ情報も盛りだくさん。席に限りがありますので、ぜひお早めにお申し込みください。みなさまのお越しをスタッフ一同、お待ちしています!

【講師紹介】
志田晶先生
東大、京大をはじめとする難関大合格に受講者を導いた数学科実力講師。わかりやすさを徹底的に追求し「数学的な考え方」を身につける授業は、今まで何気なく使っていた公式や解法の一つひとつが、意味を伴った強力な武器となると絶大な人気を誇る。
全国模試、テキストの作成チーフとして活躍した経歴を持ち、参考書も数多く執筆する。

(ユーカリが丘校 松浦)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

秋も深まり

こんにちは。おゆみ野駅前校の渡邉です。

皆さんは中秋の名月を楽しむことはできたでしょうか?私が見たときには雲がかかっており、残念ながら見ることができませんでした。

さて、受験生はこれからより一層勉強に熱が入る時期だと思います。模試も増えてくるため体調を万全にして臨んでください。

体調に関して、最近インフルエンザなどが流行っているという噂も聞きます。勉強時間を増やすために睡眠時間を削ってしまう生徒もいらっしゃるかもしれませんが、健康のためにもしっかり休養は取りましょう。

受験期は焦ることも多くなります。しかし、無理をしたときの疲労は気づかないうちにたまっているかもしれません。休むことも受験の内と考えていきましょう。

当然ですが、休憩ばかりしていて勉強がなおざりにならないように。

(おゆみ野駅前校 渡邉)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA

勉強する時、スマホはどこに置く?

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

9月も今日で終わり。
この1か月はいかがでしたか?
校舎では、難関大/有名大模試の
成績帳票の返却面談が行われています。
ファイル 3504-1.jpg ファイル 3504-2.jpg
結果は、いかがでしたでしょうか…?
これは頑張った!と思えることや、
ここはもう少し頑張らないと…と
思えることが出てくるのではないでしょうか。
頑張ったところは、自分を沢山褒めてあげてくださいね。
「あれもこれもやらなきゃ…」と思うと焦ってしまいがち。
1つずつ確実に進んでいきましょう。

さて。皆さんは勉強する時、スマホはどこに置いていますか?
ブースを回っていると、スマホをしまっている派、
机の上に出している派に分かれているなあと気づきました。

ふと、私が学生の時に聞いた話を思い出しました。
「チョコを机の上に出している人と、引き出しにしまっている人。
 ダイエットが出来た人はどちらでしょうか?」
 (答えは明確だと思いますが…)

正解は、引き出しにしまっている人です。
誘惑が目の前にあると、意識がそこに集中してしまうもの。
スマホもこれと同じ原理なんだそうです。

いくら我慢をしていても、通知が来たら気になったり、
手を伸ばすと集中力が切れてしまったり。
誰もが経験のあることだと思います。
私も学生の時は、スマホの誘惑に何度も悩まされました。
だからこそ、気になる気持ちがよ~~く分かります!

ただ、学習はメリハリがとても大切です。
例えば。学習中はスマホをしまう。見るのは休憩の時だけ。
とルールを決めて取り組んでみたり。
調べ物をしたいときは、調べたらすぐにしまう!と
決めてもいいと思いますよ。

「やるときはやるぞ!」という気持ちで、
これからも取り組んでいきましょう!
ファイル 3504-3.jpg ファイル 3504-4.jpg
皆さんの学習を、応援しています。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

カンマ一つで、意味がこ~んなに違うの!?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

「パンクチュエーション」という言葉、
今まで聞いたこと、ありますか?

これは英語の文法用語で
「句読点」を意味します。

例えば、カンマ(,)やピリオド(.)もその一つです。

英語のカンマ(,)と日本語の点(、)は同じように
使うこともありますが、日本語にはない、
英語ならではの使い方もあります。

高等学校での授業や、大学受験向けの参考書では
パンクチュエーションについて学ぶ機会はないのでは
ないかと思います。

しかし、英米人は普通に使っていますし、
大学入試では、パンクチュエーションを駆使した
英文が出題されることは多々あると思いますので、
今週の高校2年生のHRではパンクチュエーションについて
触れました。

まず最初に、こんなことを生徒たちに聞いてみました。

「I took John, my younger brother, to the park.」
この英文の意味、わかる人~。

すると、Aくんが手を挙げて答えてくれました。

見事、『John = my younger brother』と解釈して、
訳してくれました。

Aくんの他にも、この英文の意味がわかった生徒たちは
多くいました。

ただ、意味がわかった生徒たちも、パンクチュエーションの
使い方がわかっていたわけではありません。
これらの英単語を使って、合理的な意味になるように
「私は、弟のジョンを公園に連れていった。」
と訳すのが自然だろうと思ったというわけです。

そこで、生徒たちに、お得意のスマホを活用して、
パンクチュエーションについて調べてごらんと
伝えると、みんな今まで意識してこなかったコンマ(,)
の使い方について調べ始めました。

ファイル 3503-1.jpg ファイル 3503-2.jpg

パンクチュエーションと検索しても、
すぐにお目当ての情報にたどりつくのは
一苦労でしたが、そこはBさんがばっちり
イコールの関係の使い方があることを共有してくれました。

教えてくれたBさんに拍手~。

上の例文をやったうえで、今度はこんなクイズを
やってみました。
では、以下の①と②の英文、カンマ(,)の位置に注目して
違いを意識しながら、それぞれ訳してごらん。

① I went to the party with
  my parents, Hitler, and Kumamon.

② I went to the party with
  my parents, Hitler and Kumamon.

特に、先の例文をやった後だと、ひっかかりやすいんです。

①の英文はHitlerがカンマ(,)で囲まれているため、
「parents = Hitler」と思ってしまいがちです。

そんなときに、Cさんがするどいことを言いました。
「parentsという複数形だけでなく、単数形のparentという
 使い方もあるっけ?」
と。

おそらく、Cさんは「parents = Hitler」だと両親なのに
一人しかいないなぁと違和感を感じたのだと思います。

今週も、みんなで違いについて議論してもらった後、
英訳をパネルに書いて頂きました。

ファイル 3503-3.jpg ファイル 3503-4.jpg

かわいいイラストも添えて答えてくれた
チームもいました。
ファイル 3503-5.jpg

今日は3チーム作って、チーム内で考えて頂きましたが、
3チーム中、2チームがひっかかりました。

合わせて「and」の使い方もおさらい。
2つを並列につなぐときは「A and B」と書きますが、
3つを並列につなぐときは「A, B and C」ではなく、
「A, B, and C」でしたね。

今週のHRでも、みんなで楽しく英語に戯れました。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

全国統一高校生テストの重要性

大網白里校の一関です。

すでに誉田進学塾ホームページやブログでもご案内しています
が、11月5日(日)に全国統一高校生テストを全校舎で実施します。

ファイル 3502-1.jpg

今回、誉田進学塾各校舎では高1生、高2生、高0生(中高一貫高に通う中3生)を対象に実施するのですが、高2生以下の学年の皆さんに共通して大事なことがあります。

それは「大学入学共通テストが新課程用に変更される」ということです。
すでにご承知の方も多いかと思いますが、細かい変更点が多いです。
情報Ⅰの科目が追加、数ⅠA「場合の数と確率」が必答に、
国語試験時間が80分から90分に延び、大問4つの構成から大問5つ
の構成に…などなど。
加えて、探求力を問う、知識偏重型ではない試験を目指していることから、事前の対策、練習が以前よりも重要になることが明らかです。

こうした変更がある場合、受験生が直面するのは「過去問がない」という問題です。
これまでの共通テストももちろん参考になりますが、十分では
ないかもしれません。
市販の問題集も実際に発刊されるのはいつになるかも分かりません。

そこで、新課程入試に対応した全国統一高校生テストが貴重な実践機会になります。
すでに誉田進学塾に通塾している生徒は新課程入試を踏まえた模試を受験しているため、形式や傾向の理解が進んでいます。
まだ見たことがない!という方はそこで後れを取っているということになります。

敵を知り、己を知れば百戦危うからずというように、どんな問題が出るのか知らなければ対策のしようがありません。

受験を迷っている方、そんな模試があるなんて知らなかったという方は今すぐ各校舎までご連絡ください。
繰り返しになりますが、敵を知る機会は多くありません。
この機会を有効に活用しましょう!
(大網白里校 一関)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================

あなたが集中できる場所は?

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

涼しくなったと思いきや、
気温が上がって日差しも強くなったり…
夏服はまだしまえないなぁ…と思ってしまいます。

さて。この頃は、定期試験を控えた生徒さんが多くいらっしゃいます。
高1生のAさん。
学校終わりに登校し、定期試験勉強に励んでいました。
ファイル 3501-1.jpg
集中し、取り組んでいますね。

家やカフェで勉強している方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、どうしても誘惑に負けてしまいがち…
今やらなくてもいいのに本棚の整理整頓を始めてしまったり、
「ちょっと休憩~」とスマホを眺めていたら
30分も経過していた…という経験はありませんか?
実は私も経験者です。
誘惑が多いと、集中して取り組むのが難しかったりしますよね。

だからこそ、校舎に来て勉強してほしいと思います。
実際に、生徒さんからも
「家よりも塾の方が集中できるんですよね…」
「みんなが頑張ってるから、自分もやらないと!と思いました」
という声も届いています。

ブース内は静かな環境で、
他の生徒さんも一生懸命取り組んでいるので、
「負けないで頑張ろう!」と気持ちを奮い立たせ、
取り組むことが出来ると思いますよ。
ファイル 3501-4.jpg
分からない問題があればスタッフに質問することも出来ますし、
苦手な分野は、授業を見て復習することも出来ます。
ファイル 3501-2.jpg ファイル 3501-3.jpg
授業だけでなく、試験勉強をする時にも、
塾を活用してくださいね。
皆さんにとって、校舎が集中して取り組める場所に
なっていたら、とても嬉しく思います。

定期試験勉強、頑張ってくださいね。
みなさんの登校を、お待ちしております!
(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

問題を解くための種はあなたの頭の中に

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

生徒のAくんから、学校の課題の質問を
頂きました。

Aくんの数学のクラスでは、
日々小まめに課題が出ている様です。

改題していますが、このような問題でした。
下図において、EP:PBの辺の割合を求めよ。
ファイル 3505-1.png

相似を活用して解ける問題ですが、
学校でベクトルを履修中のため、
今回は、ベクトルを活用して解いています。

生徒から質問があった際、
生徒に質問をなげかけて考えさせたり、
ヒントを与えて、その先を考えさせたり

しています。

Aくんにこんな質問を投げかけました。
「今まで、線分の比を求める問題って
 解いたことない?」
と聞いてみました。

おそらく、多くの高校生が学校の授業で
下図において、BP:PFの辺の割合を求める
例題は取り組んだことがあると思います。
ファイル 3505-2.png

Aくんが質問に持ってきた平行四辺形の問題と、
上の三角形の問題は、解き方は同じなのです。

既に学んだことを、うまく活用できるかが
大事になってきます。

大学の入試問題もそうですが、初めて見る問題でも
今までに学んだ内容を、その問題に適応させると解ける
場合がほとんどです。

ですから、見慣れない問題に出会っても、
「やったことがないからできない」ではなく、
これまでに学んだことを一旦思い出して、
自分の中にある知識の中で、何が使えそうだろうと
粘って考えてみて下さい。

解くためのアプローチは、あなたの頭の中に
ちゃんとありますから。

そこから、Aくんは粘って考え始めました。
ファイル 3505-3.jpg

新しい単元を習いたてで、
思考錯誤しながら、ノートに解いていきました。
まだ内容が頭の中に定着していないときは、
1題解くにも時間がかかり、ストレスに感じる
と思います。

しかし、何度も問題を解いていく中で、
気が付くと、すんなりと解けるようになっていきますので、
それまでは辛抱だと思って、頑張って解き続けてみて下さい。

冒頭の問題ですが、ざっくり書くと
こんな感じの手順で解けますね。

ファイル 3505-4.png ファイル 3505-5.png

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

大変な時こそ塾にこよう!

こんにちは!
鎌取駅南口校の佐藤です。

昼間でも秋の涼しい空気が感じられる時期となってきましたね。
皆さんは長期休み明けの学校行事がひと段落して落ち着いてきた頃でしょうか。
特に文化祭だった生徒が多かったですね。
文化祭は準備が非常に大変かつ、高3生は勉強の時間を削らなければならないという焦りもあったと思います。しかし、その分得られる経験は強く記憶に残ります。
私自身、大学では文化祭が自由参加でしたので、大学時代よりも高校時代の方が強く記憶に残っており楽しかった印象が今でもあります。そのため、皆さんも今しかできない体験を思いっきり楽しんでいただけたらと思います。大切なのは学校生活と勉強のメリハリですよね。

また、高3生の皆さんは志望校の合格に向けて過去問演習の真っただ中です。
皆さんに状況を聞いてみるときつい、大変などといった声を聞くことが多くなってきました。
さらに、この時期は指定校推薦も決定してくる時期で合格者が出始めており、メンタル的にプレッシャーがかかってきます。特に、国立受験をする生徒は合格発表を3月の卒業式が終わっても待たなければなりません。

そのような時こそぜひ塾に来て欲しいと思います。塾では最後まで頑張ろうという生徒が一生懸命勉強していますので、そのように自分の向上心を掻き立てる場に身を置いて学習してみましょう。つられてやる気が湧いてくるはずです。
過去問も最初から良い点数をとることは難しくて当たり前です。そこでくじけずに、どこができなかったのか、どんな勉強が今後必要になってくるのかを分析、復習をしましょう。
この時に大切なのは一人にならないことです。一人で全てを判断、解決していくのは受験において難しいことであります。塾には担任の教務スタッフやチューターがいつでも相談にのることができます。
まずは塾に来て、経験豊富な方々の力を借りて乗り越えていきましょう。

(鎌取駅南口校 佐藤)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

=======================
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

=======================
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

季節の変わり目に

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

9月もあっという間に終わり、10月に差し掛かろうとしていますね。
先週末からぐっと気温が下がり、今日からまた30度を超える日が続く……とは聞いていたものの、今日は日差しこそあれ、どこか過ごしやすい気温だったように思います。

いつになったら秋がやってくるのか……とは思っていましたが、これからどんどん秋めいていくのでしょうか。
金木犀の香りがし始めたり、日が短くなってきたり、とこの時期はどこかもの悲しさを感じてしまうものです。
また、寒暖差が大きいことや低気圧、高気圧が高頻度で入れ替わるこの季節は、自律神経が乱れやすくなるので、身体的にもつらくなることもあります。

勉強ばかりで気が滅入る……、なんだか気分が乗らないな……、なんてときは、いきなり規則正しく生活習慣を整えろ!なんて言われても難しいので……
勉強の合間や寝る前にストレッチをして血流を良くしたり、朝起きたらきちんと日光を浴びたりして少しずつ自律神経を整えることをおすすめします。

試験本番が近づいてくると、季節柄も相まってナーバスな気分になってしまいがちです。
しかし、しっかりと準備をしていればきちんと結果に出てきますので、強い自信を持って、結果まできちんと積み上げていきましょうね。

また、今は塾には通っていないけれど、大学受験ってどんな雰囲気なんだろう?勉強の環境って?と思っている高校1年生、2年生の皆さん、中学生の皆さん。
現在、校舎で受験できる「全国統一高校生テスト/全国統一中学生テスト」の申し込みを下記のURLより受け付けております!

塾に行ったことがない人も塾とはどんなものか、知ることができるいい機会かなと思います。
これを機にぜひ校舎に足を運んでくださいね。

(土気駅北口校 藤原)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================