counter

記事一覧

英語検定!

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

10月になりました。秋めいてきましたね。

この時期は英語検定試験(以下、英検)を受ける生徒が多いです。先週受けた方もいるかと思います。
校舎では英作文の添削などを行い、合格に向けてサポートしてきました。

ファイル 3510-1.jpg
(添削中の英作文です)

今、英検を受ける生徒が増えてきています。
理由としては大学入試で英検のスコアを利用できる大学が増えてきているからです。

例えば立教大学では英語の個別試験を無くして、共通テストの点数か英語外部試験のスコアを利用して英語の点数を決めるようになりました。(文学部は英語の個別試験がある日程もあります)

そのため立教大学を受けようと思っている生徒は事前に英検などで高スコアを取ることが重要になってきます。
もちろん、共通テストで点数を取れれば良いのですが、蓋を開けてみないと分からないものよりは事前に挑戦できる英検の方が安心できます。

他にも個別試験の点数に加点されたり、100点中80点に見なすなど最低点数が担保されたり、英語外部試験によって有利になる大学が多いです。

このように英語外部検定試験で高スコアを持っていることは大学入試においてアドバンテージになります。
今や大学入試は1月、2月から本番ではなく、外部検定試験を通して、すでに始まっていると言えます。

更に言えば英検2級合格くらいでは差がつかなくなってきています。
ここ数年、英検2級はほとんどの受験生が合格している印象です。
その中で高スコアを持っているか、または英検準1級に合格しているかで、やっと差をつけられるものになります。

高3生は受験勉強に集中したいため、是非とも高2生のうちから英検に取り組んでほしいです。
高2生のうちに英検準1級合格。これを目標にして取り組んでみてはいかがでしょうか。

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

成績不振で悩んでいる方へ、それは必要な沈黙の時間

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日から10月に入りました。
校舎では、受験生たちの
志望校の過去問と日々格闘して頑張っています。

そんな中、受験生にとって悩みの種は
「勉強しているのに、思うように成績が伸びていかない」
と感じてしまうことではないかと思います。

特に、志望校の過去問を解いている中で、
なかなか解けるようになっていかないと
焦りを感じてしまうかもしれません。

今日はそんな受験生や、受験生を日々支えている
保護者の方に、こんな言葉をご紹介させて頂きたいと
思います。

それは「サイレントピリオド」という言葉です。

この言葉は語学の取得の過程においてよく登場する言葉ですが、
語学学習の中で、表面上、何の進歩もないように見えるけれど、
それでもその外国語の環境に身を置いておくと、
やがてある時期が来ると、突然顕著な進歩を見せるようになります。

これは語学を習得する際に必要な
「沈黙の時間」なわけです。

成績が伸びていないように見えても、
実はその間に脳の神経回路網の変化が蓄積されていて、
それがある閾値を超えたときに一気に開花するのです。

これは語学学習だけに言えることではないと思います。

受験勉強においても、毎日精一杯学習に取り組んでいる
にもかかわらず、結果が出ない、成績が伸びない
という時期は誰にもあるものです。

ですが、その期間、学力が停滞しているわけでは
ないんです。
しっかりと学力は伸びています。
目に見える形で、それが姿を現していない
だけなんです。

ですから、大事なことは、
成果が出ないと思ってあきらめないで
努力を続けること
です。

今はまだ志望校の過去問が難しく感じると思いますが、
やがて合格点をとれるようになると信じて、
諦めずに取り組んでいきましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

統一テスト

こんにちわ。千葉中央駅校の北野です。
今日から10月、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。

ファイル 3509-1.jpg

さてこちらは千葉中央駅校の入り口の写真です。
色々な情報が載っていますが、今日ご紹介したいのは向かって左側に貼ってある
全国統一高校生テストと全国統一中学生テストについてご紹介したいと思います。

全国統一高校生テストは11/5(日)に行われます。共通テスト型の模試となっており、
受験生の皆さんは共通テストの戦略を立てる上で非常に重要な模試となります。
また高1生、高2生の皆さんは新課程に対応したものとなっております。
新しい入試がどのようなものになるのか、今から体験しておきましょう。

全国統一中学生テストは10/29(日)に行われます。こちらは学年に対応した問題が出題され、
中1生~中3生まで、受験する学年を選んでいただく形になっています。
将来の大学の判定はもちろん、高校受験における自分のレベルも確認できるようになっていますので、
中高一貫生の皆さんも高校受験をする皆さんも奮ってご参加ください。

申し込みは下記のフォームからでもできますし、わからない点、なにか困ったことがあれば校舎までご連絡ください。
どちらの統一試験も受験していただいた生徒には、塾生と同様に個人面談をして返却することも可能です。
毎年多くの中学生、高校生に受験していただいています。会場も満席になることが予想されますので、
お早めに申し込みください。なお塾生の皆さんはすでにお申込み済みとなっていますので、ご安心ください。

学問の秋。定期試験が終わったら、統一テストに向けて、学習を進めていきましょう。
(千葉中央駅校 北野)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM

京大・九大・東北大本番レベル模試

こんにちは。鎌取駅南口校の小井塚です。
本日は各校舎で京大・九大・東北大本番レベル模試を
実施しています。

ファイル 3508-1.jpg

この3つの大学を目指す生徒はもちろん、
難関国公立大学を目指す生徒も受験しました。

大学別模試は、その大学を目指す多くの受験生が受験するため、
同じ志望校のライバルの中で自分がどの位置にいるのか
とても気になるところです。

そして、この時期は志望校の過去問に取り組んでいるため、
大学別模試には他の模試よりも一層力が入ります。
普段の学習時よりも、より集中して受験しています。
だからこそ、模試を受けている時間中にも学力がぐんと伸びます。
模試後には解説授業も活用して復習し、さらに力をつけます。

今月は大学別模試が続きます。
模試は最高の学習機会であることを踏まえながら、
一回一回の模試に取り組んでいってほしいです。

(鎌取駅南口校 小井塚)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U
=======================

10/22(日)志田晶先生来たる!

こんにちは!
ユーカリが丘校松浦です。

長い受験勉強、心に灯を点けてくれる熱い授業に触れれば、自然と頭もほぐれて勉強にも前向きに。真の意味で受験生になるためにも、プロ中のプロの授業を体感してみてはいかがでしょうか。
きたる10月22日(日)に、ユーカリが丘校に東進のカリスマ講師志田晶先生をお招きし『特別公開授業』を開催します。

ファイル 3507-1.jpg

わかりやすさを徹底的に追求された授業は
本質的な「数学的な考え方」が身につく!
・「答え」ではなく「考え方」を理解するには?
・難関大の入試問題を徹底解説
・無駄なステップを省いて計算ミスを防げ!
・数学の面白さはココにある!
一流講師の授業を生で受けることができるまたとない機会です。単に数学の授業を行うだけでなく、数学の効果的な学習方法など、ここでしか聞けない役立つ情報も盛りだくさん。席に限りがありますので、ぜひお早めにお申し込みください。みなさまのお越しをスタッフ一同、お待ちしています!

【講師紹介】
志田晶先生
東大、京大をはじめとする難関大合格に受講者を導いた数学科実力講師。わかりやすさを徹底的に追求し「数学的な考え方」を身につける授業は、今まで何気なく使っていた公式や解法の一つひとつが、意味を伴った強力な武器となると絶大な人気を誇る。
全国模試、テキストの作成チーフとして活躍した経歴を持ち、参考書も数多く執筆する。

(ユーカリが丘校 松浦)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

秋も深まり

こんにちは。おゆみ野駅前校の渡邉です。

皆さんは中秋の名月を楽しむことはできたでしょうか?私が見たときには雲がかかっており、残念ながら見ることができませんでした。

さて、受験生はこれからより一層勉強に熱が入る時期だと思います。模試も増えてくるため体調を万全にして臨んでください。

体調に関して、最近インフルエンザなどが流行っているという噂も聞きます。勉強時間を増やすために睡眠時間を削ってしまう生徒もいらっしゃるかもしれませんが、健康のためにもしっかり休養は取りましょう。

受験期は焦ることも多くなります。しかし、無理をしたときの疲労は気づかないうちにたまっているかもしれません。休むことも受験の内と考えていきましょう。

当然ですが、休憩ばかりしていて勉強がなおざりにならないように。

(おゆみ野駅前校 渡邉)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA

勉強する時、スマホはどこに置く?

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

9月も今日で終わり。
この1か月はいかがでしたか?
校舎では、難関大/有名大模試の
成績帳票の返却面談が行われています。
ファイル 3504-1.jpg ファイル 3504-2.jpg
結果は、いかがでしたでしょうか…?
これは頑張った!と思えることや、
ここはもう少し頑張らないと…と
思えることが出てくるのではないでしょうか。
頑張ったところは、自分を沢山褒めてあげてくださいね。
「あれもこれもやらなきゃ…」と思うと焦ってしまいがち。
1つずつ確実に進んでいきましょう。

さて。皆さんは勉強する時、スマホはどこに置いていますか?
ブースを回っていると、スマホをしまっている派、
机の上に出している派に分かれているなあと気づきました。

ふと、私が学生の時に聞いた話を思い出しました。
「チョコを机の上に出している人と、引き出しにしまっている人。
 ダイエットが出来た人はどちらでしょうか?」
 (答えは明確だと思いますが…)

正解は、引き出しにしまっている人です。
誘惑が目の前にあると、意識がそこに集中してしまうもの。
スマホもこれと同じ原理なんだそうです。

いくら我慢をしていても、通知が来たら気になったり、
手を伸ばすと集中力が切れてしまったり。
誰もが経験のあることだと思います。
私も学生の時は、スマホの誘惑に何度も悩まされました。
だからこそ、気になる気持ちがよ~~く分かります!

ただ、学習はメリハリがとても大切です。
例えば。学習中はスマホをしまう。見るのは休憩の時だけ。
とルールを決めて取り組んでみたり。
調べ物をしたいときは、調べたらすぐにしまう!と
決めてもいいと思いますよ。

「やるときはやるぞ!」という気持ちで、
これからも取り組んでいきましょう!
ファイル 3504-3.jpg ファイル 3504-4.jpg
皆さんの学習を、応援しています。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

カンマ一つで、意味がこ~んなに違うの!?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

「パンクチュエーション」という言葉、
今まで聞いたこと、ありますか?

これは英語の文法用語で
「句読点」を意味します。

例えば、カンマ(,)やピリオド(.)もその一つです。

英語のカンマ(,)と日本語の点(、)は同じように
使うこともありますが、日本語にはない、
英語ならではの使い方もあります。

高等学校での授業や、大学受験向けの参考書では
パンクチュエーションについて学ぶ機会はないのでは
ないかと思います。

しかし、英米人は普通に使っていますし、
大学入試では、パンクチュエーションを駆使した
英文が出題されることは多々あると思いますので、
今週の高校2年生のHRではパンクチュエーションについて
触れました。

まず最初に、こんなことを生徒たちに聞いてみました。

「I took John, my younger brother, to the park.」
この英文の意味、わかる人~。

すると、Aくんが手を挙げて答えてくれました。

見事、『John = my younger brother』と解釈して、
訳してくれました。

Aくんの他にも、この英文の意味がわかった生徒たちは
多くいました。

ただ、意味がわかった生徒たちも、パンクチュエーションの
使い方がわかっていたわけではありません。
これらの英単語を使って、合理的な意味になるように
「私は、弟のジョンを公園に連れていった。」
と訳すのが自然だろうと思ったというわけです。

そこで、生徒たちに、お得意のスマホを活用して、
パンクチュエーションについて調べてごらんと
伝えると、みんな今まで意識してこなかったコンマ(,)
の使い方について調べ始めました。

ファイル 3503-1.jpg ファイル 3503-2.jpg

パンクチュエーションと検索しても、
すぐにお目当ての情報にたどりつくのは
一苦労でしたが、そこはBさんがばっちり
イコールの関係の使い方があることを共有してくれました。

教えてくれたBさんに拍手~。

上の例文をやったうえで、今度はこんなクイズを
やってみました。
では、以下の①と②の英文、カンマ(,)の位置に注目して
違いを意識しながら、それぞれ訳してごらん。

① I went to the party with
  my parents, Hitler, and Kumamon.

② I went to the party with
  my parents, Hitler and Kumamon.

特に、先の例文をやった後だと、ひっかかりやすいんです。

①の英文はHitlerがカンマ(,)で囲まれているため、
「parents = Hitler」と思ってしまいがちです。

そんなときに、Cさんがするどいことを言いました。
「parentsという複数形だけでなく、単数形のparentという
 使い方もあるっけ?」
と。

おそらく、Cさんは「parents = Hitler」だと両親なのに
一人しかいないなぁと違和感を感じたのだと思います。

今週も、みんなで違いについて議論してもらった後、
英訳をパネルに書いて頂きました。

ファイル 3503-3.jpg ファイル 3503-4.jpg

かわいいイラストも添えて答えてくれた
チームもいました。
ファイル 3503-5.jpg

今日は3チーム作って、チーム内で考えて頂きましたが、
3チーム中、2チームがひっかかりました。

合わせて「and」の使い方もおさらい。
2つを並列につなぐときは「A and B」と書きますが、
3つを並列につなぐときは「A, B and C」ではなく、
「A, B, and C」でしたね。

今週のHRでも、みんなで楽しく英語に戯れました。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

全国統一高校生テストの重要性

大網白里校の一関です。

すでに誉田進学塾ホームページやブログでもご案内しています
が、11月5日(日)に全国統一高校生テストを全校舎で実施します。

ファイル 3502-1.jpg

今回、誉田進学塾各校舎では高1生、高2生、高0生(中高一貫高に通う中3生)を対象に実施するのですが、高2生以下の学年の皆さんに共通して大事なことがあります。

それは「大学入学共通テストが新課程用に変更される」ということです。
すでにご承知の方も多いかと思いますが、細かい変更点が多いです。
情報Ⅰの科目が追加、数ⅠA「場合の数と確率」が必答に、
国語試験時間が80分から90分に延び、大問4つの構成から大問5つ
の構成に…などなど。
加えて、探求力を問う、知識偏重型ではない試験を目指していることから、事前の対策、練習が以前よりも重要になることが明らかです。

こうした変更がある場合、受験生が直面するのは「過去問がない」という問題です。
これまでの共通テストももちろん参考になりますが、十分では
ないかもしれません。
市販の問題集も実際に発刊されるのはいつになるかも分かりません。

そこで、新課程入試に対応した全国統一高校生テストが貴重な実践機会になります。
すでに誉田進学塾に通塾している生徒は新課程入試を踏まえた模試を受験しているため、形式や傾向の理解が進んでいます。
まだ見たことがない!という方はそこで後れを取っているということになります。

敵を知り、己を知れば百戦危うからずというように、どんな問題が出るのか知らなければ対策のしようがありません。

受験を迷っている方、そんな模試があるなんて知らなかったという方は今すぐ各校舎までご連絡ください。
繰り返しになりますが、敵を知る機会は多くありません。
この機会を有効に活用しましょう!
(大網白里校 一関)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================

あなたが集中できる場所は?

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

涼しくなったと思いきや、
気温が上がって日差しも強くなったり…
夏服はまだしまえないなぁ…と思ってしまいます。

さて。この頃は、定期試験を控えた生徒さんが多くいらっしゃいます。
高1生のAさん。
学校終わりに登校し、定期試験勉強に励んでいました。
ファイル 3501-1.jpg
集中し、取り組んでいますね。

家やカフェで勉強している方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、どうしても誘惑に負けてしまいがち…
今やらなくてもいいのに本棚の整理整頓を始めてしまったり、
「ちょっと休憩~」とスマホを眺めていたら
30分も経過していた…という経験はありませんか?
実は私も経験者です。
誘惑が多いと、集中して取り組むのが難しかったりしますよね。

だからこそ、校舎に来て勉強してほしいと思います。
実際に、生徒さんからも
「家よりも塾の方が集中できるんですよね…」
「みんなが頑張ってるから、自分もやらないと!と思いました」
という声も届いています。

ブース内は静かな環境で、
他の生徒さんも一生懸命取り組んでいるので、
「負けないで頑張ろう!」と気持ちを奮い立たせ、
取り組むことが出来ると思いますよ。
ファイル 3501-4.jpg
分からない問題があればスタッフに質問することも出来ますし、
苦手な分野は、授業を見て復習することも出来ます。
ファイル 3501-2.jpg ファイル 3501-3.jpg
授業だけでなく、試験勉強をする時にも、
塾を活用してくださいね。
皆さんにとって、校舎が集中して取り組める場所に
なっていたら、とても嬉しく思います。

定期試験勉強、頑張ってくださいね。
みなさんの登校を、お待ちしております!
(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================