counter

記事一覧

夏期講習終盤戦!

こんにちは!土気駅北口校の島です。

お盆休みも明け、夏期講習もいよいよ
終盤戦に入ってきました。

受験生の演習であるFinalSummerも終わり、
いよいよその成果を発揮する夏の集大成、
共通テスト本番レベル模試が8/20(日)に行われます。

今までに受験したFinalSummerの復習や
共通テスト過去問演習講座の大問分野別演習など
模試当日までの残り少ない時間を
フルに活用してほしいと思います。

ファイル 3403-2.jpg

共通テスト本番レベル模試が終われば
すぐに二次・私大対策へと移行していきます。
各大学の難しい問題を解くためにはまず共通テストレベルを
クリアしなければいけません。

自分が今まで行ってきた学習を振り返りつつ
全力で模試に臨んでほしいと思います。
ガンバレ受験生!

(土気駅北口校 島)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3403-1.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

夏期講習もあと半分

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

早いもので、8月ももう中旬。
皆さんの元気そうな顔を見れたり、色んなお話を聞けたり、
頑張っている様子を間近で感じたり。
皆さんと校舎で過ごす日々は、なんだかあっという間だなぁと感じています。

お昼には、お友達と楽しくご飯を食べている様子も。
ファイル 3402-1.jpg
頑張った後のご飯って、一段とおいしく感じますよね。
友達と過ごすことで、気分転換にもなると思います♪

先日ご紹介した休憩スペースのほかに、
こちらのセミナールームで食事をとっていただいても大丈夫です。
ファイル 3402-2.jpg
休憩時間を大切にしながら、気持ちを切り替えていきましょうね。

さて。今朝、ある生徒さんと、
「夏期講習もあと半分、時間が経つのはあっという間」
というお話をしていました。
皆さんも、時間が経つのは早いなぁ…と感じているのではないでしょうか。
毎日9時登校も習慣化し、それぞれが学習を進めている姿を見ると、
素晴らしいなぁ、頑張っているなぁと感心します。

一生懸命取り組んでいるからこそ、時間があっという間に感じるのだと思います。
努力は必ず皆さんの力になります。
焦らず、1歩ずつ進んでいきましょう!
これからも、精一杯サポートさせて頂きます。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3402-3.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

戦い抜くために

こんにちは!おゆみ野駅前校の村田です。
お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は三重の実家に帰省していましたが、台風の影響を考え
滞在16時間のとんぼ返りで千葉に戻りました。
その翌日実家は停電し、家の前の道は水没したそうです。
早めに帰ってきてよかった…と心底思いました。
何事も早めに手を打つのが大事、受験もです!

それはさておき、本題はタイトルにもあります通り「戦い抜く」です。
受験は長い準備期間で各々が学力の刃を研ぎ、決戦に向かう「戦い」です。
そこを戦い抜くために必要なものは多々ありますし、人それぞれです。
そのうちの一つとして今回は「仲間」を挙げてみます。

まずはこちらの写真をご覧ください。

ファイル 3401-1.jpg ファイル 3401-2.jpg

こちらは誉田進学塾高校部が行っているFinal Summerという
毎朝2時間ぶっ続けで行われる共通テスト演習の返却と復習の様子です。
難易度も簡単ではなく、満点がいないテストもありました。
しかし、その厳しい演習期間でも塾生の皆さんには笑顔が見えます。
その理由は、苦楽を共にする仲間がいるからだと私は思います。
「あれ解けた?!ムズくね?!」「今回めっちゃいけたわ~」
などなど、終わってから話す仲間と互いに支えあっています。

また、受験における仲間は塾生のみではありません。

ファイル 3401-3.jpg ファイル 3401-4.jpg

教務スタッフやチューターの卒塾生も仲間です。
受験に関することから些細な悩みまで寄り添って解決していきます。

また、この記事を見てくださっているかもしれない保護者の方も
生徒にとって本当は一番の仲間かもしれません。
夏期講習に送り出す、お弁当を持たせる、労いの言葉をかける…
毎日のいろんな支えがあって生徒が頑張れています、ありがとうございます。

たくさんの仲間に支えられ、時に支え合い、生徒は戦いの準備をしています。
生徒が胸を張って戦いに行けるよう、我々スタッフも誠心誠意対応して参ります。

(おゆみ野駅前校 村田)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3401-5.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm
その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

気持ちを引き締めて!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

8/13~8/15のお休みも終わり、
昨日から校舎も開校しております。
久しぶりに生徒さんに会うことが出来、とても嬉しく思います。

3日間のお休みは、有意義に過ごせましたでしょうか?
「気分転換に旅行に行きました♪
 朝、夜と温泉に入ってリフレッシュ出来ました!」
「家だとなかなか集中出来なくて…
場所を変えて図書館に行きました!」
「3日間、学習を頑張りました!」
など、生徒さんから沢山のお話を聞かせていただきました。
それぞれが、充実した時間を過ごせたようで安心しました♪

今日も受験生は朝から登校しています。
ファイル 3400-1.jpg
継続している姿勢、素晴らしいですね。
気持ちを引き締めて、今日から再び頑張っていきましょう!

8/20には、第3回共通テスト本番レベル模試が実施されますね。
今から緊張している!という人もいるかもしれません。
私も緊張しやすいタイプなので、その気持ちはよく分かります。
模試まではあと3日。まだ時間はあります。
ここは不安だな…というところは、今のうちに対策しておきましょう。
皆さんの力が発揮できるよう、心から応援しています!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3400-2.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

お盆が明けた後は

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

皆さんお盆はどのように過ごされましたか?
これから登校してくる皆さんからいろんなお話が聞きたくそわそわしてます(^^)
ちなみに私は台風の影響でいくつかの予定がキャンセルになってしまいましたが、近場で楽しんできました。

さて、お盆もあけたところで、今週末には共通テスト模試が控えております。
受験生はさすがですね。朝から学習に励んでいます。
1,2年生も部活の後などに登校し、受講や課題等に取り組んでいます。
模試まで後数日。しっかり準備をし、夏期講習で積み上げたものを発揮していきましょう。
ファイル 3399-1.jpg
そして、本日で共通テスト本番まであと149日。なんと150日を切ってしまいました。
時間が過ぎるのはあっという間です。
まずは残りの夏休みを有意義なものにしていきましょう。
(千葉中央駅校 松村)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3399-2.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

東大志望者におスス目!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日、待望の書籍が発売されました。
(私だけでなく、東大等の最難関大志望の
受験生は、いつ発売を待ち望んでいたのではないかと
思います。)

それはこちら↓
ファイル 3413-1.png

東大数学プレミアム
作者 :米村明芳
出版社:教学社

内容としては、1970年・1980年代の東京大学の
数学の入試問題の問題と方針・解答となっています。

年代を見て、「そんなに古い過去問を解く必要があるの?」
と思った方も多いと思いますが、古典と言われているような
問題の方が、問題がシンプルな分、本質が見えやすいという
側面がありますから、東大志望の受験生に限らず、
最難関大志望の受験生が、良問の問題集として取り組むにも
良い教材となっています。

私が、なぜ、これだけワクワクしたのか
と言うと、方針・解答をお書きになっているのが、
米村明芳先生という点です。

関西がご活躍されている先生なので、
初めて名前を聞いたという方も多いかも
しれないのですが、30年以上にわたって、
東大等の最難関大志望の受験生向けに
教鞭をとってきたベテランの先生です。

「ハイレベル 数学の完全攻略」という問題集も
杉山義明先生と共著でお書きになっているため、
その関係で知っている方もいるかもしれないですね。
ファイル 3413-2.png ファイル 3413-3.png

そんな米村明芳先生が、古典であり良問である
昔の東京大学の入試問題に対して、どのような方針で
問題を解いているのか、それを学べる点で
(新たな視点を得られる点で)とてもお薦めです。

8/27(日)に東進の東大本番レベル模試がありますが、
その前に、一度手にとって、解いてみるのも
良いかもしれません。

実際に私も、数問、取り組んでみましたが、
「こんな鮮やかな解答の書き方があるんだ」
という発見や、
「なるほど、そういう解き方もあるんだ」
という発見など、ちょっと取り組んだだけでも、
とても楽しませて頂いております。

また、姉妹本として、杉山義明先生のお書きになった
京大数学プレミアムも既に出版されていますので、
そちらもお薦めです。
京大志望の受験生には、是非チェックしてみると
良いと思います。

ファイル 3413-4.png

京大数学プレミアム
作者 :杉山義明
出版社:教学社

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3413-5.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagram日々更新中★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

夏こそ最大限に塾を活用!

こんにちは!
ユーカリが丘校の松浦です。
長かった夏休みも、気づけばあと残り夏休みもあと2週間足らずとなりました。
この夏はみなさん有意義に過ごせていますでしょうか。
祭りや花火大会、旅行に合宿。コロナも明けていままで出来なかった様々な体験をされていることと思います。

そんな日々のなか、将来に向けての学習もしっかり進めることも忘れてはいけません。

塾では、受験生のコンテスト企画「FinalSimmer」や高1高2の英単語高速基礎マスター特訓をはじめとした様々な夏の勉強の目標や企画を設けて、自然と競い合う環境を提供しています。
ファイル 3398-1.jpg
また、塾での勉強はもちろん学校の宿題も塾でこなし、困ったときは気軽に質問を利用できます。
ファイル 3398-2.jpg

時間は有限、使い方は無限。
とはいえ、目先のことだけでなく将来に向けた行動もバランスよく。
そういう環境、教室の雰囲気に身を置けば自然と行動も伴います。
誉田進学塾プレミアム高校部では、最大限に塾を活用いただけるような環境を整えています。

=======================

★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3398-3.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

お盆明けの様子

こんにちは。鎌取駅南口校の吉川です。

あっという間に8月も後半に入り、気が付けばお盆が終わっていたという方も多いのではないでしょうか?
塾生の話を聞くと、友人と遊びに行ったり部活に励んだりと様々でしたが、受験生はさすがと言わんばかりか家や外で勉強していた人が多く安心いたしました。

塾では受験生専用の演習「Final Summer」も終わり、
一区切りを迎えたころだと思います。
次の目標は今月20日にある共通テスト模試です。

お盆明けではありますが、多くの生徒が塾での勉強を再開し
夏の後半戦に向け動き出しています。
充実した夏休みだったと思い返せるように頑張りましょう!

ファイル 3397-1.jpg ファイル 3397-2.jpg

また、下記に案内がある新大学入試世代のための進学相談会「大学進学フェスタ」についても来る新課程入試について重要な情報を発信していきます。ぜひご参加ください。
(鎌取駅南口校 𠮷川)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★

★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

=======================
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
2号館開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U
=======================

HRでは頭がフル回転

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今週は、家族旅行にお出かけしている生徒も
多かったため、HRは少人数でしたが、
今週も、生徒たちから、色々な発言が飛び出し、
楽しいHRでした。

今日は、その様子をお伝えしたいと思います。

HRでは、生徒たちが考え、考えたことの
意見交換ができる場にしたいと思っています。

2020年教育改革でも「学びに向かう力」、
「人間性、知識及び技能」、「思考力・判断力・表現力」
の3つの力をバランスよく育成することが
宣言されていましたし…。

HRの中で、こんなクイズを行いました。
生徒たちにホワイトボードとペンを配って、
TV番組のパネラーにような感じで、
答えを書いてもらう形式で行いました。


括弧に入る英単語は①~④のうちどれ?

Freud regarded play as the (  ) by
which children accomplish their first
great cultural and psychological
achievements; through play they express
themselves.

① means    ② gratitude
③ performance ④ attitudes

生徒たちは、クイズが書かれたスクリーンを
食い入るように見ながら、考え始めます。
ファイル 3392-1.jpg ファイル 3392-2.jpg

そこで、生徒たちに問いかけてみました。
「答えを出す前に、質問がある人?」
と。

そうしたら、ある生徒からこんな質問。
「Freudって誰ですか?」

Freudとは、オーストリアの心理学者、精神科医である
かの有名なジークムント・フロイトのことです。
ただ、高校生にとっては、フロイトと聞いても
ピンと来ないかもしれないですね。
心理学者であるフロイトが主語であることも
この問題を考えるヒントになる気がします。

誰か一人が質問すると、
他の人も質問しやすくなりますね。

今後は、他の生徒から、こんな質問がありました。
「accomplishってどういう意味ですか?
 (他の生徒たちに向かって) この単語の意味って
 みんな知ってるの?」
と、みんなも知らないでしょと言わんばかりな
様子がとても愛らしく感じました。

この問題を考えるうえで、とても大事な個所は
playの意味を正しく捉えることができるか
というところです。

生徒たちに、「ここで使われているplayは、どんな意味?」
と問いかけると、みんな「……」といった表情。
わざわざこのように問いかけるわけですから、
「遊び」という意味ではないですよね。

そうしたら、ある生徒が、とてもナイスな回答を
してくれました。
「お遊戯会」

お~、とてもいい線いってる。
「お遊戯会でやるものといったら?」
と再び問いかけると
「う~ん、劇?」
と答えてくれました。

大正解!!!

機が熟したところで、
みんなに答えを書いてもらいました。
ファイル 3392-3.jpg

やりとりをかなり間引いて書きましたが、
ここでは書ききれないぐらいの生徒の沢山の
発言や、思考する場面があり、今日も
生徒たちがたくさん考えて、自分の意見を
言ってくれました。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3392-4.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagram日々更新中★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

変化の仕方

こんにちは。おゆみ野駅前校の渡邉です。

私事ながら、ダイエットを開始して早3週間。約3㎏の減量に成功しました。
週の目標を体重に対して1%~1.5%としているので、ここまでは成功と言えます。

さて、今日は先日受験生と話していた話題から一つ。
「何事も、大抵は単調には変化しない」ということです。
きっかけはダイエットですが、受験にも通じる考え方と思います。具体的に見ていきましょう。

毎日体重を記録していると、特に身に覚えがなくとも体重が増加している日があります。
前日の摂取カロリーは予定の範囲内であり、水分の過剰摂取も身に覚えがないにも関わらず、です。
うーむ。。。と、最初は少し悩みました。

しかし、ある日ふと気付きました。
そもそも自身の身体でさえ、普段から完璧にはコントロールできないのです。
時には睡魔に勝てないように、忘れがたい記憶さえも、少しずつ薄らぐように。
「まぁ一日なら、そんなこともある。いずれは減少基調に戻るでしょう」
と、長い目で楽観的に考え、行動し続けることの方が大切です。

受験生の勉強にも、似ているところがあるのではないでしょうか。
現在誉田進学塾大学受験部では、共通テストレベルでの目標点突破に向けて学習している受験生が多数います。
過去問や予想問題を毎日解いて、ひたむきに努力している生徒も少なくありません。

解いて、復習をすれば、その分だけ学力は向上していきます。
しかし、点数の伸びが中々現れなかったり、時には下がってしまうことさえあります。
その際に、決して悲観しすぎないことが重要です。
正しい方向に努力をしているのだから、いずれは必ず上手くいくはず、と。

そしてその一方で、短い目線ではしっかりと危機感を持つことも同じくらい大切です。
解けなかった、あるいは抜けていた内容の復習は後回しにせず、「今」行いましょう。

何事も、一歩引いて巨視的に考えることは存外難しいものです。
受験生のヒントになれば幸いです。

(おゆみ野駅前校 渡邉)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3391-1.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm
その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm