counter

記事一覧

夏こそ最大限に塾を活用!

こんにちは!
ユーカリが丘校の松浦です。
長かった夏休みも、気づけばあと残り夏休みもあと2週間足らずとなりました。
この夏はみなさん有意義に過ごせていますでしょうか。
祭りや花火大会、旅行に合宿。コロナも明けていままで出来なかった様々な体験をされていることと思います。

そんな日々のなか、将来に向けての学習もしっかり進めることも忘れてはいけません。

塾では、受験生のコンテスト企画「FinalSimmer」や高1高2の英単語高速基礎マスター特訓をはじめとした様々な夏の勉強の目標や企画を設けて、自然と競い合う環境を提供しています。
ファイル 3398-1.jpg
また、塾での勉強はもちろん学校の宿題も塾でこなし、困ったときは気軽に質問を利用できます。
ファイル 3398-2.jpg

時間は有限、使い方は無限。
とはいえ、目先のことだけでなく将来に向けた行動もバランスよく。
そういう環境、教室の雰囲気に身を置けば自然と行動も伴います。
誉田進学塾プレミアム高校部では、最大限に塾を活用いただけるような環境を整えています。

=======================

★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3398-3.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

お盆明けの様子

こんにちは。鎌取駅南口校の吉川です。

あっという間に8月も後半に入り、気が付けばお盆が終わっていたという方も多いのではないでしょうか?
塾生の話を聞くと、友人と遊びに行ったり部活に励んだりと様々でしたが、受験生はさすがと言わんばかりか家や外で勉強していた人が多く安心いたしました。

塾では受験生専用の演習「Final Summer」も終わり、
一区切りを迎えたころだと思います。
次の目標は今月20日にある共通テスト模試です。

お盆明けではありますが、多くの生徒が塾での勉強を再開し
夏の後半戦に向け動き出しています。
充実した夏休みだったと思い返せるように頑張りましょう!

ファイル 3397-1.jpg ファイル 3397-2.jpg

また、下記に案内がある新大学入試世代のための進学相談会「大学進学フェスタ」についても来る新課程入試について重要な情報を発信していきます。ぜひご参加ください。
(鎌取駅南口校 𠮷川)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★

★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

=======================
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
2号館開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U
=======================

HRでは頭がフル回転

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今週は、家族旅行にお出かけしている生徒も
多かったため、HRは少人数でしたが、
今週も、生徒たちから、色々な発言が飛び出し、
楽しいHRでした。

今日は、その様子をお伝えしたいと思います。

HRでは、生徒たちが考え、考えたことの
意見交換ができる場にしたいと思っています。

2020年教育改革でも「学びに向かう力」、
「人間性、知識及び技能」、「思考力・判断力・表現力」
の3つの力をバランスよく育成することが
宣言されていましたし…。

HRの中で、こんなクイズを行いました。
生徒たちにホワイトボードとペンを配って、
TV番組のパネラーにような感じで、
答えを書いてもらう形式で行いました。


括弧に入る英単語は①~④のうちどれ?

Freud regarded play as the (  ) by
which children accomplish their first
great cultural and psychological
achievements; through play they express
themselves.

① means    ② gratitude
③ performance ④ attitudes

生徒たちは、クイズが書かれたスクリーンを
食い入るように見ながら、考え始めます。
ファイル 3392-1.jpg ファイル 3392-2.jpg

そこで、生徒たちに問いかけてみました。
「答えを出す前に、質問がある人?」
と。

そうしたら、ある生徒からこんな質問。
「Freudって誰ですか?」

Freudとは、オーストリアの心理学者、精神科医である
かの有名なジークムント・フロイトのことです。
ただ、高校生にとっては、フロイトと聞いても
ピンと来ないかもしれないですね。
心理学者であるフロイトが主語であることも
この問題を考えるヒントになる気がします。

誰か一人が質問すると、
他の人も質問しやすくなりますね。

今後は、他の生徒から、こんな質問がありました。
「accomplishってどういう意味ですか?
 (他の生徒たちに向かって) この単語の意味って
 みんな知ってるの?」
と、みんなも知らないでしょと言わんばかりな
様子がとても愛らしく感じました。

この問題を考えるうえで、とても大事な個所は
playの意味を正しく捉えることができるか
というところです。

生徒たちに、「ここで使われているplayは、どんな意味?」
と問いかけると、みんな「……」といった表情。
わざわざこのように問いかけるわけですから、
「遊び」という意味ではないですよね。

そうしたら、ある生徒が、とてもナイスな回答を
してくれました。
「お遊戯会」

お~、とてもいい線いってる。
「お遊戯会でやるものといったら?」
と再び問いかけると
「う~ん、劇?」
と答えてくれました。

大正解!!!

機が熟したところで、
みんなに答えを書いてもらいました。
ファイル 3392-3.jpg

やりとりをかなり間引いて書きましたが、
ここでは書ききれないぐらいの生徒の沢山の
発言や、思考する場面があり、今日も
生徒たちがたくさん考えて、自分の意見を
言ってくれました。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3392-4.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagram日々更新中★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

変化の仕方

こんにちは。おゆみ野駅前校の渡邉です。

私事ながら、ダイエットを開始して早3週間。約3㎏の減量に成功しました。
週の目標を体重に対して1%~1.5%としているので、ここまでは成功と言えます。

さて、今日は先日受験生と話していた話題から一つ。
「何事も、大抵は単調には変化しない」ということです。
きっかけはダイエットですが、受験にも通じる考え方と思います。具体的に見ていきましょう。

毎日体重を記録していると、特に身に覚えがなくとも体重が増加している日があります。
前日の摂取カロリーは予定の範囲内であり、水分の過剰摂取も身に覚えがないにも関わらず、です。
うーむ。。。と、最初は少し悩みました。

しかし、ある日ふと気付きました。
そもそも自身の身体でさえ、普段から完璧にはコントロールできないのです。
時には睡魔に勝てないように、忘れがたい記憶さえも、少しずつ薄らぐように。
「まぁ一日なら、そんなこともある。いずれは減少基調に戻るでしょう」
と、長い目で楽観的に考え、行動し続けることの方が大切です。

受験生の勉強にも、似ているところがあるのではないでしょうか。
現在誉田進学塾大学受験部では、共通テストレベルでの目標点突破に向けて学習している受験生が多数います。
過去問や予想問題を毎日解いて、ひたむきに努力している生徒も少なくありません。

解いて、復習をすれば、その分だけ学力は向上していきます。
しかし、点数の伸びが中々現れなかったり、時には下がってしまうことさえあります。
その際に、決して悲観しすぎないことが重要です。
正しい方向に努力をしているのだから、いずれは必ず上手くいくはず、と。

そしてその一方で、短い目線ではしっかりと危機感を持つことも同じくらい大切です。
解けなかった、あるいは抜けていた内容の復習は後回しにせず、「今」行いましょう。

何事も、一歩引いて巨視的に考えることは存外難しいものです。
受験生のヒントになれば幸いです。

(おゆみ野駅前校 渡邉)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3391-1.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm
その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

第3回共通テスト本番レベル模試に向けて

こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
本日は祝日、山の日ということで、その起源を辿ると諸説あるようですが、内閣府「国民の祝日について」の資料に拠れば、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」、「人々が共に暮らしてきた山や森林の恵みに対し、感謝の気持ちを持つ日」を意味するそうです。台風が近づいてきていますが、晴天にも恵まれ、校舎では夏期講習の目標を達成すべく生徒たちが非常に頑張っています。


ファイル 3390-1.jpg ファイル 3390-2.jpg


さて、今日は8月20日に実施される第3回共通テスト本番レベル模試について縷々草していきたいと思います。受験生にとってはもちろん、実は高1・高2生にとってもかなり重要な模擬試験であるという点です。
受験生は、夏期講習中に毎日取り組んだ成果を試す試験となります。特に、今回の成績如何によっては志望校について再検討する必要もあるかもしれません。共通テストレベルの知識の完成なくして9月以降の過去問演習は覚束なくなり、字義通り「砂上の楼閣」となってしまいます。シビアな闘いになると予想されますが、まずは20日までに残された時間とやるべきことを整理し、入試本番を想定して挑んでいきましょう。不明点があれば、担任に遠慮なく相談してください。
高1・高2生にとっては、2025年より実施される新課程共通テストに対応した試験となります。過日、「中3英語スピーキング、正答率12% 0点が6割 全国学力調査」という記事を目にしました。内容を一瞥すると、2021年4月に全面実施された新学習指導要領に基づき、指導を進めてきたが、今回の調査で問題が端無くも露呈したとのことです。
話が二転三転しまい恐縮千万ですが、学習指導要領が変わる場合の試験についてもこれまで以上に、準備をすることが大切だと示唆しているのではないかと個人的に考えております。
今回の模試では、高2生もいよいよ理科・社会の受験がスタートします。新課程に対応した模試を受験していく中で、志望校合格に一歩ずつ近づいていきましょう!
また、下記に案内がある新大学入試世代のための進学相談会「大学進学フェスタ」についても来る新課程入試について重要な情報を発信していきます。ぜひご参加ください。
(鎌取駅南口校 出山)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3390-3.jpg
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

=======================
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
2号館開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U
=======================

計画修正!

みなさん、こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。

夏期講習に入り3週間ほどですね。
自分の思い描いていた夏休みは過ごせていますか?

受験生はもちろん朝から演習もあり、1日塾で過ごしていると思います。
計画通りに進んでいるのかもう一度見直すといいかもしれません。

1年生、2年生は夏期講習前に担任の先生と一緒に計画を立てたことを思い出してみましょう。
ワスレテシマッタ…!という方はWill(学習計画表)に書いてあるのではないでしょうか。

夏休みほど時間をとれる期間はなかなかありません。
ですが、自ら時間をとらなければ学習する時間は生まれません。
いかに計画的に行動できるかで、夏休み明けのサイクルにも影響してくると思います。


まだまだ間に合います!
なにか一つでも自分はこんなところが成長できたと言えるよう、悔いのないように過ごしましょう(^▽^)/


五井駅前校の様子

ファイル 3389-1.jpg ファイル 3389-2.jpg

ファイル 3389-3.jpg ファイル 3389-4.jpg


=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★

ファイル 3389-5.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm
その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=======================

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

朝から学習する習慣

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

夏期講習がスタートして早くも3週間。
少し疲れが溜まっているせいか、体調を崩してしまったり
疲れが見える生徒さんもいらっしゃいます。
「ここで踏ん張らなきゃ!」と思うかもしれませんが、
体調が辛いのに無理をしてしまっては逆効果です。
身体が一番大切ですので、
無理をせず体調を整える時間を作りましょう。
体調が悪い時は遠慮せず、スタッフに伝えてくださいね。

先日でFinal Summerが終了しましたが、
どの生徒さんも朝9時から登校し、それぞれの学習を進めています。
ファイル 3388-1.jpg ファイル 3388-2.jpg
学習のペースを崩さず、「続けよう!」と意気込む皆さんの姿は
本当に素晴らしいものです。

共通テストの本番は、1番最初の科目が朝9時半からスタートします。
今のうちから、試験時間に合わせて学習する習慣をつけることは非常に大切です。
朝は脳の状態が良く、起きてから3時間は脳のゴールデンタイムとも言われています。

朝の脳には、ドーパミンやアドレナリンといった神経伝達物質が
分泌されるといわれており、さえた頭で勉強することが出来るそうですよ。
また、学習時間をしっかりと確保することが出来るので良いことが盛り沢山!
これは朝から勉強するしかないですね…!

是非、私たちスタッフと一緒に
朝から勉強する習慣をつけていきましょう!
皆さんの登校を、校舎でお待ちしています!
(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3388-3.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

FinalSummer疲れ様でした

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

本日はFinalSummerの最終日でした。

ファイル 3387-1.jpg

受験生の皆さん本当によく頑張りましたね。
ぜひ自分自身を褒めてあげてください!

最終結果が気になるところですが受験ガイダンス時に発表いたします。
楽しみにしていてくださいね!

FinalSummerは終了となりますが、夏期講習はまだ続きます。

朝からの登校で生活と学習のリズムが出来てきている方も多いと思います。

この調子で体調に気を付けつつ最後まで駆け抜けましょう!

(大網白里校 森川)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3387-2.png
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

Final Summer最終回

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

本日はFinal Summerの最終日。全15回、受験生は朝早くから懸命に取り組んでいました。
思うような点数に行けず、めげそうになる様子もありました。
それでも最後まで諦めずに頑張った姿は日に日にたくましくなり、私も背中を押されているような気持ちです。
最後まで頑張った自分に大きな拍手を!
ファイル 3386-1.jpg
Final Summerが終わり、お盆の間で一息つきたいところですが、
約1週間後には共通テスト本番レベル模試が控えています。
夏の集大成として皆が何よりも真剣に取り組むべき模試です。
特に受験生は共通テスト過去問演習10年分実施を目標に学習を進めているので、その成果が発揮されるはずです。
模試までの残り期間、演習だけではなく復習、基礎知識の見直しを徹底し、成績アップを狙いましょう。

また、高1生、高2生にとっては「受験に向けた学習」がどれほど進めることが出来たかを測る機会となります。
決めた学習時間が確保できているか、学校課題だけに終始してしまっていないか、今一度見直しましょう。
カリキュラムに沿って受講を進めること、高速マスターで英単語・英熟語を完全修得すること…
これまでホームルームや個人面談で担任の先生に伝えられたことを実践しましょう。

夏休みも早いもので折り返し地点に入ります。
受験生は体調に気を付けつつ、学習習慣を崩さないこと。
高1、2生、中学生は受講や高速マスター、学校課題など、しっかり計画通りに進めつつ、残りの夏休みを充実させてください。

(千葉中央駅校 松村)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3386-2.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

Final Summer千秋楽!

こんにちは。
八千代緑が丘事務の牛尾です。

今日で、受験生の演習「Final Summer」が最終日を迎えました!
全15回、本当にお疲れ様でした。
ファイル 3385-4.jpg

最終日ということで、セミナールーム前のホワイトボードに、
このようなメッセージを更新させていただきました。
ファイル 3385-1.jpg

毎日9時に登校。演習までの15分間も有効活用し、終わった後は復習をする。
一人ひとりが、しっかり継続出来ていましたね。

1つのことを継続することは、決して簡単なことではありません。
続けていけばいくほど大変さを感じたり、
忍耐力も必要になっていきますよね。
どこかで、「辛い...」と思った人もいるかもしれません。
でも、そこで諦めずに、最後まで挑戦し続けた皆さんは本当に素晴らしいです!
毎日、よく頑張りました!!
まずは、頑張った自分を沢山褒めてあげましょう。

「思うように解けない…」、「分からない…」と悩んだことも沢山あったと思います。
大切なのは、そこでストップしないこと。
どこが分からないのか、どこで躓いてしまうのかをしっかり知ること。
その上で、次解けるようにするために準備することが大切です。

「継続は力なり」
この15日間の努力は、確実に皆さんの力に繋がっていきます。
Final Summerはこれで終了ですが、夏はまだまだ続いていきます!
朝9時登校を継続し、学習のリズムを整えていきましょう。

ちなみに、Final Summerの最終ランキングは、
8月23日の受験ガイダンスで発表されます。
ファイル 3385-2.jpg
ドキドキして、お待ちくださいね。

夏期講習は残り22日。時間はいっぱいあります!
1日1日を大切にし、これからの学習に繋げていきましょう!
皆さんのことを、心から応援しています!
(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3385-3.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================