counter

記事一覧

八千代緑が丘校 1周年記念

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ファイル 3279-1.jpg

八千代緑が丘校は、昨年の6月1日に
開校致しました。

開校したばかりのときは、生徒がほんの数人でしたが、
今ではたくさんの生徒に通って頂けるようになりました。

ファイル 3279-2.jpg ファイル 3279-3.jpg ファイル 3279-4.jpg

塾生だけでなく、招待講習や定期試験無料招待で
登校して下さる方もいらっしゃるため、
地域の皆様が集まって学習する場となってきています。
ご利用頂いている皆様に心より感謝申し上げます。

そして、明日7月1日(土)には
開校1周年を記念致しまして、
説明会を実施させて頂きたいと思います。

お申込みフォームでは
『夏期定例入塾説明会』と書かせて頂いて
おりますが、これまでの1年間の感謝の気持ちを込めて
お話しさせて頂きたいと思います。

現在の入試制度と入試状況において、
どのように学習することで合格に至るのかに加えて、
八千代緑が丘校に通って下さっている高校生たちが、
日頃、どのような学習習慣で学習に取り組んでいるのかなど、
より具体的にイメージできるようにお話しさせて頂きたいと思います。

日程:7月1日(土)
時間:13時の会、15時の会
対象:高校1年生・2年生と保護者

まだまだ絶賛申込受付中です。
当日のお申込みも大歓迎です。

「最近の入試ってどんな感じなのかな?」
「塾に通い始めたら、どんな感じで勉強するのかな?」
「大学受験に向けて、いつ頃から学習を開始するのかな?」
など、日頃の学習や大学受験に際しまして、
気になっていることがございましたら、
お気軽にいらっしゃって下さい。

お会いできることを、心より楽しみにしております。

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-kaki.htm

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

いよいよ明日

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

明日、7月1日(土)は誉田進学塾premium高校部各校舎にて
夏期定例入塾説明会を13時からと15時からの2回開催予定です。

対象は高1生・高2生の生徒本人と保護者の方です。

まだ参加を迷っている方はお気軽にお問い合わせください!

この夏から本格的に勉強を始めたいと思っている方必見です。

(大網白里校 森川)

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★

フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇

https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================

夏の計画

みなさん、こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。

梅雨入りしたと思いきや、暑い日が続いていますね。
湿度も高く、ムシムシしているのでなんだかスッキリしないですね…。
校舎は涼しく学習しやすい環境にしていますので、安心してください!

だんだんと夏休みが近づいてきましたね。

担任の先生と、夏までの学習と夏の学習について話し合っています。

ファイル 3277-1.jpg

↑3人の生徒は、中学の同級生ですが高校は別々です。
もちろん学校のスケジュールも高校によって変わるので、生徒一人ひとりで計画も異なります。

「塾で学習する」ことは同じなので、切磋琢磨し頑張っています。


昨日は高2生のホームルームでした。

ファイル 3277-2.jpg ファイル 3277-3.jpg

内容は「オープンキャンパスに行こう!」
パンフレットだけではわからないことも、実際に足を運んで自分で体験することで気づきが増えるかもしれません。
志望校が見つかるかもしれませんし、志望校が決まっている人はさらに合格へのモチベーションアップにつながります!


計画を立てて充実した夏休みにしましょう。
全力でサポートします(^▽^)/

(五井駅前校 勝永)

=======================

★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

高2生の学習

こんにちは!
鎌取駅南口校の𠮷川です。

ここ最近は蒸し暑い日が続き、夏の到来を感じ始めた人も多いのではないでしょうか。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理を徹底しましょう!

現在、高校2年生の三者面談を行っております。

今回の三者面談では志望校の相談をし、受験生になる意識をつけることを目的としています。
これまでの反省点をどう改善していくか、第一志望に向けどういう学習をすべきかなど
今後の計画を練り直しましたかと思います。
部活動も主力になってきたり、学校の行事も多くなってきたりと大忙しの時期だと思います。
学習習慣を身につけるのはこの夏がラストチャンスです。ここが踏ん張り時です。

塾では定期試験に向け、多くの生徒が一堂に集まって勉強しています。
そのパワフルな姿を見て、私たちスタッフも元気をもらうこともしばしばです。

暑さに負けることなく夏を乗り越えていくためには心身共に健康であることが重要です。
充実した夏休みを皆さんが過ごせるよう精一杯サポートしていきます。

(鎌取駅南口校 𠮷川)

=======================

★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=======================

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
=======================

文系・理系の選び方

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

塾に通っている高校2年生たちは、
この夏から志望校に沿って、
選択科目(理科or社会)の学習も、
本格的に開始します。

中には、文系・理系の選択を
迷っている方もいると思います。

そこで、今回は文系・理系選択の
考え方について書いていきたいと思います。

東進のHPに、文理選択の理由と
学部・学科の選択に迷った理由の
アンケート結果が掲載されておりましたので、
最初にご紹介致します。

ファイル 3379-1.png

ファイル 3379-2.png

(出典:https://www.toshin.com/qa/detail.php?id=22&categoryId=4)

=================================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘 校舎紹介動画 on YouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=KOoM-l4YrOE

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=================================

1. 将来就きたい仕事からから逆算する
正論ではありますが、これが一番良い方法だと思います。

将来、こういう仕事に就きたい、もしくは
具体的な職業でなくても、どのようなジャンルの仕事に
取り組みたいかを考えて、そこに必要な学びは
文系なのか、理系なのかを考えるのが最も良いと思います。

大学の進路によっては、場合によって就職できる仕事の
幅が制限されてしまいます。

わかりやすい例を挙げると、医学部に進学しないと
医者にはなれませんし、税理士や公認会計士についても
必要な科目の単位を大学で取得する必要があります。

高校生の段階で、どの職業に就きたいか、
具体的なイメージを作るのは難しいのですが、
例えば、どんな分野で働きたいのか(例えばIT業界など)、
ということは比較的考えやすいかもしれません。

ざっくりのヴィジョンで良いので、考えておくと
良いかなと思います。
決めておけば、興味を持つようになるので、
それを後から調べて違って変えるということも
できるので、早めにまずは決めておくことが
大事だと思います。


2. 入試科目で選ぶ
好きな科目 / (比較的)興味のある科目で
選ぶというのも良いと思います。

数学が好きで(得意で)という人は、
数学の割合が大きい学部を一旦目指す
というのもありだと思いますし、
英語が好きという人は英語の比重の大きい
国際系などの学部を目指してみるなど
するのもありだと思います。

安易に感じるかもしれませんが、
試験科目は、受験生にもなると、
毎日取り組む科目になります。
ですから、毎日お付き合いしても
良いなと思える科目、つまり好きだったり
興味のある科目の方が、長くお付き合いする
ことができ、しかも、成績も伸びやすいと
思います。

一方、苦手な科目を避けて文理を選択する
という発想もあるかと思います。
例えば、中学生の頃から数学が全然わからないとか、
古文・漢文を学ぶ意義が見出せませんなどの方など…。

ただし、英語が苦手だから理系というのは要注意。
理系の人は、大学生になると、英語をバンバン使います。
海外の学会で発表された論文を読んだり、
参考文献として、日本語訳されていない理系の専門書を
読むことは日常多々あります。

ですから、英語について、理系に進学する高校生も、
外国語学部や文学部英文学科、国際系の学部を目指す方と
同じように、よ~く、英語を学んでおいて頂きたいと思います。

あと、高校の数学が好きだから、理学部数学科に進学したい
と思うのも注意が必要です。
なぜなら、高校で学ぶ数学と、大学の数学科で学ぶ数学では
内容が大きくことなるためです。

今回、文理選択をする際の選ぶ基準といいますか、
考え方を記載致しましたが、私は、これら2つの視点で
考えて頂くのか良いと思います。

他の視点もあるにはあるのですが、
やはり、考えに考えると、この2つかなという
結論に至りました。

文理選択は後から変更することもできますが、
ただ、最初にしっかりと考えておきたいですよね。
どうしようか、決められないと悩むかもしれませんが、
そんなときこそ、私たちスタッフにご相談下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

夏の学習について

こんにちわ、千葉中央駅校の北野です。
校舎では中学生、高校生ともに定期試験期間に入って
定期試験対策が続いています。

わからないところをすべて解決して、定期試験に臨むというのが
鉄則ですから、いろんな科目の質問対応をしています。
英数といった主要科目はもちろん、生物や地学、情報といった科目の質問が多くなっているのが
今年の特徴かなと思います。
ファイル 3275-1.jpg

定期試験が終わったら、夏休みの学習に移っていきます。
定期試験終了からすぐに実施できるように、この期間中に個人面談を実施しています。
ファイル 3275-2.jpg

現在の進捗、模試や定期試験の成績を踏まえて、夏の行動目標を定めていきます。
夏休みが終わったときに、がんばった!と自分で言えるくらいの目標を立てて
進めていきます。部活や文化祭準備など、忙しくなりがちではありますが、
この夏が終わったときに大きく成長していることをイメージしてもらっています。
高校1年生は志望校や将来のことを考える時期でもありますのでオープンキャンパスや
入試説明会などのイベントにも積極的に参加してもらいたいと思います。

夏について考えてもらったら、また定期試験という現実に向かって、対策です。
息抜きも兼ねた個人面談といったところでしょうか?
定期試験も夏休みもしっかり準備して、充実したものにしましょう!
(千葉中央駅校 北野)
=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
・インスタ告知・校舎紹介ページ
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

生徒の『知りたい』に応えます

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

定期試験が近づいてきていることもあり、
『定期試験対策無料招待』にお申込み頂いた
一般の高校1年生・2年生も八千代緑が丘校に
学習しにきています。

ですから、今日も高校生たちから、
たくさんの質問を頂きました。

日頃生徒たちに、「まずは自分で考えてごらん」
と伝えています。
質問の中でも、教科書や参考書で調べると
すぐに解決できるものもあります。

しかし、学習者にとってとても困ることは
『教科書に書いていないからわからない』
ということなんです。

教科書や手持ちの参考書に書いてないとなると、
「自分で調べるように」と言われても
困ってしまいますよね。

そのため
生徒の『知りたい』という探求心に応えたい
という思いで質問対応を行っています。

=================================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘 校舎紹介動画 on YouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=KOoM-l4YrOE

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=================================

今日は生徒から有機化学の質問を頂きました。

アセトアルデヒド(H3C-CHO)の工業的製法で
ヘキスト・ワッカー法というものがありますが、
『どうやったらエチレン(H2C=CH2)がアセトアルデヒド
 になるんですか? 形が違いすぎて、
 覚えてもすぐに忘れてしまいます。』
と質問してくれました。

触媒が関係する反応は生成物が全然違う形になったりするため
反応機構がわかりづらいのではないかと思います。
(参考書に反応式や結果は書いてあっても、
反応機構までは、なかなか書いていなかったりします。)

反応を整理すると化学反応式は以下となり
シンプルになります。
2*H2C=CH2 +O2 → 2*H3C-CHO

ブログのため、細かい反応機構の説明は割愛させて頂いて、
ただ、どのように捉えて頭に入れて良いのかわからない
という方におおざっぱな流れだけご説明致します。

ファイル 3273-1.png

水素原子Hが転位するというところが
わかりづらかったりしますね。

「こんなわかりづらい反応、大学入試で出題されるんですか?」
と思われる方がいらっしゃるかもしれませんね。
ただ、ズバリお答えしますと、頻繁ではないですが、
実際に出題されています。

割と最近だと2021年に慶應義塾大学 理工学部の
大問3(3)でクメン法とヘキストワッカー法を用いて
C10H12Oの構造決定を行う問題が出題されています。
ファイル 3273-2.png

また、古い話ですが、2012年には共通テストの前身
であるセンター試験でも出題されていました。
ファイル 3273-3.png

今回は細かい話になりましたが、
具体的にどんな質問が飛び交っているのか、
ご紹介させて頂きました。

深く学べば学ぶ程、一人では解決しづらい疑問が
生じてきます。
『知りたい』『わかるようになりたい』
だけど、『自分だけでは解決が難しい』
という方は、ぜひ、八千代緑が丘校に
一度いらしてみて下さい。

いつでも、お会いできることを
楽しみにお待ちしております。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

高1高2の夏は、オープンキャンパス!

こんにちは!ユーカリが丘校の山﨑です。
高校1・2年生の皆さん、志望校は決まっていますか?

なかなか決められない、どんな大学があるのか把握しきれていない
そんな人に是非行って頂きたいのが、オープンキャンパスです。

多くの大学で7月末から8月前半に開催されます。

内容は各大学によって異なりますが、模擬授業や学部紹介が行われることが多いです。

是非この機会に大学に足を運んで、自分の将来についてよく考えてみて下さい。

校舎には各大学の案内やオープンキャンパスの日時が掲示されています。参考にしてみて下さい。
ファイル 3274-1.jpg ファイル 3274-2.jpg


(ユーカリが丘校 山﨑)

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

残された時間は

こんにちは!おゆみ野駅前校の村田です。
ますはこちらの画像を御覧ください。

ファイル 3272-1.jpg ファイル 3272-2.jpg

この画像が何かといいますと、校舎に掲示している共通テストまでの
カウントダウンの昨日撮影画像と本日撮影の画像です。

そうです、今日で共通テストまでの日数が200日を切りました。
高校生や保護者の方は、この数字を見て何を思いましたか?
200日あると言われれば長く感じるかもしれませんが、200日を切ったと
書かれると少し焦りも出てくるのではないでしょうか。
これが100日、50日、10日と減っていく程にその気持ちは大きくなります。

そこで必要以上に焦らないために何が必要か。
いろいろ必要なものはありますが、まず必要なのは今日の頑張りです。
1日1日を大切に、出来ることを精一杯やる。途切れないよう繋げていく。
受験生がそのペースを作るうえで大事なのは、きっとこの夏。
高校1年生、2年生も、来る入試への備えを作れる大事な時間です。

自分に残された時間は。使える体力は。最適な方法は。
それらを十分に考えて、実りある夏にしましょう。

また塾生でない方で、この夏から誉田進学塾高校部で
頑張りたいという方には夏期の説明会を下記日程でご案内しております。
7/1(土) 13:00-14:00 15:00-16:00
本気で受験に取り組みたい、やり切る仲間を見つけたい方は
ぜひお問い合わせの上ご参加ください。
受験の動向や仕組みも併せて説明させていただきます。
どうしてもご都合がつかない方にも個別で対応いたします。

(おゆみ野駅前校 村田)

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

夏休みの勉強時間

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

今回は高3生向けの記事です。
もうすぐ夏休みですね。夏休みは受験生にとって勝負の夏です。

さて、受験生は夏休み期間、一日どのくらい勉強するべきかご存知でしょうか。
様々な意見はありますが、おおよそ9~11時間が平均の勉強時間と言われています。
約10時間勉強して、やっと平均、受験生の当たり前ということです。
そのため例えば8時間勉強したとして「今日は8時間も勉強したな、頑張ったなー」と満足していたら、実は他の受験生はもっと勉強していて夏休みが終わったときには大きな差ができていることになります。
「今日は8時間しか勉強できなかった。明日挽回しなくては」という心構えに変える必要があります。
さらには10時間勉強を40日間続けていく必要もあります。

では、毎日10時間の学習ができるだけの体力と集中力が今の皆さんにありますか。
例えば、明日から10時間勉強してくださいと言われたとしたらできますか。
そんなこと急に言われても無理!と思ってしまうかもしれません。
それは準備ができてないからです。夏休みまでに準備しましょう。

まずは10時間勉強を経験しましょう。
1度もやったことがないことを40日間続けるのは難しいです。
1度経験して、どのくらいハードなのかということを知りましょう。

次に、10時間学習に向けて訓練しましょう。
現状1日4時間が限界なら、普段より30分頑張って4時間半勉強してみようと徐々に増やしていきましょう。

今から夏休みまでの1か月で、その準備を終え、夏休みは初日から10時間学習を当たり前にできるようにしてください。
頑張って10時間勉強できますという程度では40日間続けられません。当たり前レベルまで引き上げましょう。

10時間勉強しようといっても学校があるため、時間が取れる日は土曜、日曜しかありません。あと6日しかチャンスはありません。無駄しないようにしましょう。

冒頭でもうすぐ夏休みと書きました。まだ早いと思われた方もいるでしょう。
ただ夏休みに向けての準備をしていれば、あっという間です。
夏の頑張りは、その後の飛躍につながります。
この夏、人生で一番勉強してください。

ファイル 3271-1.jpg

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================