counter

記事一覧

英単語は動詞と名詞のセットで覚えよう!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

現在、八千代緑が丘校に通っている受験生たちが
必死になって、英単語と英熟語を覚えているところですが、
今日は、英単語を覚える際にぜひ意識して頂きたいことを
ブログに書こうを思います。

特に、英検を受ける人や英作文が出題される大学を
志望する人には読んでおいて頂きたい内容です。

「野球をする」はplay baseball、
「ミスをする」はmake a mistake、
「努力する」 はmake an effort、
「ヨガをする」はdo yoga、

イギリス発祥の球技のほとんどは
「play」を用い、アジア発祥のスポーツなどは
「do」を用いることが多いです。

ボーリングをするは、また異なります。
アメリカ発祥なので「enjoy」と使ったりします。

「する」を「do」と英訳して、
「ミス」を「mistake」と覚えて
足したところで、ちゃんとした英文に
ならないわけなんですね。

そこで、英作文についてまず理解しておきたいことは
日本語で要素に分解して足す作業を
繰り返してはいけない
ということなのです。

例えば、acceptという英単語があります。
意味は「~を受け入れる」という意味です。

では、何を受け入れるのでしょうか?

ここで、日本語で考えてはいけません。
日本語で組み合わせることができたとしても
英語で合っているとは限らない
からです。

例えば、tolerateは「~に耐える」という意味の
英単語ですが、tolerateの目的語として人間は来ません。

本当に使うための英単語は、動詞と名詞のセット
で覚えることが大切
です。

例えば、『solve a problem』『answer the question』のように
セットで覚えているものは自信を持って使って頂ければと思います。

しかし、セットで覚えていない単語集で覚えた英単語は
英作文ではほとんど使えないと思って下さい。

態度という英単語として「attitude」を使いたかったら
『have a 〇〇 attitude toward ~』
という形で覚える必要があります。

ですから、今、英単語を覚えいる段階のうちに、
この動詞には、どの名詞とセットで使うのだろうか、
また、この名詞には、どの動詞とセットで使うのだろうか
ということを意識しておくと良いと思います。

では、今日も英単語をしっかりと覚えていきましょう!!

(八千代緑が丘校 轟)

==========================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagram★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

充実させるには

みなさん、こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。

あと少しで夏休みがはじまります。
はじまる前はまだかまだかと待ち遠しい気持ちですが、
いざ夏休みになるとあっという間に過ぎ去っていきます。

ファイル 3332-1.jpg

目標(ゴール)を決めて、一つひとつクリアしていくことを意識してみましょう。

受験生にとっては、勝負の夏。
「時間」を確保できるチャンスです。

2年生は、受験生を自覚する時期です。
早め早めの行動を心掛けましょう。

1年生は、まずは学校の課題を終わらせましょう。
そして遅れているカリキュラムを取り戻すチャンスです。


常にモチベーションが維持できていれば理想ですが、難しいと思います。
悩み事も増えるかと思います。
進路相談や受験相談などで思い悩んだら、いつでも相談してください!
(五井駅前校 勝永)


★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★

フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA

培われた勉強習慣

こんにちは。
土気駅北口校の藤原です。

連日、どんどん気温が上がってきていますね。
そして昨日は「海の日」ということで三連休だった、という方も多いのではないのでしょうか?

三連休ではありましたが、誉田進学塾では開校時間の朝9:00に登校して、勉強に励む生徒がいます。
連休初日の土曜日、1番に登校してきたのは3年生のAさんですが、普段から土日祝日は朝から登校し、平日も学校後に毎日登校しています。

3年生に至るまでに、「登校→勉強」がきちんと習慣として身についている、ということですね!

誉田進学塾premium高校部では、基本土曜、祝日は朝9:00~22:00まで開校しておりますが、夏期講習時期の7/22~8/31は、平日でも同様の時間で開校しています。

この夏、勉強を頑張りたい!と思っている方は、現在「夏期特別招待講習」が申し込みいただけます。
お申込み期間は、7/31までですので、ぜひご気軽にお問合せください!
ファイル 3331-1.jpg
(土気駅北口校 藤原)

=======================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★

フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

=======================

共通テスト対策にオスス目

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

校舎の本棚には、
参考書や問題集の他にも
大学受験案内などの受験に役立つ本なども
置いていますが、今日は1つ、お薦めの雑誌が
あります。

それは、旺文社から出版されている
『蛍雪時代』

8月号は本日発売です。
ファイル 3368-1.png

8月号の中で受験生に特にお薦めなコンテンツは
「蛍雪時代合格塾」です。

毎月、英語・国語・数学の主要3教科について
担当の先生が記事をお書きになっていますが、
8月号の英語と数学は、「共通テスト攻略法」
が掲載されています。

この夏、共通テスト対策に取り組む受験生が沢山
いらっしゃると思いますが、まさに、その参考になると思います。

塾生は校舎にあるので、ぜひ手にとって
見てみて下さい。

ネタバレになってしまいますが、
これは興味深いと思った英語の記事をご紹介したい
と思います。

それは、問題を解く際の時間配分ですが、
記事では
『80分のテストではなく「25分×3」と心せよ!』
だそうです。

英語(リーディング)の試験時間は80分ですが、
25分×3+余り5分と捉えます。

テスト開始~25分で第1問~第3問
開始25分 ~50分で第3問+第5問
開始50分 ~75分で第6問A・B

さらに細かく見ていきますと
以下となります。
第1問A:2分
第1問B:3分
第2問A:5分
第2問B:5分+α
第3問A:5分-α
第3問B:5分+α
第4問 :12分+α
第5問 :12分-α
第6問 :12分±α
第6問 :12分±α

また、英文を読むスピードは1分当たり100words
と掲載されていました。

勿論、時間配分や英文を読むスピードについては、
先生によってもおっしゃることが多少異なりますので、
この記事の内容を絶対視するということではなく、
あくまでも参考にしてみて頂ければと思います。

共通テストでは、後半の長文はかなり長く感じられ、つい
「1段落読んで、設問を確認。解けるものがあれば解いて、
 また次の段落を読んで…」
と段落毎にもんだを解こうとしがちです。

ただ、共通テストではこれは絶対にNG!

共通テスト最大の敵は時間です。
80分でこれだけの分量の英文を読ませる試験はそうそうありません。
いかに効率的に解答するかを意識し、最もスムーズな作業手順を
身に付けて下さい。

解答時間の目安は1分当たり100wordsのスピードで英文を読む場合、
1問あたり20~30秒です。
(当然ですが、英文を読むスピードが上がれば、それだけ
設問を解くことに時間を回せます。)

ですから、共通テストで目標得点をとるためには、
英文を読むスキルだけでなく、設問をいかに効率的に
解くスキルも必要になっていきます。

東進の共通テスト 過去問演習講座では東進の敏腕講師陣たちによる
解説授業が付いています。
解説授業を通して、どのようにその設問を捉えて
解いていけば良いのか、この夏で攻略の糸口を
掴んで頂けたら幸いです。

この夏、共に頑張っていきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)


==========================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagram★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

ひとり一人に合った学習を!

ファイル 3330-1.jpg

こんにちは、ユーカリが丘校矢部です。
暑い、暑い、暑い。
どのブログを見ても最初はこの一言ですね。

高校では今週終業式があるようですが
塾も今週の土曜からいよいよ夏期講習期間となります。
夏期講習期間中は毎日朝9時開校です。
受験生は当然朝9時の登校になり一日塾に籠る生活が続くのですが
1,2年生はメリハリのある充実した夏休みにしなければいけません。

生徒に話しかけると「夏頑張ります」という言葉は返ってくるものの
具体的にどう頑張るかを聞くと言葉につまる人が多いようです。
頑張らなきゃという気持ちはわかりますが一旦何をやるのかの整理が必要です。
部活、課題、遊び、家族旅行、…、そして大学受験を目指した学習。
どこにどれだけの時間を割くのか、どういうやり方だとうまく行きやすいのか、
これは人それぞれ違います。

現在校舎では
個人面談を行い未来への学習記録帳(Will)を使って
ひとり一人にあった夏の学習計画を担任と一緒に立てています。
行き当たりばったりで過ごしている人とやるべきことを明確にして取り組む人
夏の成果は当然大きく変わってきます。
全員がやりたいことをすべてやり切れたと言える夏にすべくサポートしていきます。

暑い夏が終わるころ
受験生の背中を見て
さらに一回り成長した姿が見れるのを楽しみにしています。
(ユーカリが丘校 矢部)

=======================

★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

こんな暑い日には

こんにちは!おゆみ野駅前校の村田です。
昨日今日と本当に暑い日が続きますね…

ファイル 3328-1.jpg
喉が渇いたので校舎外の自販機に飲み物を買いに出たのですが
あまりの暑さに一瞬で汗をかいてしまいました…

皆さんはこんな暑い日はどうしたくなりますか?
僕が真っ先に思うのはクーラーのきいた部屋で涼みたいということです。
自販機で何を買うか迷っているときも教室に戻りたい一心でした。
飲み物を買ってふと後ろを見るとおゆみ野駅が見えます。
ファイル 3328-2.jpg
おゆみ野駅からおゆみ野駅前校は徒歩1分、走れば30秒で着いちゃいます!

この炎天下で部活終わりや学校帰りに家に帰るのは大変ですね…
そこで暑そうにしている、塾を探している高校生のあなた!
この夏は東進の夏期特別無料招待講習をつかって
おゆみ野駅前校で涼しくなるまで勉強する習慣をつけませんか?
その際学校の課題などをやってもOK!誠心誠意対応いたします!
そこでもしおゆみ野駅前校で大学受験を頑張りたいと思えたら
この夏から一緒に頑張っていきましょう!
お問い合わせお待ちしています!

(おゆみ野駅前校 村田)
=======================
★夏期特別招待講習★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

試行錯誤が成長を加速する

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

受験生を見ていると、最近、ますます
学習量が増えてきて、よく頑張っています。

最近は、このような質問が増えてきました。
『問題を解いたところ、解説の解き方と、
 僕の解き方では、解き方が異なっているのですが
 僕の解答でも正解ですか?』

このように、生徒が自分で解いた答案を持って
質問にきます。

生徒の書いた答案を見ると、
よく思考錯誤して、解いてきたことが伝わってきます。

今日はある生徒が、証明問題を解いた答案を持って
質問にきました。

一見正しい解答のように見えます。

生徒も、自分の答案が正解なのか、不正解なのか
迷ったからこそ、「合っていますか?」と
持ってきているので、本当によく考えて
答案が作成されています。

そこで1行1行じっくりと読んで、
答案の論理展開を見ていくと、
書いてあること自体は正しいのですが、
問題で問われていることの解答としては
そぐわないことがわかりました。

解答としては誤答ではありますが、
よく考えれたうえでの誤答は宝だと思います。

なぜなら、
「どこが間違っているんだろう?」
と考えるところに、また新たな学びがある
からです。

生徒たちに、試行錯誤をたくさん積み重ねながら
最近の入試でも大事にされている『思考力』を
育んでいってもらえたらと思います。

(八千代緑が丘校 轟)


==========================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagram★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

夏前の記述模試!

大網白里校の小林です。

この連休も、暑さが続いています。
夏バテ・熱中症に気を付けていきましょう。

さて、誉田進学塾では夏期講習も間近。
夏に向けてひた走る、高3生たちの姿をお届けします。

ファイル 3321-1.jpg
ファイル 3321-2.jpgファイル 3321-3.jpg

朝から模試を受けています。
早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国公私大模試を実施し、
みんな真剣に取り組みました。

夏にまず取り組むべき大きな目標は、共通テストレベルの完成ですが、
最終的には記述形式も含んだ一般入試での得点力が勝負を決めます。

夏の間は、共通テスト過去問だけでなく、志望校・併願校の過去問にも取り組みます。
そのとき、いつまでに何点取れるように練習していく、という、見通しが重要です。
やみくもにやるのでは、限られた時間を有効に使えません。
夏期講習に入る前に現状を把握し、夏の目標や計画の設定に活かしていきます。

目標を高く持ち、必ず突破する気持ちで臨む夏。
高1生、高2生の皆さんも、まだ先のこと、と思わず、
上級生の頑張る姿を見て、今年の夏に本気で挑んでください。
全員が全力で頑張れるよう、応援しています。

(大網白里校 小林)
=======================
★夏期特別招待講習★

各イベント紹介はこちら!👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★

フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇

https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================

アットホーム

みなさん、こんにちは。
五井駅前校の富田です。

毎日暑いですね、水分補給を忘れず、今皆さんは自分の学校の野球
応援など忙しい時期でしょうか?

頑張れ、受験生そして高校球児!

さて、本日は五井駅前校のとある風景から校舎の雰囲気をお伝えします。

ファイル 3320-1.jpg
ファイル 3320-2.jpg

3月からこの五井駅前校に赴任した私がまず、校舎の雰囲気を良く
しようと取り組んできたのは、生徒同士が気楽に話せたり、先生と
生徒が勉強以外の話もできる、そしてメリハリのつけられる校舎
作りでした。

春から生徒も結構増えました。
段々にぎやかな校舎に生まれ変わってきています。

この時期生徒たち、特に受験生は勉強に行き詰まったり、学校行事
等で忙しく何かした悩みを抱えていたりします。

例えば、昼休憩の食事の際や、ちょっとした水分補給の時間などは
一旦勉強を止め、友人同士で話したりする時間が実はとても大切だと
思います。

塾という場所は当然勉強する場所ですが、premium高校部では、
そういった生徒の居心地の良い校舎作りを大切にしています。

やるときはやる!休む時は休む!
何でもそうだと思いますが、オンとオフの切り替えが大切です!

五井駅前校では、これからも生徒とスタッフの笑顔があふれる校舎
作りを今後も頑張っていきます。

この夏、ぜひ皆さんも一緒に校舎で頑張りましょう!
まだまだ夏期特別招待講習も申し込み受付中です。

(五井駅前校 富田)

★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★

フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA

夏期講習は目の前に!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

一段と暑くなってきましたが、
体調を崩したりなどしていませんか?
明日、明後日はより暑くなるそうですよ…
ニュースでも、熱中症について取り上げられていますので、
水分補給をこまめに行いましょう。

さて。八千代緑が丘校では、
学校が早帰りになり始めた生徒さんも多く、
開校に合わせて登校する子が増えてきました。

ある高3生の生徒さんは、
毎日登校を目標に頑張っています。
「途中で途切れたくない!」という気持ちを胸に、
登校を継続している、というお話を聞かせてくれました。

皆さん一人ひとりが頑張っている様子を校舎で見ると、
本当に素晴らしいなぁと思うばかりです。

ファイル 3319-1.jpg ファイル 3319-2.jpg ファイル 3319-3.jpg

先日、ある生徒さんが「友達と、もう夏が近づいてるよね〜
どうしよう!と 話していたんですよ〜」と教えてくれました。
そうです!いよいよ7/22から夏期講習がスタートします。
すぐそこに迫ってきている...と実感しますよね。

受験生の皆さんは、朝9時から登校して
「Final summer」への取り組みが始まります!
午後はブースで、各自学習を進めていったり…と、
学習時間が増えていくと思います。

この夏を乗り越えていくためには、
体調管理も大切になってきます。
疲れが溜まったり、睡眠不足で朝起きるのが辛かったり。
体調面のお悩みも出てくるかと思います。
休憩をはさむこと。睡眠時間を確保することも非常に大切です!
うまく切り替えながら、夏の学習を一緒に頑張っていきましょう!

この夏が、皆さんにとって有意義な時間になるよう、
精一杯サポートしていきます!
(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================