counter

記事一覧

ひとり一人に合った学習を!

ファイル 3330-1.jpg

こんにちは、ユーカリが丘校矢部です。
暑い、暑い、暑い。
どのブログを見ても最初はこの一言ですね。

高校では今週終業式があるようですが
塾も今週の土曜からいよいよ夏期講習期間となります。
夏期講習期間中は毎日朝9時開校です。
受験生は当然朝9時の登校になり一日塾に籠る生活が続くのですが
1,2年生はメリハリのある充実した夏休みにしなければいけません。

生徒に話しかけると「夏頑張ります」という言葉は返ってくるものの
具体的にどう頑張るかを聞くと言葉につまる人が多いようです。
頑張らなきゃという気持ちはわかりますが一旦何をやるのかの整理が必要です。
部活、課題、遊び、家族旅行、…、そして大学受験を目指した学習。
どこにどれだけの時間を割くのか、どういうやり方だとうまく行きやすいのか、
これは人それぞれ違います。

現在校舎では
個人面談を行い未来への学習記録帳(Will)を使って
ひとり一人にあった夏の学習計画を担任と一緒に立てています。
行き当たりばったりで過ごしている人とやるべきことを明確にして取り組む人
夏の成果は当然大きく変わってきます。
全員がやりたいことをすべてやり切れたと言える夏にすべくサポートしていきます。

暑い夏が終わるころ
受験生の背中を見て
さらに一回り成長した姿が見れるのを楽しみにしています。
(ユーカリが丘校 矢部)

=======================

★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

こんな暑い日には

こんにちは!おゆみ野駅前校の村田です。
昨日今日と本当に暑い日が続きますね…

ファイル 3328-1.jpg
喉が渇いたので校舎外の自販機に飲み物を買いに出たのですが
あまりの暑さに一瞬で汗をかいてしまいました…

皆さんはこんな暑い日はどうしたくなりますか?
僕が真っ先に思うのはクーラーのきいた部屋で涼みたいということです。
自販機で何を買うか迷っているときも教室に戻りたい一心でした。
飲み物を買ってふと後ろを見るとおゆみ野駅が見えます。
ファイル 3328-2.jpg
おゆみ野駅からおゆみ野駅前校は徒歩1分、走れば30秒で着いちゃいます!

この炎天下で部活終わりや学校帰りに家に帰るのは大変ですね…
そこで暑そうにしている、塾を探している高校生のあなた!
この夏は東進の夏期特別無料招待講習をつかって
おゆみ野駅前校で涼しくなるまで勉強する習慣をつけませんか?
その際学校の課題などをやってもOK!誠心誠意対応いたします!
そこでもしおゆみ野駅前校で大学受験を頑張りたいと思えたら
この夏から一緒に頑張っていきましょう!
お問い合わせお待ちしています!

(おゆみ野駅前校 村田)
=======================
★夏期特別招待講習★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

試行錯誤が成長を加速する

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

受験生を見ていると、最近、ますます
学習量が増えてきて、よく頑張っています。

最近は、このような質問が増えてきました。
『問題を解いたところ、解説の解き方と、
 僕の解き方では、解き方が異なっているのですが
 僕の解答でも正解ですか?』

このように、生徒が自分で解いた答案を持って
質問にきます。

生徒の書いた答案を見ると、
よく思考錯誤して、解いてきたことが伝わってきます。

今日はある生徒が、証明問題を解いた答案を持って
質問にきました。

一見正しい解答のように見えます。

生徒も、自分の答案が正解なのか、不正解なのか
迷ったからこそ、「合っていますか?」と
持ってきているので、本当によく考えて
答案が作成されています。

そこで1行1行じっくりと読んで、
答案の論理展開を見ていくと、
書いてあること自体は正しいのですが、
問題で問われていることの解答としては
そぐわないことがわかりました。

解答としては誤答ではありますが、
よく考えれたうえでの誤答は宝だと思います。

なぜなら、
「どこが間違っているんだろう?」
と考えるところに、また新たな学びがある
からです。

生徒たちに、試行錯誤をたくさん積み重ねながら
最近の入試でも大事にされている『思考力』を
育んでいってもらえたらと思います。

(八千代緑が丘校 轟)


==========================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagram★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

夏前の記述模試!

大網白里校の小林です。

この連休も、暑さが続いています。
夏バテ・熱中症に気を付けていきましょう。

さて、誉田進学塾では夏期講習も間近。
夏に向けてひた走る、高3生たちの姿をお届けします。

ファイル 3321-1.jpg
ファイル 3321-2.jpgファイル 3321-3.jpg

朝から模試を受けています。
早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国公私大模試を実施し、
みんな真剣に取り組みました。

夏にまず取り組むべき大きな目標は、共通テストレベルの完成ですが、
最終的には記述形式も含んだ一般入試での得点力が勝負を決めます。

夏の間は、共通テスト過去問だけでなく、志望校・併願校の過去問にも取り組みます。
そのとき、いつまでに何点取れるように練習していく、という、見通しが重要です。
やみくもにやるのでは、限られた時間を有効に使えません。
夏期講習に入る前に現状を把握し、夏の目標や計画の設定に活かしていきます。

目標を高く持ち、必ず突破する気持ちで臨む夏。
高1生、高2生の皆さんも、まだ先のこと、と思わず、
上級生の頑張る姿を見て、今年の夏に本気で挑んでください。
全員が全力で頑張れるよう、応援しています。

(大網白里校 小林)
=======================
★夏期特別招待講習★

各イベント紹介はこちら!👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★

フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇

https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================

アットホーム

みなさん、こんにちは。
五井駅前校の富田です。

毎日暑いですね、水分補給を忘れず、今皆さんは自分の学校の野球
応援など忙しい時期でしょうか?

頑張れ、受験生そして高校球児!

さて、本日は五井駅前校のとある風景から校舎の雰囲気をお伝えします。

ファイル 3320-1.jpg
ファイル 3320-2.jpg

3月からこの五井駅前校に赴任した私がまず、校舎の雰囲気を良く
しようと取り組んできたのは、生徒同士が気楽に話せたり、先生と
生徒が勉強以外の話もできる、そしてメリハリのつけられる校舎
作りでした。

春から生徒も結構増えました。
段々にぎやかな校舎に生まれ変わってきています。

この時期生徒たち、特に受験生は勉強に行き詰まったり、学校行事
等で忙しく何かした悩みを抱えていたりします。

例えば、昼休憩の食事の際や、ちょっとした水分補給の時間などは
一旦勉強を止め、友人同士で話したりする時間が実はとても大切だと
思います。

塾という場所は当然勉強する場所ですが、premium高校部では、
そういった生徒の居心地の良い校舎作りを大切にしています。

やるときはやる!休む時は休む!
何でもそうだと思いますが、オンとオフの切り替えが大切です!

五井駅前校では、これからも生徒とスタッフの笑顔があふれる校舎
作りを今後も頑張っていきます。

この夏、ぜひ皆さんも一緒に校舎で頑張りましょう!
まだまだ夏期特別招待講習も申し込み受付中です。

(五井駅前校 富田)

★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★

フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA

夏期講習は目の前に!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

一段と暑くなってきましたが、
体調を崩したりなどしていませんか?
明日、明後日はより暑くなるそうですよ…
ニュースでも、熱中症について取り上げられていますので、
水分補給をこまめに行いましょう。

さて。八千代緑が丘校では、
学校が早帰りになり始めた生徒さんも多く、
開校に合わせて登校する子が増えてきました。

ある高3生の生徒さんは、
毎日登校を目標に頑張っています。
「途中で途切れたくない!」という気持ちを胸に、
登校を継続している、というお話を聞かせてくれました。

皆さん一人ひとりが頑張っている様子を校舎で見ると、
本当に素晴らしいなぁと思うばかりです。

ファイル 3319-1.jpg ファイル 3319-2.jpg ファイル 3319-3.jpg

先日、ある生徒さんが「友達と、もう夏が近づいてるよね〜
どうしよう!と 話していたんですよ〜」と教えてくれました。
そうです!いよいよ7/22から夏期講習がスタートします。
すぐそこに迫ってきている...と実感しますよね。

受験生の皆さんは、朝9時から登校して
「Final summer」への取り組みが始まります!
午後はブースで、各自学習を進めていったり…と、
学習時間が増えていくと思います。

この夏を乗り越えていくためには、
体調管理も大切になってきます。
疲れが溜まったり、睡眠不足で朝起きるのが辛かったり。
体調面のお悩みも出てくるかと思います。
休憩をはさむこと。睡眠時間を確保することも非常に大切です!
うまく切り替えながら、夏の学習を一緒に頑張っていきましょう!

この夏が、皆さんにとって有意義な時間になるよう、
精一杯サポートしていきます!
(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【数学ⅠAⅡB】難易度別 おスス目問題集 (最難関レベル)

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

受験生が夏休み中に解くのにお薦めの問題集の
標準レベルをご紹介したいと思います。

対象は、共通テストの問題は自力である程度スラスラ
解けるようになり、この夏は個別試験対策を重点的に
取り組みたいと思っている受験生を想定しています。


『数学ⅠAⅡB 上級問題精講』
 著者 :長崎憲一
 出版社‏:‎旺文社
ファイル 3417-1.png

長年にわたり受験指導に携わってきた長崎憲一先生が、
東大、京大、一橋大、東工大レベルの良問を精選し、
丁寧に解説してくれています。

何と言っても、長崎憲一先生の鮮やかで美しい解答を
を通して、多くのことを学ぶことができます。


『やさしい理系数学』
 著者 :三ツ矢和弘
 出版社‏:‎河合出版
ファイル 3417-2.png

理系受験生に必須の50のテーマ=50の例題で、
重要かつ典型問題を厳選されています。
とにかく別解が豊富。いままでの自分にはなかった発想の解法も
掲載されていて、とても勉強になります。
タイトルは「やさしい」とありますが、かなり難易度は高いです。
(上級問題精講よりは難易度は易しいですが…。)
また、こちらの問題集には数学Ⅲの内容も含まれています。


『新数学スタンダード演習』
 著者 : 坪田三千雄 他
 出版社‏:東京出版
ファイル 3417-3.png

適用範囲の広いオーソドックスな解法をベースに採用されており、
また身につけておきたい別解も豊富に掲載されています。
文系理系を問わず、入試で合否に直結するスタンダードな問題を、
着実に解く実力を身につけるための演習書です。

ある程度、数学の力が完成されており、
問題をゴリゴリ解きたい受験生にお薦めです。

また、それまでに1対1対応の演習に取り組んだ受験生
にとっては、扱いやすい問題集となっています。


『数学IAⅡB 最高の演習160』
 著者 :松田聡平
 出版社‏:東進ブックス
ファイル 3417-4.png

受験数学の標準レベルをほぼ完璧に網羅しています。
そして解説は無駄を削ぎ落とした簡にして要を得たものであり、
その辺りに松田聡平先生のセンスの良さをヒシヒシと感じます。

一つ一つの問題が読者の数学的知識を有機的に結びつけ、
様々に応用の効くような良問が適切な数掲載されている点が
お薦めです。


『ハイレベル 数学ⅠAⅡB の完全攻略』
 著者 :米村明芳、杉山 義明
 出版社‏:駿台文庫
ファイル 3417-5.png

かなり難易度の高い問題集であるため、
かなりの数学猛者が挑戦すると良い問題集です。
1題1題に対して、とてもアプローチの仕方や
別解など、とても丁寧に考え方が掲載されているため、
数学の難問をじっくりと楽しみたい受験生にお薦めです。
夏休み中でなくても、2学期に、少しつまみぐい程度に
取り組んでみるのも有りだと思います。


以上、今回は、他の受験生よりも一足先に、
最難関大学の個別試験レベルの問題演習に取り組みたい
という受験生にお薦めの1冊目の数学ⅠAⅡBの問題集を
ご紹介しました。
もし、よろしければ、購入時のご参考として下さい。

(八千代緑が丘校 轟)


==========================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagram★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

夏休みに向けて

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

もうすぐ夏休み。
火水木で全学年の夏期ガイダンスが行われました。
卒塾したチューターさんからの役立つアドバイスもあり、とてもためになったのではないでしょうか。
ファイル 3318-1.jpg ファイル 3318-2.jpg
千葉中央駅校では中高一貫校の中学生も在籍しており、担任との個人面談も行っています。
お話を聞くと、部活や遊びなど、予定が詰まっている生徒。塾で一日3コマ頑張る生徒。それぞれ夏休みの過ごし方が違います。
長い夏休みになるわけですからしっかりと計画を立てて、充実した過ごし方をした方が、新学期に向けての準備もばっちりです!

そして、他の校舎でもすでに書かれていますが私の方からも書かせてください。
高3生の夏、一番重要な時期です。やり切った分、必ず結果はつきます。
皆さんが集中できる夏期講習になるよう、私達もしっかり準備をしております。
私達と一緒にこの夏を乗り越えましょう!精一杯サポートいたします!

(千葉中央駅校 松村)
=======================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

高2夏期ガイダンス

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

昨日は受験生に続き高2生の夏期ガイダンスを行いました。

この夏に向けての目標設定やオープンキャンパスについてなど
盛りだくさんの内容でお伝えいたしました。

ファイル 3317-1.jpg

自分自身の目標を確認して今のうちからできることをやっていきましょう。

夏期講習中はサマーコンテストも行いますのでお楽しみに☆

そしてもうすぐ夏休み!

課題や部活などやることが盛りだくさんかと思いますが
目の前のことから少しずつ取り組んでいきましょう!

(大網白里校 森川)

=======================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4

=======================

【数学ⅠAⅡB】難易度別 おスス目問題集 (難関レベル)

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

受験生が夏休み中に解くのにお薦めの問題集の
標準レベルをご紹介したいと思います。

対象は、共通テストの問題も時間が無制限であれば
7割~8割は解けるといった状況にある受験生を
想定しています。


『文系数学の良問プラチカ 数学ⅠAⅡB』
 著者 :鳥山昌純
 出版社‏:‎河合出版

『理系数学の良問プラチカ 数学ⅠAⅡB』
 著者 :大石隆司
 出版社‏:‎河合出版

ファイル 3416-1.png ファイル 3416-2.png

過去の塾生たちにも非常に好評だった問題集。
問題の難易度が丁度、難しすぎず、
かと言って決して簡単ではない。
思考力を付けるのに丁度良い良問ぞろいで、
解答編も、解説・解答がわかりやすく記載があるため、
とてもお薦めの問題集です。


『数学精選問題集 良問マルシェ 数学ⅠAⅡB』
 著者 :鳥松永光雄・八木祐一
 出版社‏:‎駿台文庫
ファイル 3416-3.png

汎用性が高く入試問題の基礎となる標準的なA問題(137題)と、
それらの応用が必要な思考力を要するB問題(23題)からなる、
人気国公私立大学を志望する受験生のための問題集です。

A問題を解き終えるころには入試で必要な一通りの解法が
出揃うようになっているので、基本事項の学習から志望大学の
過去問演習への橋渡しに最適な一冊です。


『リアル入試数学ⅠAⅡB』
 著者 :阿部茂
 出版社‏:駿台文庫
ファイル 3416-4.png

「入試本番で絶対に完答すべき問題」
「時間内に確実に解答するための方針」
「犯しやすいミスとその原因・対策」など、
講師と生徒の会話形式で入試数学の本音をリアルに解説されています。

対になった演習問題と類題、実襟の入試時と同様にフリーハンドで描いた
解答の図、そして本質をつく会話により意欲的に難関大入試対策ができる
1冊です。


『1対1対応の演習』
 著者 :坪田三千雄 他
 出版社‏:東京出版
ファイル 3416-5.png

誰もが1度はタイトルを聞いたことのある
定番の問題集のシリーズ。

月刊誌:大学への数学への投稿でもおなじみの
坪田三千雄先生たちの、うまい解答を学べるのが
良いところ。

また、1対1対応の演習を取り組んだ後に、
新数学スタンダード演習に取り組みたいと
思っている受験生にはかなりお薦めの1冊です。
ただ、レイアウト等は、他の問題集の方が見やすいかなと思ったりします。


以上、今回は、既に力のある受験生が、更に力をつけたいときに
お薦めの1冊目の数学ⅠAⅡBの問題集をご紹介
しました。
もし、よろしければ、購入時のご参考として下さい。

(八千代緑が丘校 轟)


==========================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagram★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE