counter

記事一覧

2年生の頑張り

みなさん、こんにちは。
五井駅前校の富田です。

7月スタート!定期試験だったり、文化祭だったり学校行事も盛り
上がっている頃ではないでしょうか。
この時期、やるべきことを決めて何事も全力で挑みましょう!

さて、現在五井駅前校では夏期三者面談を終えた高2生たちが本格
的な受験勉強に向けて一皮むけようと猛烈に努力をし始めました!

premium高校部では、夏から受験生をテーマに面談でひとり一人
夏の学習計画をお話ししています。もう間もなく、個人面談もス
タートし、夏休みに具体的に何に取り組むかを決める時期です。

自分自身も経験があるのですが、高2生って何かと忙しかったり、
高校生活もあと半分かーと楽しい事に夢中になりやすい時期です。

勉強のやる気がなんとなく出ない・・って人も多いのでは。

しかし、ここでどうやって気合を入れるか、勉強できるかで受験は
大きく変わります。夏を制する者は受験を制す!とはよく言ったも
のです。

五井駅前校では、毎週実施されるホームルームの出席率も非常に良
く、全員気合が入っています。

夏に多数実施されるオープンキャンパスの話にも皆真剣に耳を傾け
ていました。

週間受講コマ数も上位を占める生徒が多く、非常に頼もしい限りです。

ホームルームが終わってからも、勉強の相談や友人同士で勉強のや
り方の情報交換をするなど、見ていて来年の受験生も期待できる!
と確信しています。

ファイル 3283-1.jpg

忙しい高校生活、何かと悩むことが増えたり、色々な壁に当たる事
も多いと思いますが、そんな時はぜひ私たち塾の扉を開いてください。

いつでも何でもご相談お待ちしています。
今日からこれを見ている高校生の皆さん、一皮むけましょう!
一緒に志望校合格に向けて頑張りましょう!

(五井駅前校 富田)

=======================

★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇


https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★

フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

夏期講習

こんにちは。土気駅北口校の島です。

いよいよ7月となり、夏期講習が近づいています。
夏期講習では高3生にとっては天王山の夏!
朝からFinalSummerという演習があり、
共通テスト対策をみっちり進めていきます。

さらに共通テスト過去問演習講座で
アウトプットを行い、8/20の共通テスト本番レベル模試にむけて
力をつけて得点を伸ばそうとしています。

ファイル 3282-1.jpg

ファイル 3282-2.jpg

高1生、高2生にとっても大事な夏です。
学習量をいかに確保できるかが肝要です。
特に高速マスターで単語熟語を進めて
語彙力を強化していくのは、
英語の総合力アップにもなりますし、
英検対策など実践的な英語力の底上げにもつながってきます。

HRでは、高速マスターが取り組めていない
生徒に対して登校時に高速マスターをひたすら取り組む、
イベントも用意しています。コツコツと学習を
進めて、有意義な夏にしていきましょう。

(土気駅北口校 島)
=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

期末試験は科目が多い!

ファイル 3281-1.jpg

こんにちは
ユーカリが丘校の矢部です。

7月になりました。2023年も半分が過ぎました。
高校1年生は高校に入って3か月が経ち、だいぶ高校生活に慣れてきたのではないでしょうか。
多くの学校で来週から期末試験が始まります。

最初の期末試験ということで科目数の多さに驚いている生徒も多いようです。
英語はコミュニケーション英語と論表
国語は現代文と古文
数学はⅠとA
社会は地理と公共
理科は生物と地学
その他には情報や保健
といったように12~13科目ほどのテストがあります。
しっかりと計画を立てて取り組む必要があります。

今日も朝から多くの高校1年生が登校して期末に向けた準備をしていました。
現役東大生のチューターもフル稼働で1年生の質問対応にあたってもらいました。
生徒の中には
分からない問題が解決した後にチューターがどのように対策をしていたのか
さらには大学でどんなことをやっているのかなども質問していました。

ただ漠然と試験科目だからやらなきゃいけないという受け身な考えよりも
少しでも興味を持った科目が今後どういった学習につながるのかということも
考えながら前向きに試験勉強に取り組めるのは素晴らしいことです。

たくさんの科目を学ぶことが
たくさんの選択肢の中から将来やりたいことを探すきっかけになります。
しっかりと準備して期末試験を乗り越えましょう。
(ユーカリが丘校 矢部)

=======================
★夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

定期試験の準備は万全ですか?

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

今日から7月!
気温もぐんぐん上がり、いよいよ夏だ…と実感しますよね。
暑くなってくると、冷房の効いた部屋にいるのが快適になってきますよね。
ただ、冷えすぎてしまうと、足のむくみや頭痛、体調不良にもつながってしまいます。
自分に合った温度調節を行い、体調管理を万全にしていきましょう!
私たちスタッフも、教室内の温度調節をこまめに行っていきます。

さて。八千代緑が丘校では定期試験に向けて
毎日早くから登校している生徒さんが沢山います。
家でお昼を食べた後も校舎に戻って勉強していたり、
開校から閉校まで頑張っている生徒さんもいらっしゃいます。

ファイル 3280-1.jpg ファイル 3280-2.jpg ファイル 3280-3.jpg

学習計画にそって、皆さんが取り組んでいる姿。
本当に素晴らしいです。
努力は必ず結果に繋がります!この調子で頑張っていきましょう!
進めていて分からないところがあれば、遠慮せずに声をかけてくださいね。
試験までに、解決していきましょう。

皆さんの頑張りを、心から応援しています!
(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

八千代緑が丘校 1周年記念

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ファイル 3279-1.jpg

八千代緑が丘校は、昨年の6月1日に
開校致しました。

開校したばかりのときは、生徒がほんの数人でしたが、
今ではたくさんの生徒に通って頂けるようになりました。

ファイル 3279-2.jpg ファイル 3279-3.jpg ファイル 3279-4.jpg

塾生だけでなく、招待講習や定期試験無料招待で
登校して下さる方もいらっしゃるため、
地域の皆様が集まって学習する場となってきています。
ご利用頂いている皆様に心より感謝申し上げます。

そして、明日7月1日(土)には
開校1周年を記念致しまして、
説明会を実施させて頂きたいと思います。

お申込みフォームでは
『夏期定例入塾説明会』と書かせて頂いて
おりますが、これまでの1年間の感謝の気持ちを込めて
お話しさせて頂きたいと思います。

現在の入試制度と入試状況において、
どのように学習することで合格に至るのかに加えて、
八千代緑が丘校に通って下さっている高校生たちが、
日頃、どのような学習習慣で学習に取り組んでいるのかなど、
より具体的にイメージできるようにお話しさせて頂きたいと思います。

日程:7月1日(土)
時間:13時の会、15時の会
対象:高校1年生・2年生と保護者

まだまだ絶賛申込受付中です。
当日のお申込みも大歓迎です。

「最近の入試ってどんな感じなのかな?」
「塾に通い始めたら、どんな感じで勉強するのかな?」
「大学受験に向けて、いつ頃から学習を開始するのかな?」
など、日頃の学習や大学受験に際しまして、
気になっていることがございましたら、
お気軽にいらっしゃって下さい。

お会いできることを、心より楽しみにしております。

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-kaki.htm

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

いよいよ明日

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

明日、7月1日(土)は誉田進学塾premium高校部各校舎にて
夏期定例入塾説明会を13時からと15時からの2回開催予定です。

対象は高1生・高2生の生徒本人と保護者の方です。

まだ参加を迷っている方はお気軽にお問い合わせください!

この夏から本格的に勉強を始めたいと思っている方必見です。

(大網白里校 森川)

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★

各イベント紹介はこちら!👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★

フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇

https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================

夏の計画

みなさん、こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。

梅雨入りしたと思いきや、暑い日が続いていますね。
湿度も高く、ムシムシしているのでなんだかスッキリしないですね…。
校舎は涼しく学習しやすい環境にしていますので、安心してください!

だんだんと夏休みが近づいてきましたね。

担任の先生と、夏までの学習と夏の学習について話し合っています。

ファイル 3277-1.jpg

↑3人の生徒は、中学の同級生ですが高校は別々です。
もちろん学校のスケジュールも高校によって変わるので、生徒一人ひとりで計画も異なります。

「塾で学習する」ことは同じなので、切磋琢磨し頑張っています。


昨日は高2生のホームルームでした。

ファイル 3277-2.jpg ファイル 3277-3.jpg

内容は「オープンキャンパスに行こう!」
パンフレットだけではわからないことも、実際に足を運んで自分で体験することで気づきが増えるかもしれません。
志望校が見つかるかもしれませんし、志望校が決まっている人はさらに合格へのモチベーションアップにつながります!


計画を立てて充実した夏休みにしましょう。
全力でサポートします(^▽^)/

(五井駅前校 勝永)

=======================

★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

高2生の学習

こんにちは!
鎌取駅南口校の𠮷川です。

ここ最近は蒸し暑い日が続き、夏の到来を感じ始めた人も多いのではないでしょうか。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理を徹底しましょう!

現在、高校2年生の三者面談を行っております。

今回の三者面談では志望校の相談をし、受験生になる意識をつけることを目的としています。
これまでの反省点をどう改善していくか、第一志望に向けどういう学習をすべきかなど
今後の計画を練り直しましたかと思います。
部活動も主力になってきたり、学校の行事も多くなってきたりと大忙しの時期だと思います。
学習習慣を身につけるのはこの夏がラストチャンスです。ここが踏ん張り時です。

塾では定期試験に向け、多くの生徒が一堂に集まって勉強しています。
そのパワフルな姿を見て、私たちスタッフも元気をもらうこともしばしばです。

暑さに負けることなく夏を乗り越えていくためには心身共に健康であることが重要です。
充実した夏休みを皆さんが過ごせるよう精一杯サポートしていきます。

(鎌取駅南口校 𠮷川)

=======================

★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=======================

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
=======================

文系・理系の選び方

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

塾に通っている高校2年生たちは、
この夏から志望校に沿って、
選択科目(理科or社会)の学習も、
本格的に開始します。

中には、文系・理系の選択を
迷っている方もいると思います。

そこで、今回は文系・理系選択の
考え方について書いていきたいと思います。

東進のHPに、文理選択の理由と
学部・学科の選択に迷った理由の
アンケート結果が掲載されておりましたので、
最初にご紹介致します。

ファイル 3379-1.png

ファイル 3379-2.png

(出典:https://www.toshin.com/qa/detail.php?id=22&categoryId=4)

=================================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘 校舎紹介動画 on YouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=KOoM-l4YrOE

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=================================

1. 将来就きたい仕事からから逆算する
正論ではありますが、これが一番良い方法だと思います。

将来、こういう仕事に就きたい、もしくは
具体的な職業でなくても、どのようなジャンルの仕事に
取り組みたいかを考えて、そこに必要な学びは
文系なのか、理系なのかを考えるのが最も良いと思います。

大学の進路によっては、場合によって就職できる仕事の
幅が制限されてしまいます。

わかりやすい例を挙げると、医学部に進学しないと
医者にはなれませんし、税理士や公認会計士についても
必要な科目の単位を大学で取得する必要があります。

高校生の段階で、どの職業に就きたいか、
具体的なイメージを作るのは難しいのですが、
例えば、どんな分野で働きたいのか(例えばIT業界など)、
ということは比較的考えやすいかもしれません。

ざっくりのヴィジョンで良いので、考えておくと
良いかなと思います。
決めておけば、興味を持つようになるので、
それを後から調べて違って変えるということも
できるので、早めにまずは決めておくことが
大事だと思います。


2. 入試科目で選ぶ
好きな科目 / (比較的)興味のある科目で
選ぶというのも良いと思います。

数学が好きで(得意で)という人は、
数学の割合が大きい学部を一旦目指す
というのもありだと思いますし、
英語が好きという人は英語の比重の大きい
国際系などの学部を目指してみるなど
するのもありだと思います。

安易に感じるかもしれませんが、
試験科目は、受験生にもなると、
毎日取り組む科目になります。
ですから、毎日お付き合いしても
良いなと思える科目、つまり好きだったり
興味のある科目の方が、長くお付き合いする
ことができ、しかも、成績も伸びやすいと
思います。

一方、苦手な科目を避けて文理を選択する
という発想もあるかと思います。
例えば、中学生の頃から数学が全然わからないとか、
古文・漢文を学ぶ意義が見出せませんなどの方など…。

ただし、英語が苦手だから理系というのは要注意。
理系の人は、大学生になると、英語をバンバン使います。
海外の学会で発表された論文を読んだり、
参考文献として、日本語訳されていない理系の専門書を
読むことは日常多々あります。

ですから、英語について、理系に進学する高校生も、
外国語学部や文学部英文学科、国際系の学部を目指す方と
同じように、よ~く、英語を学んでおいて頂きたいと思います。

あと、高校の数学が好きだから、理学部数学科に進学したい
と思うのも注意が必要です。
なぜなら、高校で学ぶ数学と、大学の数学科で学ぶ数学では
内容が大きくことなるためです。

今回、文理選択をする際の選ぶ基準といいますか、
考え方を記載致しましたが、私は、これら2つの視点で
考えて頂くのか良いと思います。

他の視点もあるにはあるのですが、
やはり、考えに考えると、この2つかなという
結論に至りました。

文理選択は後から変更することもできますが、
ただ、最初にしっかりと考えておきたいですよね。
どうしようか、決められないと悩むかもしれませんが、
そんなときこそ、私たちスタッフにご相談下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

夏の学習について

こんにちわ、千葉中央駅校の北野です。
校舎では中学生、高校生ともに定期試験期間に入って
定期試験対策が続いています。

わからないところをすべて解決して、定期試験に臨むというのが
鉄則ですから、いろんな科目の質問対応をしています。
英数といった主要科目はもちろん、生物や地学、情報といった科目の質問が多くなっているのが
今年の特徴かなと思います。
ファイル 3275-1.jpg

定期試験が終わったら、夏休みの学習に移っていきます。
定期試験終了からすぐに実施できるように、この期間中に個人面談を実施しています。
ファイル 3275-2.jpg

現在の進捗、模試や定期試験の成績を踏まえて、夏の行動目標を定めていきます。
夏休みが終わったときに、がんばった!と自分で言えるくらいの目標を立てて
進めていきます。部活や文化祭準備など、忙しくなりがちではありますが、
この夏が終わったときに大きく成長していることをイメージしてもらっています。
高校1年生は志望校や将来のことを考える時期でもありますのでオープンキャンパスや
入試説明会などのイベントにも積極的に参加してもらいたいと思います。

夏について考えてもらったら、また定期試験という現実に向かって、対策です。
息抜きも兼ねた個人面談といったところでしょうか?
定期試験も夏休みもしっかり準備して、充実したものにしましょう!
(千葉中央駅校 北野)
=======================
★夏期定例入塾説明会・夏期特別招待講習・定期試験対策無料招待★
各イベント紹介はこちら!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
・インスタ告知・校舎紹介ページ
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================