counter

記事一覧

準備が大切。

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

大学受験はまさにシーズン真っただ中。国公立入試までも2週間を切りました。
何回か入試を経験して、本番に慣れてきたと思います。中には合格が出て、気持ち的には少し安心という人もいます。
日程的に志望度合いの高い大学の入試になってくると思います。
皆さんもここまでの入試を経て、より実力を発揮できる状態になっています。最後まで手を抜かずに走り切りましょう。

高1、2年生の中にも近々試験に挑む生徒がいます。その試験とは英語検定の2次試験です。

英語検定3級以上からは2次試験があり、面接形式でスピーキングを問われます。
面接と聞くと緊張しますよね。しかも英語で話さないといけないので余計に緊張してしまうかと思います。

そのため校舎では1次試験に合格した生徒に対して面接対策を行っています。
面接を実際に対面で行い、面接全体の流れを確認します。
繰り返していくことで面接に慣れてきて焦りもなくなり、英語で話すということに集中できるようになります。

ファイル 3696-1.jpg
(本日の行った対策中の写真です)

市販の教材、過去問で対策もできますが、実際にやってみることが一番大切です。一度練習するだけでも余裕がでます。

大学入試も英語検定2次試験も、どんなことでも準備は大切。
「備えあれば患いなし」と書かれたのは紀元前14世紀のこと。
3000年も前から準備が大切と言われています。そう思うと重みを感じますね。
皆さんの準備が良い結果につながることを祈っております。

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

プレッシャーをはねのけて~

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

私立大学の入試も早稲田大学、慶應義塾大学の
入試も始まり、後半戦に突入してきました。

生徒たちを見ていると、入試に慣れてきて
まさに入試に立ち向かっていくといったような
勇ましい姿です。

ファイル 3698-1.jpg ファイル 3698-2.jpg

そうは言っても大学入学試験ですので
緊張で押しつぶされてしまいそうな前夜も
あると思います。

今日は緊張でいっぱいの受験生たちに
生前に中日・阪神・楽天3球団で監督を務め、
「燃える男」「闘将」と呼ばれた
星野仙一氏の言葉をご紹介したいと思います。

「よく気楽に行けっていうでしょ!?
 間違いです。
 ピンチなときに気楽になれるわけないんです。
 プレッシャーを乗り越えたときに
 初めて気楽になれるのであってね。
 だからプレッシャーから逃げようとするな。」

ファイル 3698-3.jpg ファイル 3698-4.jpg

厳しい言葉ではありますが、
確かに、受験本番で気楽な気持ちには
なかなかなれないものですよね。

受験も後半になってきて、より志望度の高い
大学への受験になってきていると思います。

気持ちを鼓舞して、
ぜひ、プレッシャーに打ち勝っていきましょう。
受験生の皆さん、応援しています。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

あともう少し!

こんにちは!千葉中央駅校の西田です。

2024年も2月に突入しました。
少しずつ温暖になってくる季節ですが、まだまだ寒い日もあります。
防寒対策を徹底して体調の管理をしていきましょう。

受験生の皆さんの中には私立大学の受験が始まり、もう既にいくつか合格を掴み取った方もいらっしゃると思います。
今まで皆さんが積み重ねてきた学習が実を結ぶのは、これ以上ない喜びだと思います。
第一志望に合格された皆さん、本当におめでとうございます!
ですが、まだまだ気の抜けない戦いが続く人もいらっしゃると思います。
早慶やMARCHなどの入試に加えて、25日からは国公立大学の一般入試が行われます。

私立大学の受験が連戦で少し疲れている人もいるかもしれませんが、今が正念場です。
最後まで諦めず、粘り強く受験に挑みましょう!

(千葉中央駅校 西田)


=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM

新高1生頑張っています!

鎌取駅南口校の吉川です。

2月も半ばとなり、見事合格を掴んだ受験生もいれば、これから最難関大学受験へ旅立っていく受験生もいたりと、忙しなく時間が過ぎていくように感じます。
受験生にとっては、一瞬一瞬が大事になってきます。
悔いの残らない受験にするためにも、最後まであきらめずに頑張りましょう!

ファイル 3694-1.jpg

さて、現在各高校部では私立進学の決定した新高1生が高校準備講座を進めています。
先日ガイダンスを実施した際は、皆さん熱心に聞いてくれていました。
早い人は既に1講座終わったという人も。
また1日に3コマを受けた人もいたりとやる気に満ち溢れている
様子がひしひしと伝わってきます。
その調子で高校生活の良いスタートダッシュを継続していきましょう。
(鎌取駅南口校 𠮷川)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
=======================
★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

戦術を持って入試に臨もう!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

大学入学試験も進んできましたが、
生徒たいを見ていると、だいぶ入試に
慣れてきました。

ファイル 3695-1.jpg ファイル 3695-2.jpg

明日には慶應義塾大学 理工学部や
早稲田大学 文化構想学部
の入試があります。

ぜひ、戦術を持って試験に臨んで頂きたい
と思います。

ファイル 3695-3.jpg ファイル 3695-4.jpg

今日は軽く慶應義塾大学 理工学部に向けた話を
書きたいと思います。

慶應義塾大学 理工学部を第一志望校としている受験生も
難関国公立大学の併願校として受験する受験生に
いますが、まず抑えておきたい科目は英語。

慶應義塾大学 理工学部の場合、英語でこけてしまうと、
理数科目でカバーしようと思っても、カバーしきれないため、
何とか英語で点数をとっておきたいところです。

今日は前日のため、改めて近年の入試問題を見返して
みました。

物理の入試問題を見ていて、2019年の第2問など、
「これは出題ミスではないか!?」と突っ込みを入れたくなる問題など、
入試問題として適切だろうか?と疑問を持つ問題も以前は出題されて
いましたが、ここ数年は良心的というか、設問もひっかかりづらい
ように作成されていたりと、割と解きやすくなっていますね。

先に「戦術を持って試験に臨んで頂きたい」と書きましたが、
注意して頂きたいのは、力学の大問で時間を使い過ぎないこと!!

最近の力学分野では単振動、衝突、二体問題、見かけの重力がらみの
問題に特化していますが、二体問題を解く際、束縛条件まで立てて、
計算する必要があるのですが、試験時間を考えると、
どんなに手際よく計算したとしても、ちゃんと計算してしまうと
時間を使い過ぎてしまうのではないかと思います。
しかも、余白が少なく、計算スペースがあまりないですから、
解きづらいですよね。

ただ、力学の分野は手が止まらずに解けるため、
受験生は時間という概念を忘れて、つい最後まで解いて、
解き終えたときには、全部で3題ありますが、1題解いた段階で
試験時間の半分を使ってしまったということが起こりえます。

そういった意味で時間を意識して、解けそうであっても
時間をかけた割には点数に結びつきそうでなかったら
途中で止めて、次の大問に進むといった戦術も必要かと思います。
(もちろん、練習段階で解く際には、最後まできっちりと
解ききって頂きたいですが…。)

物理で言えば、例年の難易度ですと、各大問で6~7問正解できれば
合格のラインになるのではないかと思います。

ファイル 3695-5.jpg

受験生のみなさん、連日、受験、お疲れ様です。
うまくいくように祈っています。

(八千代緑が丘校 轟)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

「えっ!? なんで~?」から学びは始まる

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日のブログでは
今週の高校2年生のHRの様子を
お伝えしたいと思います。

ファイル 3697-1.jpg ファイル 3697-2.jpg

今週のHRでも、英語についてのクイズを
行いました。

今週はこんなクイズからスタート。

*************************************
[  ]に入る適切な前置詞を答えよ。
I was listening [  ] any sound,
but I could not hear anything.
(何か音がするなと思って耳を澄ませて
みたが、何も聞こえなかった。)
*************************************

隣に座ったお友達同士でチームになってもらって
2人で相談しながら答えを書いてもらいました。

どのチームも同じ答えを書いてくれました。
『to』

残念~、全員不正解!

そうすると生徒たちから
「え~、listening toじゃないの???」
という声が聞こえてきます。

そう、この「え~、なんで?」
という気持ちが大事

前置詞として「to」を使うと
「音に到達した」となりますが、
後半に何も聞こえなかったと書いて
ありますね。
listening to ~は聞こえていますが、
listening for ~だと聞こえておらず、
「どんな音だろう」と探すイメージです。

look at ~ (~に視線を向ける)とlook for ~ (~を探す)
と同じです。

ファイル 3697-3.jpg ファイル 3697-4.jpg

他にもいろんな問題をみんなで解いてみましたが、
生徒のみんなに「へ~、そうなんだ~」と感じて
もらったのがこちら↓の問題。

****************************************
[  ]に入る適切な前置詞を答えよ。
Kyoto is famous [   ] its temples
and shrines.
(京都は神社仏閣で有名です。)
****************************************

famous for ~ という熟語があるので、
答えはみんなすぐにわかりました。

前置詞『for』には『理由』や『交換』の
ニュアンスの意味がありますが、
『範囲を限定する』というイメージもあります。

つまり、「お寺や神社という範囲では京都は有名だけど、
その範囲から出てしまうと有名ではない」というイメージなんです。

ファイル 3697-5.jpg

こうやってクイズを通して前置詞「for」の使い方を
見ていくと、1つの前置詞にも様々な意味合いがあることに
気付かされます。

ある生徒がこんなことを言ってくれました。
「古文の助動詞にはたくさんの意味があるけれど、
 まさにそれに似ていますね。」
と。

少しずつでいいですので、
英語についての理解が深まっていけば
いいなと思います。

では、次回のHRもみんなでワイワイ
楽しんでいきましょう~。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

中高一貫校の中学生も頑張ってます!

こんにちは!
ユーカリが丘校の松浦です。

誉田進学塾premium高校部では、中高一貫校の生徒を対象としたコースも併設しています。
現在、鎌取駅南口校、千葉中央駅校、そして本ユーカリが丘校の3校で運営しています。
通っている生徒は県下の私立中だけでなく、公立の千葉中、稲毛国際中や都内私立中の生徒も多いです。
現在3学年で57名の在籍があり、日々の学習に取り組んでいます。

ファイル 3692-1.jpg
このコースの特長の一つが、塾で高校生の先輩の後姿を見られること。
中学生がメインの教室ですと、最上級学年が反抗期まっさかりの中学3年生ですが、
教室の最上級学年は高校3年生。反抗期を通過したオトナな先輩たちの姿を日ごろから目にし、
「いつかは自分もあこがれの先輩のようにオトナになるんだ」と思いながら学習に向かうことが出来ます。
実際、この数か月校舎では高3の大学受験生が受験に臨む姿を見ながら学習を進めてきました。
遠い先のことに思われるであろう将来の大学受験ですが、先輩の後姿を通して何かを感じ取っていただければと思います。
ファイル 3692-2.jpg
ファイル 3692-3.jpg

(ユーカリが丘校 松浦)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/


★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

「高校準備講座」を活用しよう!

こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
2月に入ってから、大学入試も私立大学を中心に本格的に始動し、校舎では受験生が最後の追い込みに余念がありません。
さて、本日のブログでは、校舎で現在実施している「高校準備講座」について記していきたいと思います。


ファイル 3691-1.jpg ファイル 3691-2.jpg


「高校準備講座」とは、誉田進学premium高校部東進衛星予備校各校舎にて、進学先が決まった中学3年生を対象に、一流講師の映像授業で高校の学習を先取りしていく準備講座です。高校入試が終わった直後なのに、もう先取り学習を始めるの!?と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、まさにその点が重要なポイントとなります。
高校で学ぶ勉強については、中学生の時よりも専門性が深くなり進捗も非常に早く、内容も複雑です。また、文部科学省の「21世紀出生児縦断調査」第18回調査(2019年)に拠れば、家や塾での休日の勉強時間は、3時間以上勉強しない人の割合が30.3%で過去最高となっています。すなわち、高校入試が終了した直後の余裕があるタイミングで「学習習慣」を継続しておかないと、高校に入ってからは部活や学校生活に慣れることで精一杯になってしまい、高校の勉強についていけなくなるなど不都合が起きてしまいます。
ぜひ、「高校準備講座」を最大限活用して、高校生活のスタートダッシュを切っていきましょう!もちろん、学習の進め方や科目ごとの分からないことについては、大学受験に精通した各校舎のスタッフが全力でサポートしていきますのでご安心ください!!
(鎌取駅南口校 出山)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
=======================
★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

試験でいっぱい

五井駅前校教務の坪田です。

私立の入試が本格化してくる時期です。
試験や合否発表も続き生徒たちも疲れが見えてきました。
よくも悪くも最後までやり切ることがまずは一番大事です。
気持ちを切り替えて前に進んでいきましょう。

1、2年生の中には英検に向けて勉強中という生徒も多いです。
多くの大学で英検を使った入試があるため、第一志望校だけでなく併願校も見越して
目標スコアの取得を取得を目指してもらっています。
英検の使われ方は大学によって様々ですが、1回勝負にかけるよりも有利なのは間違いありません。
2月後半には2次試験が控えているため、校舎でもSpeakingの対策を一緒にします。
最初はしゃべることができないことも多いですが、
まずは原稿を作ったりステップを踏んで上達していきましょう!

1つ1つ後悔しないように全力で頑張っていきましょう!

ファイル 3690-1.jpg
疲れたら友達と休憩も...

(五井駅前校 坪田)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
=======================
★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================
<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

情報の重要性

大網白里校の一関です。

2月も1週間が過ぎ、受験生の喜びの声も聞こえてきています。
大網白里校でも、近年人気の高い薬学部に合格した生徒が!
まだ入試が続くので、毎日学習に励んでいます。
国公立大入試までは残り16日。第一志望が国公立の受験生も
多くいますが、まだ2週間以上あるので、最後の最後まで
実力を伸ばす学習に取り組んでいます!

そんな中、高1生、高2生も日々学習に取り組んでいます。
「自分もやっているぞ!」という方もいらっしゃるかと思います。
気を付けたいのは、情報を正しく把握できているか、という部分
です。

例えば「情報Ⅰ」について!国公立大ではほとんどの大学で
受験必須となっていますが、その配点は大学によって異なります。
100点満点が圧縮されるのかどうか、他科目との比率はどうか、
少なくとも第一志望校ではどのように活かされるのかを
把握しておく必要があります。私立でも共通テスト利用入試
で数学の代わりに受験科目として使用できる大学もあります。

塾生には個人面談やホームルームで伝えていますが、皆さんは
いかがでしょうか。
少しでもこうした情報を提供できるよう「ニュースレター」を
定期的に発行し、これまで問い合わせいただいた皆さんに
お送りしています。

ファイル 3689-1.png ファイル 3689-2.png

新高3生から共通テスト新課程入試になり、最新情報の有無
は勝負を大きく分けることにつながります。
ぜひそうした情報面でも、誉田進学塾のサポートにご期待
ください!
(大網白里校 一関)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================