counter

記事一覧

受験が終わったら何をしたい?

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

日々受験勉強に取り組むのって、凄く大変ですよね。
「なかなか成果が出ないなぁ…」とか、
「毎日頑張っているけど、不安だなぁ…」とか。
色んな感情が生まれて、モヤモヤしてしまうこともあると思います。

皆さんには、モチベーションとなるものを見つけてもらいたいと思います。
例えば、高3生のAさん。
「好きなアニメの映画化が決まって、公開は3月なんです!」と話してくれました。
「受験が終わって、見るのが楽しみだね。」とお話をしました。

同じく高3生のBさんは、
「受験が終わったら、ディズニーシーの新エリアに行きたいです!」と
話してくれたことがありました。

「受験が終わったら、○○をしたい!」と考えるだけで、
いつもよりも頑張れるような気持ちになりませんか?
受験が終わった時、「このために頑張って来たんだ~!」と
大きな達成感を得ることも出来るはず。
ファイル 4327-1.jpg ファイル 4327-2.jpg
休み時間にでも、受験が終わったら一番やりたいことを
是非考えてみて下さい。
考えたよ~!って人は、こそっと教えてくださいね★
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【入試制度】学習院女子大学

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、学習院女子大学の入試制度について
ご紹介致します。

学習院女子大学は東京都新宿区にキャンパスがあり、
学部は唯一、『国際文化交流学部』があります。

また、国際文化交流学部の中に
日本文化学科、国際コミュニケーション学科、
英語コミュニケーション学科の3つの学科があります。

ファイル 4562-1.png

例えば、日本文化学科では、以下の特徴があります。

①文化という視点から幅広く学ぶ
日本文化の現代に至る歴史や特質を理解するために、
民俗・歴史系、文学・芸術・思想系、現代社会系など
様々な角度から学べる豊富なカリキュラムを用意しています。
自分自身の興味に合わせてじっくりと学べます。

②伝統文化を実践と理論の両面から修得
茶道、華道、書道、香道、有職故実ゆうそくこじつといった
伝統文化については、共通科目の中で「実習」することが可能です。
そうした体験をより正確に、また理論的に理解するための講義科目が、
日本文化学科の専門科目には設けられています。
実践と理論の両方を通じて、深く伝統文化を理解することを目指した、
本学ならではのカリキュラムとなっています。

③高いコミュニケーション能力を養う
日本文化の特質について、世界へ発信するために必要な語学力、
情報処理能力など、高いコミュニケーション能力を培います。
海外からの多くの優秀な留学生と一緒に学べる充実した学習環境も魅力です。

④学科の枠を越えて自由に学べる
日本文化学科の専門科目に限らず、一人ひとりの興味・関心に合わせて、
共通科目や他学科の専門科目群からの履修も可能です。
より幅広く学ぶことによって、将来の可能性が広がります。

ファイル 4562-2.png

さて、本題の入試方式ですが、A方式・B方式・C方式
の3つの方式があります。

A方式
日程:1/31(金)
募集人数
 日本文化学科:55名、国際コミュニケーション学科:65名
 英語コミュニケーション学科:30名
□試験科目
 英語(60分/100点)、現古(60分/100点)、日本史(60分/100点)
 ※ 英語の配点は、学科によって異なりますが、
   上記では日本文化学科の配点で掲載しています。
 ※ 国際コミュニケーション学科はライティングの試験が追加で
   行われます。


B方式
日程:2/22(土)
募集人数
 日本文化学科:20名、国際コミュニケーション学科:30名
 英語コミュニケーション学科:10名
□試験科目
 英語(60分/100点)、現代文(60分/100点)、日本史(60分/100点)
 ※ 国際コミュニケーション学科はライティングの試験が追加で
   行われます。


C方式
日程:3/5(水)
募集人数
 日本文化学科:5名、国際コミュニケーション学科:5名
 英語コミュニケーション学科:若干名
□試験科目
 英語(60分/100点)、現代文(60分/100点)
 ※ 英語の配点は、学科によって異なりますが、
   上記では日本文化学科の配点で掲載しています。 


ちなみに、共通テスト利用入試はありません。

ファイル 4562-3.png

こちら↓のニュースにあるように、学習院女子大学の学習院大学
への統合が予定されているため、そのことも視野に入れて
学習院女子大学を志望する受験生もいらっしゃると覆います。
https://news.gakushuin.ac.jp/export/?c=detail&token=16decf8c11145a26b5da9f007afc82c1

学習院女子大学はキャリア支援にも力を入れている大学で、
2023年度の就職内定率は98.6%と高い数値です。

大学のパンフレットを見ると、とてもイキイキとして
活躍している学生たちの姿を目にすることができます。

色々な意味で魅力的な大学ですので、女性の受験生は
ぜひ一度、どのような大学なのか、チェックしてみては
いかがでしょうか。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【入試制度】東京女子大学

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

東京女子大学には唯一、現代教養学部のみが
ありますが、以下の6つの学科があります。

人文学科、国際社会学科、経済経営学科
心理学科、社会コミュニケーション学科
情報数理科学科で構成されています。


東京女子大学の入試制度としては
大きく分けて以下の5種類あります。

①個別学力試験型
②英語外部検定試験利用型
③大学入学共通テスト (3科目型・5科目型)
④Global Citizenship Program Link型
⑤3月期

『個別学力試験型』と『英語外部検定試験利用型』
においては、2025年度の入試日程は以下となります。

2/3(月)
 人文学科 英語圏文化専攻/歴史文化専攻
 経済経営学科、心理学科

2/4(火)
 人文学科 哲学専攻/日本文学文化専攻
 国際社会学科、社会コミュニケーション学科
 情報数理科学科

ファイル 4561-1.png

英語外部検定試験利用型の出願条件としては
英検では1,950点以上、TEAPでは225点以上
となります。

この基準を満たし、英語外部検定試験利用型では
英語以外の2科目(国語&日本史など)で合否が判定されます。

ファイル 4561-2.png

ではここで、『心理学科』を志望する受験生を仮定して、
各制度の試験科目・配点についてご紹介致します。

①個別学力試験型
 □日程:2/3(月)
 □試験科目
  英語(90分/150点)、現古(90分/150点)、日本史(60分/100点)
 □募集人数:32名

②英語外部検定試験利用型
 □日程:2/3(月)
 □試験科目
  現古(90分/150点)、日本史(60分/100点)
 □募集人数:6名

③大学入学共通テスト 3科目型
 □試験科目
  英語(200点)、現古(200点)、日本史(200点)
 □募集人数:6名
 □基準得点率:72.0~74.2%

④3月期
 心理学科においては、共通テストのみで合否が判定されます。

 □試験科目
  受験した共通テストの科目の中で、高得点の2科目を
  各150点の合計300点満点で合否が判定されます。

ファイル 4561-3.png

東京女子大学は、八千代緑が丘周辺に住んでいる方であれば、
東葉高速鉄道で八千代緑が丘駅から大学の最寄り駅の西荻窪駅
まで乗換無しで通えるため、通いやすい大学です。

女性の受験生は、どのような大学か、是非確認してみてください。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【入試制度】日本女子大学

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。


日本女子大学では『一般選抜(個別選抜型)』と
『一般選抜(英語外部試験利用型)』、そして
『大学入学共通テスト利用型』の大きく分けて3つの
入試制度があります。

一般選抜(英語外部試験利用型)に出願する受験者は
英検では『2 級以上の1950以上』、TEAPでは『 225 以上』
と、英語外部検定試験のスコアは必要となります。

一般選抜(個別選抜型)・一般選抜(英語外部試験利用型)
の2025年度の入試日程は以下となります。

2/1(土):文学部
2/2(日):人間社会学部、国際文化学部
3/3(月):家政学部、理学部、建築デザイン学部、食料学部

また、以下の基準を達すると、加点されます。
加点のされ方は、学部・学科によって異なりますので、
詳細は入試要項でご確認下さい。

基準Ⅰ
 英検:2,100点以上、TEAP:260点以上

基準Ⅱ
 英検:2,300点以上、TEAP:309点以上


例えば、心理学を学びたい方は人間社会学部 心理学科で
学ぶことができ、日本文学や歴史について学びたい方は
文学部 日本文学科や文学部 史学科で学ぶことができます。

ファイル 4560-1.png

では、ここで、いくつか、学部・学科の
アドミッション・ポリシーをご紹介致します。

人間社会学部 心理学科では、心の働きの普遍性について客観的・科学的な
理解を深めていく姿勢と、一人ひとりの生き方の個別性を尊重する
協働的な姿勢を兼ね備え、変わりゆく社会の中でのあり方を
たえず探求し続ける人間の育成を目的としています。

人間社会学部 心理学科が求める学生像は、以下のとおりです。

・人間の心の働きの仕組みや成り立ちを、
 科学的に理解することに興味のある人。
・調査や実験などの科学的な研究法を身につけ、
 心の働きを主体的に探求したい人。
・生物学的、社会・文化的な視点から、人間の心の働きを
 学問融合的に捉えていくことに関心のある人。
・自分とは異なる考えも傾聴し、より広く深い人間理解を求める人。
・実証的なデータや文献を読み解き、自身の考察を論理的に
 表現する意欲のある人。

ファイル 4560-2.png

文学部 日本文学科では、日本文学ならびに
日本語学と、これらの関連分野(中国文学・思想、日本語教育学、
図書館情報学)を学ぶ学科です。
専門の学びを通じて論理的な考察力を養い、専門知識と思考力を活かして
社会で活躍できる人物を育成することを目指しています。

文学部 日本文学科が求める学生像は、以下のとおりです。

・日本文学や日本語学に強い関心を持ち、
 深く学びたいという意欲のある人
・日本文学や日本語学を軸としつつ、
 上記の関連分野である中国文学・思想、日本語教育学、
 図書館情報学にも関心を持ち、学ぶ意欲のある人
・知的好奇心と探究心を持ち、主体的に学修や研究に
 取り組む意欲のある人
・人間とは何であるかを言語・文学・文化・歴史を通して
 学ぶ意欲のある人
・文学や文化的・歴史的遺産を通して自分の生き方を考え、
 自己実現を達成する意欲のある人

ファイル 4560-3.png

文学部 史学科では、歴史学と、それに関連する分野
(地理学・宗教学・博物館学)を学ぶ学科です。
専門の学びを通じて論理的な考察力を養い、
専門知識と思考力を活かして社会で活躍できる人物を育成する
ことを目指しています。

文学部 史学科が求める学生像は、以下のとおりです。

・歴史や歴史的資料(史料)へ強い関心を持ち、
 深く学びたいという意欲のある人
・歴史的背景を踏まえて異文化や国際問題を理解する
 意欲のある人
・知的好奇心と探究心を持ち、主体的に学修や研究に
 取り組む意欲のある人
・人間とは何であるかを言語・文学・文化・歴史を通して
 学ぶ意欲のある人
・文学や文化的・歴史的遺産を通して自分の生き方を考え、
 自己実現を達成する意欲のある人

ファイル 4560-4.png

家政学部 被服学科では、生活環境が著しく変化する現代において、
時代に即した被服のあり方とは何かを科学的・文化的視点から
総合的に追究する学科です。
より良い人間生活の向上に役立つ被服を創造することで、
繊維・ファッション業界などの多彩な分野で活躍し、
社会に貢献できる人材の育成を目指しています。

家政学部 被服学科が求める学生像は、以下のとおりです。

・被服に関連する事象を総合的に理解しようとする人。
・被服を多角的視点から深く学び、人間生活に役に立つ知識
 を獲得し、自ら考え、社会へ提案する意欲のある人。
・何事にも一生懸命に取り組む姿勢があり、向上心を持つ人。
・幅広い知識を身につけ、衣生活をより快適に豊かにしたい
 という意欲のある人。
・自分の考えを文章や言葉で表現でき、コミュニケーション
 を図ることのできる人。
・被服分野の専門家として社会貢献したい人。

ファイル 4560-5.png

他にも、魅力的な学部・学科が沢山あり、また、
家政学部 被服学科のように、珍しい学科もありますので、
是非、チェックしておきたい大学の一つだと思います。

女性の受験生は是非、HPで詳細をご確認ください。


(八千代緑が丘校 轟)

=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================