counter

記事一覧

今年もこの時期がやって参りました!

こんにちは。
現在誉田進学塾では、塾生の方限定ではありますが、イベントの真っ最中です。
夏に向けて、残暑見舞いの作品を募集しています!!
鎌取教室では、すでにこんなに素敵な作品を預かっています。

ファイル 2536-1.jpg

今回写真で紹介できたのは一部だけですが、本当はすべて紹介したいくらい素敵な作品をたくさんお預かりしています。
誉田進学塾では、季節ごとにこんなお楽しみもありますので、ぜひご参加頂ければと思います。
また、作品を提出してくれた子には作品と引き換えに素敵なプレゼント(!?)もあるので、お楽しみに!!
私自身、今年はどんな作品に出会えるのかと、とっても楽しみにしているんです。毎年欠かさずに提出してくれる子や、友達と休み時間に描きましたと仲良く2人で提出しに来てくれる子、こんな才能もあったのね…!と驚いてしまうくらいの超大作を描いてきてくれる子等、普段は見られない子供たちの一面を見ることができるのも嬉しいひと時です。受付でお待ちしています。

(事務 永池)

新鮮な授業

ism誉田では本日中学2年生の授業の日だったのですが、
定期試験勉強に入っている中学校のある関係で
・定期試験勉強
・4人だけのクラス
・1人だけのクラス
の3クラスに分かれました。

こちらが定期試験勉強のクラス。
ファイル 2535-1.jpg
本日は教室長の鴇田先生がずーっと教室に入って進度をチェックしていきます。

こちらが4人だけのクラス休み時間の風景です。
ファイル 2535-2.jpg
全員同じ中学校ということもあり、非常に仲がいい。

そしてこちらが1人クラスの授業風景。
ファイル 2535-3.jpg
普段は大人数で授業をします。
大人数の授業のよさというのは何よりもクラスにライバルがいるからこそレベルの高い張り合いができるところですが、
たまに一対一あるいは少人数で授業をしてみると生徒たちの意外な一面が見れて非常に新鮮でした。
(教務 関)

『難しい』って『楽しい』

6月3日(日)に行われた全国統一小学生テスト。たくさんのお子様にご参加いただきました。ありがとうございました。
ユーカリが丘では唯一、小学3年生と小学4年生に向けて、当日の問題を使用して解説授業を行いました。
両学年とも、とても盛り上がる授業でした。
特に小学3年生に関しては、事前にお申込みされていた人数を上回る参加となり、皆さん真剣に自分が解いた問題に目を光らせていました。
私、濵川が両授業を担当しましたので、今日は、その解説授業のお話をピックアップいたします!

解説を行ったのは算数だけなのですが、私の印象では小学4年生の問題より小学3年生の問題のほうが何倍も難しかったと思います。
なぜ難しさに逆転が起きたのか考えてみました。
小学3年生で教わることはまだ少ないのですが、問題数は確保しなければいけません。また、テスト時間35分よりも早く解き終わってしまってもつまらない…。そこで、学年を飛び越えて誰でも解けるような思考問題が用意されるわけです。しかも難問のパズルのような問題です。小学4年生に関しては、やはり『習っている』と思われる内容から思考力を必要として解く問題が上手に作成されていたと思います。

授業を行って気づいたこと。簡単な問題を取り上げて解説しているときよりも、難問を取り上げたときのほうがお子様方の反応は輝くということ。
お子様の興味というのは結局そこにあると実感させられました。
『難しい』問題ほど興味を持って謎を解こうとします。もはやそこに「勉強」している感覚はなくなります。ワクワクしながら「探究」していると言えばよいでしょう。そもそも学習することってそうでなければいけないんでしょうね。

これから先も『難しい』から勉強したくない…。ではなく、この『難しい』問題の謎を解こう!と、楽しんでほしいと思います。

(おまけ)
両授業で共通に話題に出たこと。
「400gのハンバーグ、全部食べれますか?」(私)
「…」(お子様A)
「…どのくらいの大きさ?…ブツブツ…」(お子様B)
「おれ、食えるっ!!」(お子様C)

400gのハンバーグ…私も全部食べるのきついッス…。

算数や数学では物の量や大きさのイメージってすごく大事です。
いろいろなものを数字で触れさせてあげてください。

(濵川)

全国統一中学生テスト

先日「全国統一小学生テスト」が行われましたが、次の日曜日6/10は「全国統一中学生テスト」が実施されます。
今年から塾生も受検します。
まだ塾生ではない方にお勧めしたいのは、ぜひ切磋琢磨する環境を体感してほしいということです。
ファイル 2533-1.jpg
全国と競い合う模試は中学生ではなかなかありませんが、大学入試は全国との勝負です。
結果の資料はなんと大学の合格の判定も出るようです。
もちろん今の時点での結果。
今後大いに変わりますが、将来を考える一つのきっかけにしてもらいたいと思います。

この「全国統一中学生テスト」
誉田進学塾の入塾試験を兼ねています。
興味のある方はぜひ受検ください。

詳細はこちらです。
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu201806.htm

(ismちはら台教室長 柏原)

月曜日のようす(鎌取教室)

昨日は全国統一小学生テストでした。ご参加いただき、ありがとうございました。

さて、その次の日です。
鎌取教室の白鳥は小4と中2の授業です。
昨日の「全国統一小学生テスト」の振り返りをしたという生徒が多数で、授業前はその話題でけっこう盛り上がっていました。
昨日のテストを乗り越えて、小4の生徒たちはさらに元気になっていたような気がします。
ファイル 2532-1.jpg
ファイル 2532-2.jpg

夜は中2。
ファイル 2532-3.jpg
定期テスト勉強では「一堂に会する」様子がうかがえますね。
教室がここまで埋まると良い意味で普段と雰囲気が違います。
今週中にテストがある学校の生徒はSUSを完了を目安に、試験日まであと1週間程度の学校の生徒はノートまとめ、学校ワークの完了を目安に奮闘していました。

定期テスト後の2人授業のクラス。
単語テストと漢字テスト、2人とも合格しており、定期テスト後の切り替えはうまくうったようです。頼もしいですね。
授業中は作文にチャレンジ!2人だったので、その場でいろいろと次に向けた振り返りができたのがよかったです。
ファイル 2532-4.jpg

あとは中3自習室。
写真はないのですが、月曜では過去最多の7名の生徒が自習に来ました。
月曜日、今後も盛り上げていきます。
(白鳥)

全国統一小学生テスト

いよいよ本番です。
本日は、全国統一小学生テストの日です。
ファイル 2531-1.jpg
今回は、なんと内部生を除き300人以上の小学生に受験していただきました。6月では最多記録を再び更新です。

受験いただいた皆さんに感謝いたします。本当にありがとうございました。

さて、テストを受けて頂いたみなさんには、今後ぜひご家庭で一緒に復習をしていただきたいと思います。

その場で頭を使って答えを導き出す問題が多く出題される特徴的なテストですので、全科目すべての復習は必要ありません。
ファイル 2531-2.jpg
ただ、難しい問題を身近な大人と一緒に考えることで、子供の知的好奇心が刺激されます。全国統一小学生テストはそのチャンスだと考えます。そして、
「こんなに難しい問題を、よく最後までがんばったね!」
というように、今日のテストにチャレンジしたこと自体を褒めてあげてください。

小学生は、一緒に勉強してあげる、勉強をみてあげるというのが効果的です。一挙手一投足大人から指示を出す必要はありませんが、たとえば、普段のなにげない食事中の会話で、勉強に関係することを話題にしてみてください。そこから興味を持つようになれば、あとは子供が自分で勉強するようになります。

全国統一小学生テストが、本人の学習への興味・関心をさらに深める契機となることを願っています。

ファイル 2531-3.jpg

次回の全国統一小学生テストは11/3(土・祝)です。
またのお越しを楽しみにお待ちしています。

(白鳥)

最後の一人まで面倒を見ます ism誉田

全統小前の「各教室良いところブログ」リレー、アンカーはism誉田です。

ism誉田の良いところは、少人数で面倒見の良いところ。
最後の一人まで面倒を見ます。わかるまで、できるまで、とことん付き合います。

生徒にとって「一番嫌い~!なくなればいいのに~」だったり、「なくちゃ困る、本当にありがたい」ときっぱり別れるのが「追試」です。

今日は、定期試験勉強組が別メニューなので、超少人数での追試。
おかげで、チューターのFさんが個別に一人ひとり計算のやり方を細かく指導できました。
ファイル 2530-1.jpg
あれ~、何で答えが合わないのかな~?
ファイル 2530-2.jpg
あ、ここでマイナスつけ忘れてるよ。
こういうかっこの前のマイナスを両方にかけるのを忘れないようにしようね。分数の時も要注意!

最後には「今日、3つも追試受かりました!」って、元気に3本指でピースサイン。
ファイル 2530-3.jpg

今日の追試に来た人は、細かく見てもらって本当によかったね。


さて、明日は学力の全国大会「全国統一小学生テスト」の開催日です。
初めて誉田進学塾を訪れてくれる小学生の皆様のために、スタッフ一同元気に頑張ります。

ようこそ、誉田進学塾へ
皆様のお越しをニコニコ笑顔でお待ちしております。

ism誉田教室長 鴇田

ismおゆみ野より

本日は、ismおゆみ野よりお送りいたします。

ismおゆみ野は、京成おゆみ野駅そばにある高校受験部と大学受験部が併設された校舎です。
ですから、大学受験部の校長小林先生が、高校受験部で授業を受け持つなんてこともしているんです。
高校受験部と大学受験部の連携が取れているのが、このismおゆみ野の良さだと思っています。

そして、高校受験にはまだまだ時間がある!という小学生たちが元気なのもismおゆみ野の特徴です。

今日も小学5年生たちは元気いっぱい!
授業が終わったあと「次に塾に来るのはい~つだ~!?」と聞くと、
みんないっせいに「日曜日ーーー!」と。
誰一人、「やだよーーー!」という人はいません。
「楽しみ!」や、
「でも緊張する!」や、
「友達も受けるんだ!」と前向きな声が聞こえてきます。

日曜日!全国の小学生たちと競争だ~
お~~\(^o^)/
ファイル 2529-1.jpg

(ismおゆみ野 教務 糸日谷)

•-------------------------------------------- 
 
「全国統一小学生テスト」

 全国統一小学生テストは、15万人が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!

★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★
 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。

日時: 6/3(日) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。

対象: 小1~小6(小1生を含む全学年対象校舎はismちはら台・ism大網の2会場となります。他会場は小2~小6生対象です。)

受付: Web受付、窓口受付
    満席となった学年・会場から受付終了となります。お早めにお申し込みください。
   窓口受付は、お近くの教室窓口にてお申し込みください。

詳細はこちら↓
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201806.htm

「ismユーカリが丘限定 全国統一小学生テスト 振り返り特別公開授業」

「誉田進学塾の授業を受けてみたい」「体験授業は無いのですか?」と、毎回多くの皆様からご要望をいただいております。そこで今回も、6月3日(日)に実施される全国統一小学生テストに向けて、誉田進学塾の体験授業を行います。私たちは生徒自身が自ら考え、楽しく学んでこそ学力は伸びると考えています。そんな授業が体感できる誉田進学塾の「対話・参加型授業」にぜひご参加ください!

日時: 6/3(日)試験終了後に実施します。
小3 11:10~11:50
    小4 12:10~12:50
場所: ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)

詳細はこちら↓
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20180506.htm

教室紹介 豊学塾/ism本納

こんにちは、ism本納教務の島田です。

本日は本納教室の紹介をしたいと思います。

私たちの校舎は今年の3月に開校したばかりの新しい校舎です。以前あった豊学塾という塾を引き継いでism本納としてやっております。

校舎としては塾というよりほぼ民家です。周りには本納駅や民家、田んぼしかないので、静かな環境で集中して勉強できます。

玄関を入ると廊下があって1階と2階に分かれます。皆さんが受ける今回の全国統一小学生テストは2階で行う予定です。

ファイル 2528-1.jpg ファイル 2528-2.jpg

そして階段を上がると学年ごとに分かれて各教室でテストを受けていただきます。

ファイル 2528-3.jpg ファイル 2528-4.jpg

では続いて本納教室のスタッフ紹介です。

ファイル 2528-5.jpg

左から、この教室で教室長を務めている辻先生です。担当は理科と算数(数学)です。テンポ良く、そして分かりやすく面白い授業で生徒からの人気がとても高いです!1階にいても2階から生徒が授業を楽しく受けている様子や声が聞こえてきます。

続いて右が私島田です。担当は国語・社会・英語です。常に「何故?」を意識させるように授業をしています。答えがどうしてそうなるのか、考えるだけでも面白いですよね。

基本的にスタッフは私たち2名ですが、他にも木曜日には三橋先生、金曜日には玄先生が来て下さり、私たち本納のスタッフを支えて下さっています。

生徒の数も全学年合わせて30名ですが、やる気と活気だけはどの教室にも負けないほどパワフルな生徒ばかりです!

今回全国統一小学生テストを受ける皆さんも、パワフルな塾生と一緒に競い合い今まで勉強してきた成果を出せるよう頑張って下さいね!応援しています!

(教務 島田)

--------------------------------------------- 
 
「全国統一小学生テスト」

 全国統一小学生テストは、15万人が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!

★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★
 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。

日時: 6/3(日) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。

対象: 小1~小6(小1生を含む全学年対象校舎はismちはら台・ism大網の2会場となります。他会場は小2~小6生対象です。)

受付: Web受付、窓口受付
    満席となった学年・会場から受付終了となります。お早めにお申し込みください。
   窓口受付は、お近くの教室窓口にてお申し込みください。

詳細はこちら↓
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201806.htm

「ismユーカリが丘限定 全国統一小学生テスト 振り返り特別公開授業」

「誉田進学塾の授業を受けてみたい」「体験授業は無いのですか?」と、毎回多くの皆様からご要望をいただいております。そこで今回も、6月3日(日)に実施される全国統一小学生テストに向けて、誉田進学塾の体験授業を行います。私たちは生徒自身が自ら考え、楽しく学んでこそ学力は伸びると考えています。そんな授業が体感できる誉田進学塾の「対話・参加型授業」にぜひご参加ください!

日時: 6/3(日)試験終了後に実施します。
小3 11:10~11:50
    小4 12:10~12:50
場所: ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)

詳細はこちら↓
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20180506.htm

ユーカリが丘より

こんにちは
ismユーカリが丘、教室長の島村です。
 
昨年までは、この校舎にsirius生(中学受験コースの生徒)も通っていました。
おかげさまで、生徒数が増えてきたために、今年度からsiriusは、ユーカリが丘駅の方の校舎に移動しました。
 
現在、高校受験を目指す、多くの小中学生が通ってくれています。
 
 
開校してから今まで、先輩たちが入試を頑張ってくれたこともあって、難関校を目指している生徒が多いです。
さすがに小学生は、そこまで見えていないと思いますが、先輩たちの姿を見ているからなのか、学年が上がると自然に自習していく子が増えてきたように思います。
 
 
今日は小6の授業がありました。
濵川先生の授業です。
 
ファイル 2527-1.jpgファイル 2527-2.jpg
生徒の声がたくさん聞こえてきます。
 
大ベテランの先生で、ismの授業も、siriusの授業も担当しています。
 
6/3の全国統一小学生テスト当日、ユーカリが丘の校舎だけ、特別振り返り授業を行います。
濵川先生が担当する予定ですので、興味のある方は是非ご参加ください。見学もできます。

*ユーカリが丘限定、特別振り返り授業
*・6/3全国統一小学生テスト当日、テスト直後
*・小3,小4のみ対象
*・科目は算数のみ

 
(ismユーカリが丘教室長 島村)
 
--------------------------------------------- 
 
「全国統一小学生テスト」

 全国統一小学生テストは、15万人が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!

★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★
 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。

日時: 6/3(日) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。

対象: 小1~小6(小1生を含む全学年対象校舎はismちはら台・ism大網の2会場となります。他会場は小2~小6生対象です。)

受付: Web受付、窓口受付
    満席となった学年・会場から受付終了となります。お早めにお申し込みください。
   窓口受付は、お近くの教室窓口にてお申し込みください。

詳細はこちら↓
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201806.htm

「ismユーカリが丘限定 全国統一小学生テスト 振り返り特別公開授業」

「誉田進学塾の授業を受けてみたい」「体験授業は無いのですか?」と、毎回多くの皆様からご要望をいただいております。そこで今回も、6月3日(日)に実施される全国統一小学生テストに向けて、誉田進学塾の体験授業を行います。私たちは生徒自身が自ら考え、楽しく学んでこそ学力は伸びると考えています。そんな授業が体感できる誉田進学塾の「対話・参加型授業」にぜひご参加ください!

日時: 6/3(日)試験終了後に実施します。
小3 11:10~11:50
    小4 12:10~12:50
場所: ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)

詳細はこちら↓
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20180506.htm