counter

記事一覧

追試も大詰め

前期の追試もいよいよ大詰め。残り3週となりました。

中3の後期は追試がないので、こうやって学習する日も残りわずかです。

3年の内容と言うこともあって、難易度はとっても上がっています。

ファイル 2853-1.jpg

それでも必死に考える。入試を突破していく上では大事な心持ちです。
受験生の意地なのか、自力で何とかしようとしている人が2年生の時より増えてきている気がしました。
とは言え、難しい内容もあります。どうしてもわからなければ、ドンドン質問してほしいですね。

ところで、入試で上手くいく人はどれだけ質問すると思いますか?

・・・実は、入試が近づくにつれて、質問しなくなる人の方が上手くいきます。要は「自力で何とかする。不要なものの取捨選択ができている」ということになります。

ですが、今はすべてを網羅的に学習する段階ですから、わからないものをしっかり理解する方が大事です。

わからないものは今のうちにどんどん質問に来てほしいですね

教務 佐藤

--------------------------------------------------------

★7/6(土) 誉田進学塾 第2回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

 

夏期講習から入塾できる、夏前最後の入塾試験です。

特に、中3はこれが最後の入塾チャンスとなります。

夏は勉強の「要」です。

誉田進学塾で「受験の先、将来につながる勉強」をスタートさせましょう!


お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは7/5(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

--------------------------------------------------------

小学生英語HoPE

今日は小学5年生に開講している英語HoPEの日です。
「小学生から英語をやった方がいいの?」というご相談をよく受けますが、小学生からやるメリットはいくつもあります。
その一つがこれです。
ファイル 2851-1.jpg
これはフォニックスを学習しているところ。
フォニックスとは、英語の文字と音の規則化したものです。
その規則を学ぶことで、音を聞いただけで単語のスペルを予測したり、知らない単語でも発音したりできるようになるのです。
漢字も「意味はわからないけどなんとなく読める」とかありますよね。たとえば「穣」は「じょう」と読みますが、それは「穣」の右側が「譲」とか「嬢」とかっていうふうに読むことを知っているから(これを形声文字というんですが)。
それと同じようなルールを学ぶわけです。
みんなで歌いながら楽しく覚えます♪
ファイル 2851-2.jpg
小学生から組んでいるカリキュラムなので余裕があり、こうしたことにもじっくり取り組むことができます。
このフォニックスが、中学生から単語を覚える際にも役立ちます。「station」を「スタティオン」と言いながらつづりを覚えていた人いません?
それでは使える英語になりません。力づくでただひたすら覚えるより、こうして規則を学ぶことで、覚えなきゃいけないことを最小にすることができるんです。
このフォニックスを誉田進学塾のメソッドでさらに磨きをかけて学んでいきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★7/6(土) 誉田進学塾 第2回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

 

夏期講習から入塾できる、夏前最後の入塾試験です。

特に、中3はこれが最後の入塾チャンスとなります。

夏は勉強の「要」です。

誉田進学塾で「受験の先、将来につながる勉強」をスタートさせましょう!


お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは7/5(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm


(糸日谷)

定期試験結果

こんにちは
ismちはら台副教室長の関と申します。

多くの中学校で定期試験が終わり、
結果が出そろい始めました。

ismちはら台はちはら台南中の生徒が非常に多いのですが、
ちはら台南中学校1年生の前期中間テストにおいて
*上位9名中8名が誉田進学塾に通う塾生
と非常に頑張ってくれました。
*5教科で480点以上とったのが5名
と得点も例年にないくらいハイレベルな争いとなりました。
このトップ5はもちろん全て誉田進学塾生です。
今後が非常に楽しみです!
(ismちはら台副教室長 関)
--------------------------------------------------------

★7/6(土) 誉田進学塾 第2回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

 

夏期講習から入塾できる、夏前最後の入塾試験です。

特に、中3はこれが最後の入塾チャンスとなります。

夏は勉強の「要」です。

誉田進学塾で「受験の先、将来につながる勉強」をスタートさせましょう!


お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは7/5(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

--------------------------------------------------------

難関私立中学受験コースsirius

先日は、多くの方に入塾試験をご受験いただきありがとうございました。

難関私立中学受験コースsiriusからもお知らせさせていただきます。
siriusの入塾試験は随時募集という形で行っております。

夏期講習前ということもあり、現在多くのお問い合わせをいただいております。
siriusはどのような授業を受けているのか、家庭での学習はどのぐらい必要か、進度やスピードなどついていけるのかなど、実際に体験できる 1週間体験授業を行っております。
カリキュラムの関係上、この1週間体験授業の期間は来週までとなります。
(それ以降の実施は未定となっております)
もしsiriusへの入塾を検討されている方は是非お問い合わせください。

siriusの夏期講習は「濃い」です。
ぎっしり中身が詰まった内容を時間をかけてじっくり身に着けていきます。
ファイル 2849-5.jpg
ここまではいろいろな塾で行っていることと思います。
誉田進学塾ではやる気アップシステムで、いかに生徒たちのモチベーションを上げた状態で勉強させるかにこだわります。
ファイル 2849-1.jpgファイル 2849-2.jpg
siriusでも長年培われた夏の伝統があります。
ファイル 2849-3.jpgファイル 2849-4.jpg

(sirius鎌取教室長 柏原)

夏期定例入塾試験 受験者への御礼+入塾試験はまだ行います!

本日誉田進学塾の各校舎にて,この時期毎年恒例の「夏期定例入塾試験」を実施致しました.

当塾に興味を持たれ,「ぜひ誉田進学塾で頑張って勉強したい!」とお考えになって入塾試験を受験下さったこと,本当に嬉しく思います.厚く御礼を申し上げるとともに,是非入塾基準点を突破して私たちと一緒に頑張っていく仲間になって頂けることを,切に願っております.

尚,今回の入塾試験の合否発表は,6/29(土)に入塾ガイダンス及び入塾手続きを行いますので,必ず御出席の程宜しくお願い致します.

また,夏期定例入塾試験は,本日1回で終わりではありません.

あと2週間後の7/6(土)にも,入塾試験を実施致します.

今回都合が悪くて受験できなかった方や,最近になって誉田進学塾に御興味を持たれたなどの理由で,とにかく誉田進学塾で頑張って勉強したいと思われている方々,是非入塾試験受験の申し込みにお越し下さいませ.

全スタッフ一同,心よりお待ち申し上げます.

【教務 西塚】

鋭意準備中!

明日はいよいよ夏期定例入塾試験&移籍試験です!
ファイル 2847-1.jpg
誉田進学塾といえば「あの夏」!
特に卒業生にとっては「夏にあれだけ頑張ったから…」と印象深い思い出となっています。
高校入試において、中3の夏期講習は天王山と例えられるほど重要な期間です。
9月から始まる本格的な入試対策を確実にものにするため、誉田進学塾では夏に基礎力の強化を行います。
英単語、英語リスニング、英語構文、漢字、計算、理科、社会。
中3は合計7種目の演習テストに毎日取り組みます。
テストは準備ありきのもの。
ただ受ければいいものではないからこそ大変です。
毎日毎日どんどん範囲は進みます。
少しでも手を抜けば、不合格。
不合格になればその範囲の復習を翌日演習の準備と同時進行で進めなければいけません。
もちろん、夏期講習中は演習テストだけをやっているわけではありません。
授業も毎日あります。
毎日の授業の復習(宿題)をやりつつ、演習テストの勉強。
それだけのことを夏期講習でやったからこそ、自分の入試を振り返って「あの夏…」といえるようになるのです。

中3生にとってはそれほどに濃い夏期講習ではありますが、中2生、中1生、小学生の夏期講習が甘いもののわけではありません。
中3になったとき、「あの夏」を乗り越えられるように、他学年の夏期講習だってアツい!
学校がお休みとなり、長く時間が取れる夏だからこそ、各学年における重要な単元を扱います。
中3ほどではなくても、演習テストも行います。
そうやって各学年のアツい夏を残り超えていくからこそ、中3の夏を乗り越えられるのです。

そんな夏期講習から新たに加わる仲間たちを今回の試験で募集します。
アツい夏を一緒に乗り越える仲間は多ければ多いほどいい!
入塾試験、移籍試験の受験生の皆さん、ぜひ精いっぱいの力を発揮してください。
お待ちしています!

(教務 森山)


--------------------------------------------------------

★6/22(土) 誉田進学塾 第一回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

 

夏期講習から入塾できる試験です。

特に、中3はこの夏の募集が最後の入塾チャンスとなります。

夏は勉強の「要」です。

誉田進学塾が手掛ける「将来につながる、自ら問題を解決できる勉強法」をスタートさせましょう!


お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは6/21(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

--------------------------------------------------------

昭和秀英入試について

昭和秀英高校の入試について、最新情報が入ってきました
市川と同様、後期入試を廃止します。
公立の最難関校を目指していく上では、秀英・市川の合格を取りに行くことは非常に重要です。
私立前期をとれなかった時に、どうするのか、改めて検討する必要が出てきます。
私立入試は、このように前期のみの入試へとシフトしてきています。(もしかしたら日習の入試も前期のみになるかもしれません。6月29日の難関高校フェアで発表があるかもしれません)

こういった入試の変化を考慮して、併願パターンを検討した上で、最新の情報を発信してまいりますので、ぜひ誉田進学塾にお任せください。

誉田進学塾 受験戦略

新入社員模擬授業研修修了!

昨日、今年の春に入社した新入社員の先生たちが模擬授業研修を修了しました。

私(鴇田)は普段、塾の先生として生徒に教科の学習内容や入試情報などを教えるのが一番の仕事です。しかし、今年はそれと同時に人財育成の担当として、新入社員の研修担当(サポート兼トレーナー)を4月からやらせてもらっています。

誉田進学塾の未来を担う若手の先生の育成。これは普段生徒たちと一緒に授業をしているのと同じくらいとてもやりがいのある仕事です。

若い先生たちが授業技術を上げるために一生懸命頑張っている姿、本当に微笑ましいし、同時に自分自身も初心に帰るための良い機会となりました。気が引き締まりました。

昨日、誉田進学塾代表による卒業検定を見事全員合格し、本当の意味で「誉田進学塾の先生」として教壇に立つことになった先生たち。晴れ晴れとした顔をしていました。この先生たちの明るい笑顔を見て感無量でした。

では、その先生たちの卒業検定での様子をご紹介します。

ファイル 2850-1.jpg ファイル 2850-2.jpg

ファイル 2850-3.jpg ファイル 2850-4.jpg

ファイル 2850-5.jpg

諸先生たちは、2か月半に及ぶ新入社員授業研修の中で多くのことを学んでくれたことと思います。

「最初は緊張するかもしれませんが、実際の生徒さんの前に立って授業をするのが、いまからとても楽しみです。」
明るい、キラキラした目でそう言ってくれた泉水先生、期待しています。

ism誉田教室長、新入社員研修担当 鴇田

イラスト募集中

こんにちは!
誉田進学塾siriusユーカリが丘の加藤です。

塾は当然勉強するところですが、やはり生徒に楽しんでもらうことも大事ですから、今は「残暑見舞いイラストコンテスト」を行っています。
ファイル 2845-1.jpg
夏休み中に塾生にむけて塾から残暑見舞いを送ります。
それに掲載されるイラストを毎年生徒から募集しているのです。
今年も力作がぞくぞくとよせられているので、今からどれにしようか迷ってしまう・・・
どのイラストが選ばれたかは届くまでのお楽しみ!

当然夏期講習から入塾してくれた生徒にも残暑見舞いが届きます。
イラスト募集には間に合いませんが、同じ教室の誰かが描いたイラストが届くかもしれません。
ぜひ夏から一緒にがんばりましょう!

(siriusユーカリが丘教室長 加藤)

-------------------------------------------------
★6/22(土) 誉田進学塾 第一回夏期定例入塾試験
この夏から、スタートしよう!

夏期講習から入塾できる試験です。
特に、中3はこの夏の募集が最後の入塾チャンスとなります。
夏は勉強の「要」です。
誉田進学塾が手掛ける「将来につながる、自ら問題を解決できる勉強法」をスタートさせましょう!

お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは6/21(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm
----------------------------------------------------

Clean Day でお出迎え準備

どうも、辻です。本日はism本納からお送ります。

毎週火曜日は全教室で一斉清掃をする「Clean Day」となっています。いつもより多めに清掃の時間を取り、普段行き届かないような場所を掃除したり、普段も清掃している場所をより念入りに掃除したり、週の頭を綺麗にして迎えています。

本日は駐車場も清掃を実施。お越しになった方に気持ちよく教室に入っていただけるように、入口の清掃は特に大切にしています。普段は玄関周りの掃き掃除、駐車場の砂利の清掃などを行っていますが、本日は周りの木々や花との景観を壊さないようにしながら雑草だったり落ち葉を拾って清掃しました。

普段気づきにくいところではありますが、放っておくと雑草が大変なことになるので、今後も定期的に清掃を重ねていく予定です。
ファイル 2844-1.jpg
教室前のアジサイの花が綺麗に咲いてくれています

しかし雑草取りをしていると、つい動物や植物に目が行ってしまい、手が止まってしまいます。

ファイル 2844-2.jpg
何かを見つけて観察しているところを、島田先生に激写されました

今は生き物が活発に動き出す時期。景観を整えつつ、自然と仲良く過ごしたいものです。
ファイル 2844-3.jpg

【豊学塾/ism本納教室長 辻】

--------------------------------------------------------

★6/22(土) 誉田進学塾 第一回夏期定例入塾試験
ファイル 2844-4.jpg
この夏から、スタートしよう!
夏期講習から入塾できる試験です。
特に、中3はこの夏の募集が最後の入塾チャンスとなります。
夏は勉強の「要」です。
誉田進学塾が手掛ける「将来につながる、自ら問題を解決できる勉強法」をスタートさせましょう!
お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは6/21(金)まで!
⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

--------------------------------------------------------