counter

記事一覧

楽しむ

こんにちは!!
本日はismおゆみ野の4年生の様子を紹介します。

本日の授業は約数と公約数。
みなさん真剣かつ楽しんで授業に取り組んでいます。
ファイル 2903-1.jpg
ファイル 2903-2.jpg

勉強が楽しいと感じることは非常に重要です。なぜなら、楽しいと思わないと脳が内容を受け入れないからです。ゆえに私は、「わかりやすい」はもちろんのこと、「楽しい、面白い」とも思ってもらえるよう努めています。

本日でいえばこのようなことを行ってみました。

ファイル 2903-4.jpg
ファイル 2903-5.jpg

生徒さん全員に立ってもらって、
1~40までの数字で、素数を全部見つけたら座るという勝負をしました。

ゲーム性を持たせることで、生徒さんは真剣かつ楽しんで素数を見つけていました。

ちなみに
第一位は……

私、瀧野澤先生!!

私も全力で授業を楽しんでいます。

(教務 瀧野澤)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★9/14(土) 誉田進学塾 秋期特別入塾試験

*申込受付中です!

10月上旬から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。

お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。

入塾試験受付締め切りは9/13(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇

http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

台風15号

未明の台風15号の影響で各教室とも点検・片付けからスタートしました。
鎌取教室は校舎自体には問題なかったのですが、前の通りの信号機が停電の状態でした。
授業は通常通り行いましたが、通塾ができずに休みとなってしまった生徒もいます。今週1週間の中でフォローしてく予定です。

さて今回の台風、千葉市観測史上最速の57.5m/s。当初から強力と言われていましたが、予想以上の被害をもたらしました。
私自身理科の担当なので、「台風進路の東側は最悪になるよ」と普段から生徒に指導していましたが、改めてそのすごさを実感しました。今日の授業の中でも、生徒たちにその原理を確認しました。
変な話ですが、体験をもとに理解が深まったと思います。
明日以降もまだ停電の地区もあるようですが、早い復旧を願いたいと思います。

教務 三橋

★9/14(土) 誉田進学塾 秋期特別入塾試験

*申込受付中です!

10月上旬から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。
お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。

入塾試験受付締め切りは9/13(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ぜひ、いらしてください!

本日は、外部の方向けの研究会を行いました。
来週の土曜日は入塾試験当日。
前もって「誉田進学塾はどういうところなのか」を知ってもらうために開催しているイベントです。

(内容については、書きません。ご興味がありましたら、ぜひいらしてください。)

このブログで、確かに書けること。
それは、

「誉田進学塾は、時々刻々と変化していく教育の世界に対応できる塾である」

ということです。

ぜひ、お近くの塾にいらしてください。
お話を聞くだけでも充分です。スタッフの話を聞くだけでも、誉田進学塾の良さがわかると思います。

入塾試験もまだまだ受付中です。
お待ちしています!

(内田)

--------------------------------------------------------

★9/14(土) 誉田進学塾 秋期特別入塾試験

*申込受付中です!

10月上旬から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。

お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。

入塾試験受付締め切りは9/13(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇

http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

--------------------------------------------------------

本日のism大網

本日はism大網よりお送りします。

ファイル 2900-1.jpg
今日の大網は教室フル稼働!
そもそも金曜日は中学生が全学年来る日なのですが、さらに定期試験勉強もあり、中1と中3が2クラスになり、ということでいつも以上に賑やかです。

ファイル 2900-2.jpg
ism大網に通う生徒は、もちろん大網白里市の子が多いのですが、千葉市の土気、茂原市、東金市、白子町、九十九里など、非常に多くの地域から生徒が通っています。

ファイル 2900-3.jpg
皆、中学校は違えど全学年共通で仲が良いです。
学校を越えた仲間に出会えるのは塾ならではかもしれませんね。

ファイル 2900-4.jpg
まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けない熱いチーム大網、頑張るぞ!!

(教務 大坂)

--------------------------------------------------------

★9/14(土) 誉田進学塾 秋期特別入塾試験
*申込受付中です!
10月上旬から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。
お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
入塾試験受付締め切りは9/13(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

--------------------------------------------------------

9月になりました。

こんにちは、ユーカリが丘校教務の後藤です。

塾生である中学3年生が「あの夏」と振り返ることでおなじみの夏期講習が終わりました。
もちろん、夏期講習の終了がゴールではありません。しかし、連日の演習テストなどから解放されてしまうと、自由になったかのような錯覚や油断が生じたり、そうでなくとも何を勉強したらいいか分からなくなったり、学校が始まることによって時間が減少したりします。
「夏は受験の天王山」とよくいいますが、夏に勉強した蓄積をいかに減らさないか、いやむしろ、増やすか。その戦いがすでに始まっているのです。
というわけで、ユーカリが丘校の中3の様子を見てみましょう………
ファイル 2899-1.jpg
夏と変わらない様子、いやそれ以上に集中して勉強しています。
夏同様、自習室として教室を開放しているから、など、こちら側が環境を作った面もありますが、当然、生徒自身が頑張っている状態がこちらの写真です。
--------------------------------------------------------
★9/ 7(土) 誉田進学塾 保護者向け研究会『伸びる生徒たちのヒミツ』
詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/event/nankoukenpp201909.pdf
★9/14(土) 誉田進学塾 秋期特別入塾試験
*受付中!!
10月上旬から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。
お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
入塾試験受付締め切りは9/13(金)まで!
その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm
--------------------------------------------------------

油断できない夏明け

夏期講習が終わり、8/31(土)から誉田進学塾では通常日程の時間割に戻っています。中3生にとっては、あの激戦とも言うべき夏の日々に比べてしまうと、どうしても気が緩む子が出てしまうのがこの時期です。
しかし油断は禁物です。実は受験生にとって、今後を左右する重要な時期でもあります。
多くの学校が夏休み明けに実施する定期試験。
受験校を決める上での重要なデータとなる模擬試験。
志望校を決めるための学校の三者面談。
夏はとにかくがむしゃらになって進んできましたが、いよいよこれからは自分のこととして現実を見据えないといけない時期になってきます。

ファイル 2898-1.jpg

もちろん私たちはそんな受験生をサポートするように、そしてひとり一人に合った指導が出来る体制になっています。個別の指導もですが、授業内容も志望校にあったピンポイントの対策になるようになっています。

受験生にとって油断ができない一方で、夏での頑張りをここで活かしつつ、目標に向けて進んでいただきたいと思います。

【豊学塾/ism本納教室長 辻】

--------------------------------------------------------

★9/ 7(土) 誉田進学塾 保護者向け研究会『伸びる生徒たちのヒミツ』
詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/event/nankoukenpp201909.pdf

★9/14(土) 誉田進学塾 秋期特別入塾試験
*本日より受付開始!!
10月上旬から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。
お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
入塾試験受付締め切りは9/13(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

--------------------------------------------------------

新しい

こんにちは、清水です。

中2は後期に入ってから、初授業。
国社は清水が引き続き授業しますので、よろしくお願いします。

理科はというと・・・
新しく
*瀧野澤先生
が担当することになりました!

早速、授業に潜入

生徒ひとり一人をよく見ていました。
ファイル 2897-1.jpg
当たり前のように見えますが、初めてのクラスで授業するときは緊張して自分のことでいっぱいいっぱいになるのが多いです。
それでも周りが良く見れるのは、すごいと思いました。

さて、授業内容は回路?かな。
公式が書いてありますね。(昔にやった覚えがないけれど・・・)
ファイル 2897-2.jpg

授業を聞いてスラスラ解いてますね。
ファイル 2897-3.jpg ファイル 2897-4.jpg

これからの活躍に期待です。
ファイル 2897-5.jpg

(清水)

入試に向けてスタート!

難関私立中受験コースsirius(シリウス)も後期授業がスタートしました。
ファイル 2895-1.jpg
6年生はまず、土曜日に実施した市川中過去問チャレンジの合格発表から。
本番同様の合格掲示板(実際の合格者1300名以上の番号)の中に自分の受験番号があるかな…とさがします。
答案も返却されますが、中には「あと1問で合格だったのに~~~!!」という生徒が数名。。。そう、入試はボーダーライン付近に最も多い受験生が集まっているのです。
実際の入試では答案は返却されませんからね。1問だろうと1点だろうと落ちは落ちです。本番を見据え、1問1点にこだわった勉強が求められる時期になってきたということです。

ファイル 2895-2.jpg
また、後期(9月)からは6年生のすべての授業で学校別対策の内容にも取り組んでいきます。今日の国語授業では「市川中の記述」にチャレンジしました。算数のフリーハンド作図など、学校によって独特の出題がありますから、そこにもしっかり対応できる力を養成していきます。いわゆる「実戦トレーニング」ですね。
さあ、志望校目指して、がんばれ受験生!!

sirius鎌取  杉本

後期スタート!

夏期講習が終わり、
今日から後期がスタートしました。

夏はあっという間でしたね。

ファイル 2894-1.jpg
特に、ほぼ毎日塾で勉強を頑張った中3生たちは
勉強に更に積極的になってきていて、
その様子を見ているととてもジーンとします。
講習後も、早い時間から自習に来てコツコツ頑張っていましたね。

9月に入って学校が始まると定期試験が始まります。

頑張る姿を毎日見ていたからこそ、
定期試験でも努力が報われて欲しいなと思います。

まだまだ暑いので体調に気を付けながら
また後期も一緒に1つずつ頑張っていきましょう。

(事務 永田)

長かった夏期講習も終了です。

中学生は毎回授業の前に「演習テスト」がありました。
ファイル 2896-1.jpg
黒字で書いてあるところは合格、赤字は不合格。
赤字の上にハンコが押してあるのは、「不合格だったけれど、その後プラクティスをちゃんとやったね!」という証です。

青で囲ってあるところは、部活で受けられなかったけれども追試日に来てちゃんと受けたところです。

ismちはら台の中1は毎回全部合格!というスゴイ生徒が2人も…!!
ファイル 2896-2.jpg
中2の最高記録
ファイル 2896-3.jpg
中3の最高記録
ファイル 2896-4.jpg

中でも中3は20日間という長い戦いでした。
「そんなに勉強したら死んじゃう!」って言っていたけど、死ななかったでしょ?(笑)
途中で逃げることなく、よく頑張りましたね。

ismちはら台の中3は、数か月前まで英単語のテストが全然合格できなくて苦労していましたが
夏期講習中で、中学3年間で習う単語をすべてマスターした生徒も少なくなく
成長を感じられた夏期講習でした。

ですが、ここで気が抜けて反省する先輩が多いです!
まずは定期試験に向けて、気を引き締めていきましょう!

(ismちはら台教室長 佛坂)