counter

記事一覧

集中特訓開始!

受験生として、周りに差をつけるには、人よりも2倍3倍やってこそ。いざ、一人になったときが初めての「受験勉強」になります。

誉田進学塾の「集中特訓」の始まりです。
ファイル 2872-1.jpg
「完成への道」(夏の間に終えるものがすべてリストアップされています)をガンガン進めます。

30分1コマ。それを繰り返す。どれだけできるか。
「限界」を感じているときは、まだまだ余裕の証。

先輩たちからのエール(ビデオ)でやる気満々にしてスタートです。
ファイル 2872-2.jpg

さぁ、やるぞ!
ファイル 2872-3.jpg

(内田)

生徒もスタッフも全力です!

夏期講習5日目!
中3は連日朝から夜まで、授業に演習にがんばっています。
ファイル 2871-1.jpg

昼休みも午後の演習に向けて勉強!
ファイル 2871-2.jpg

部活で忙しい生徒さんも
途中で部活のため塾を抜けて、終わり次第また塾に帰ってきたり、
遅くなってしまってもちょっとでも来たり…。
がんばっています。
ファイル 2871-3.jpg

大変なはずなのに授業中も休み時間も、
教室から元気な楽しそうな声が聞こえてくるのが素敵です!
ファイル 2871-4.jpg

各教室の先生たちも全員全力で生徒の皆さんに力を注いでいます。

暑い日が増えてきましたので、
体調には気を付けて元気に頑張りましょう!

(事務 市川)

3時間は長い!楽しい!

ファイル 2873-1.jpg

小学生の普段の授業は1時間半。
でも、講習になると1時間半×2コマと倍になります。
そりゃあ疲れますよね。

私たちも体力的には疲れます。
でも、その疲れを吹き飛ばしてくれるのが「3時間あっという間~」という生徒さんたちの声です。

そのためなら全力で。

生徒さんたちも「あっという間~」と言いつつ、疲れているはずです。
だって、3時間みっちり考え続けたのですから。
心地よい疲労感を感じているはずです。

だから、講習は長い!楽しい!

(糸日谷)

身近なニュースも勉強!

皆さんは最近なんのテレビを見ましたか??

アニメ?ドラマ??

そもそも部活等で中々テレビを見る機会がないかもしれませんが、7/21(日)に社会の勉強につながる、あることがありましたね。

そう、参議院選挙です。

参議院選挙は3年に1度実施されます。任期は6年ですが、半数毎に改選されます。参議院の議員定数は248名だったので、今回はその半分、124名を決める選挙でした。

歴史上の出来事はもう二度と体験することはできませんが、地理や公民は実際に体験・見学することができますし、意外と身近なところに転がっているものです。最近ではG20もありましたね。

参議院選挙は3年に1度ですから、小学4~6、中学1~3年の中で必ず1回は起こる選挙です。
百聞は一見に如かずと言いますから、できるならお父さんお母さんと一緒に行けたらよかったですが、今からでもぜひ新聞やテレビのニュースなどでリアルタイムで体感することによって、知識と結び付けてみてください。

(教務 中島)

約分できるの?

天気予報では明後日ごろ梅雨が明けるそうですね。
ずっと曇った天気で私は滅入ってきているところなのですが…
ようやく晴れて暑い夏がやってきそうです!

そして、晴れなくても元気なのが小学生です。
5年生の算数は分数の足し算引き算。
最後の答えを出して終わり!と思いきや…
「これは約分は?」
福地先生から質問が。
ファイル 2869-1.jpg
答えは13分の30。みんな一瞬?マークになりますが
「だまされないぞー!」
と大きな返事が返ってきました。
一瞬、約分できるような気がしてしまいますよね。
ちょっと意地悪な質問でしたが、ちゃんと理解できているから
みんなは騙されませんでした。

できた人ー?と聞けばご覧の通り。
ファイル 2869-2.jpg

この調子で先生を圧倒させちゃいましょう!

(事務 西島)

講習初日

今日が講習第1日目。
令和初めての夏期講習です。

受験生の天王山。
ここでどれだけ集中して力をつけられるか、
特に公立高校への対策を固められるかが、後期につながります。
この2,3日で夏期講習のリズムをつかみ、
どんどん加速していってほしいです。

さて、盛り上がっているのは中3だけではありません。
ismユーカリが丘では小5,小6、そして中2も
授業がありました。

どのクラスもいつも以上に笑顔と悔しさ、
そして友達同士の励まし合いを見られました。
ファイル 2868-1.jpg

持つべきは良き友(ライバル)と環境。
誉田進学塾の夏期講習にはそれがそろっています。
この夏、思いっきり楽しみましょう!

(ismユーカリが丘 副教室長 川口)

前期授業最終日

本日で夏期講習前の授業が終了します。

来週の月曜日からいよいよ夏期講習です!

時間がたっぷりとれる分、重要な単元ばかり扱います。
特に中3生は天王山ともいえる夏期講習です。
ここでの頑張りが、9月以降の志望校対策に活きてきます。

ただ、どの学年にも言えることですが、まずは勉強が楽しいと思ってもらえることが一番だと思います。

せっかく夏期講習で長い時間をかけて勉強するのですから、その時間を有意義に過ごしてもらいたいと思います。

生徒の皆さんが楽しく夏を過ごしてもらえるように私たちもしっかりと準備をして臨みます。

それでは夏期講習を楽しみにしていてください。

ism大網教室長 溝川

夏期講習に向けて

本日は豊学塾/ism本納よりお送ります。

ファイル 2866-1.jpg

ファイル 2866-2.jpg

先日の大坂先生のブログでもありましたが、先週金曜日から今週にかけて、夏期講習中の座席を決める「The席テスト」が実施されています。このテストは中1・中3が対象となるものですが、入試を意識した本格的なものとなっています。
特に中3は、9月以降に受ける公立型模試の形式に合わせており、受験校を考える上でのデータにもなる、大切なテストでもあります。
ファイル 2866-3.jpg ファイル 2866-4.jpg
自分の座席が決まることもあり、皆真剣に受けてくれました。
結果発表は夏期講習の初日に、採点された答案を渡して行います。果たしてどれほどの力が発揮できたか。これから採点する私たちもドキドキものです。

【豊学塾/ism本納教室長 辻】

座席決定テスト

今週一週間、誉田進学塾の中学生は、「座席決定テスト」を実施していました。
ファイル 2865-1.jpg

このテストの成績で夏期講習の座席順が決まります。
テストは、その時点での自分の力を記録するという意味もあります。

夏期講習が終わったとき、どのくらい成績が伸びているのか。
それを確かめる意図もあるのです。

テストは全力で。
そして、そこで見つかった自分の課題を乗り越えるために夏期講習も全力で。

ファイル 2865-2.jpg
夏期講習はもう始まっていると言っても過言ではありませんね。

(教務 大坂)

夏期講習前の鎌取教室

ファイル 2864-1.jpg

前期もいよいよ大詰めの時期です。
今年は、夏休みが早く始まる学校が多く、先週から、昼頃に自習室に来る中学生がけっこういます。また、今週は、夏期講習の座席を決定するテストがあるため、その準備をしている生徒も多いようです。

教材を借りに来る生徒、質問に来る生徒。自習に来たからには、一人一人が意志を持って行動しています。

また、やるべき宿題や、未完了の追試などをためてしまった生徒も、教務スタッフと一緒に取り組みながら、がんばっています。

塾に来たら、必ず何かを持って帰ってほしい。
来る前と後で、自分の変化に気づいてくれたら、嬉しいです。
(白鳥)