小学6年生は、冬期講習から新中学問題集という中学生用のテキストに切り替わり、算数は数学になり、英語の授業が加わりました。英語も数学も全員が中学校で一斉にスタートするので、まだ差はないはずです。中学校に上がってからの学習内容を事前に学んでおくのは、これからの勉強に対して安心感を持つという上でも大きなメリットがあります。
今はまだ、小学生の時間設定で授業が行われるので、1月と2月は17:00~18:30ですが、3月からは実際の中学生の時間割と同じ18:40~21:40までという夜の授業となります。その時間の授業に慣れていないと眠くなってしまう生徒もいますが、徐々に生活を慣らしていきましょう。この時間設定は、中学校に入学すれば大抵の生徒が部活動に所属するので、それに配慮したものです。
中学校に進学したら、どの部活動に入ろうか? と悩んでいるお子さんもいるかもしれません。ひょっとすると、勉強に専念するため部活動には入らない、とお考えの家庭もあるかもしれません。当塾では、その選択は勧めていません。なるべく部活動に所属させてください。できれば、なるべく負担が大きく、きつい部活で…
中学3年の夏以降、部活動に所属していた生徒とそうでない生徒の学力の伸びに、大きな違いが出ます。部活で厳しい中、少しでもいいから勉強しようとしてきた生徒は、部活動引退後、その時間をすぐに勉強に切り替えられます。ところが、部活に所属していなかった生徒は、もともとたくさんあった時間を有効活用できていない生徒が多く、いざ夏期講習となっても、今までの生活のまま、あまり勉強しないというケースが多いです。中には、ほとんどの時間をスマホやゲームに費やす生徒もいます。
他の受験生が部活動を引退した後、部活に所属していなかった生徒にとっては、別段今までと変わらないため、勉強に力が入りません。(たまに部活に所属していなくても勉強する生徒もいますが、本当に稀なケースです…)
『文武両道』を学校の理念として掲げている学校が多くありますが、その通りだと思います。どちらか一方、ではなく、両方目指す方が成功への近道であると信じます。誉田進学塾の高校受験部(中学部)に在籍するなら、是非「文武両道」目指してください!
(教務:石﨑)
★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!