counter

記事一覧

生徒向けガイダンス

こんにちは。ismちはら台事務の村田です。
昨日、ちはら台では新入生の生徒向けガイダンスがありました。

ファイル 5523-1.jpg

生徒向けガイダンスは、これからの塾での過ごし方や宿題のやり方、カリキュラムについて、中学生の場合だと演習や追試の説明などなど。とても大事なお話が盛りだくさんになっています。

とはいえ、最初のうちは分からないことが多いと思います。
慣れるまでが大変でしょうから、もし分からないことがあれば、教務・事務スタッフにどんどん質問してくださいね。

これから一緒にがんばりましょう!

(ismちはら台事務 村田)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

ワーク配布

今日は中2の皆さんに定期試験勉強用のワークが配布されました。

ファイル 5522-1.jpg

綺麗に机に並んでいるでしょう?

これを1階から4階に運び、綺麗に並べたのは先生たちなのですが、その大変さときたら…。

なので是非、皆さんにはこのワークを頑張って勉強してほしいですね。

いつも言っていますが定期試験の成績は受験に関係してきますから絶対に悪い点数は取れませんよ!

中1には明日配布するので楽しみにしていてね。

鎌取教室の中1は明日大きなカバンを持ってきてください。

(保護者の方にはすでにメールを送って通知済みです。)

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

あすみが丘の6年生!

こんにちは!

今日は久しぶりの雨で空が暗いですが、
あすみが丘の6年生はいつもと変わらず元気いっぱいです!

国語の授業の様子です。

ファイル 5521-1.jpg


早く来て先生に質問に来る子や、授業中積極的に発言する子、
宿題で復習を頑張っている子など、
みんないつも熱心に取り組んでいます!

宿題もたくさん出してくれて嬉しいです。

これからもどしどし提出待ってます!

(あすみが丘 スタッフ)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/a/

はじめてのPUT!

今日、鎌取教室では、4年生にPUT(塾のテスト)の範囲表を配布しました♪

テストは自分を知る機会の1つです。
自分はなにが得意でなにが苦手なのか… それを知り、今後どう頑張るか決めることが、自分の成長に繋がります。

テストなので、点数も順位も結果で出ます。ただ本当に大事なのは、点数や順位ではありません。自分がテストに向けてどう頑張ったか、そして結果を受けてこれからどう頑張っていくのか…

それはいい点数を取る以上に難しいことかもしれません。
でも少しずつ取り組んでいきましょう!何かに向けて頑張った経験、そしてそれを振り返り次に繋げた経験は、勉強だけでなく習い事や部活など、この先の人生のいろいろなところで発揮されます。

まだ小学生なので長時間頑張る必要はありません。自分のペースで、少しずつ頑張っていきましょう!

山根

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

追試、頑張ってます!

こんにちは! ismおゆみ野教務の宮﨑です。

本日はismおゆみ野の2年生の追試!
上級生になって、学校で活躍の場が増えて、と忙しいなか
今日も全員追試消化に来ました!えらいぞ!
ファイル 5519-1.jpg ファイル 5519-2.jpg
右の彼は、英単語満点!素晴らしい!
でも、次の追試のために切り替えて英語の勉強をしています。

左の写真、実は自習に来た3年生が紛れています。
受験生の自覚が芽生えてきて、グッドですね~(ismおゆみ野 宮﨑)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/oy/

新入社員研修(ism本納)

こんにちは。ism本納の教務スタッフの福地です。

最近暖かい日が続きますが、本日は特に気温が高く、
初夏のような気候ですね。

一昨日の土気教室の記事と被りますが、
現在、新入社員の方をお迎えして研修を行っています。

研修の一環として、誉田進学塾グループの校舎まわりをしていて、
本日はism本納とism大網・大網白里校をまわって、
その校舎や地区の説明を行っています。
ファイル 5518-1.jpg

新入社員のみなさんはとても前向きに研修を受けていて、
こちらも良い時間を過ごさせていただきました。

教務 福地

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

急に暖かくなって

どうも、辻です。

教室の近くにある桜の木が満開となったと思ったら、
先日の大雨&強風でかなりの花が散ってしまいました。
↓こちらで書かれていた
https://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/blog-diary-open1/diary01/blog-diary-open1.cgi?no=5502
鎌取教室近くの桜も、すっかり葉桜となってしまいました。

そして今日はかなり気温が上がりましたね。
最高気温が25℃を超えて、夏日となり、
急な温度変化に、上着が脱ぎたくなりました。

春の陽気に、特に小学生は活発になっていました。
元気に授業を受けてくれていて、
こちらも元気になるというものです。

春は天気がコロコロと変化しやすい時期です。
皆さん、体調を崩さないように、お気をつけください。

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/u/

【教務 辻】

新入社員のみなさん

土気教室事務の小林です。

今日は暖かい一日でしたね。4月も後半、昼間は段々と初夏の気配も感じられるようになってきました。

さて、誉田進学塾にもこの春に新入社員の方をお迎えしています。
ただいま絶賛研修中です。

研修の一環として、現在各教室、校舎を回って説明を受けており、本日土気教室でも教室や地区の説明を行いました。
ファイル 5516-1.jpg

教室長の溝川先生から、色々なお話をしていただきました!

新入社員のみなさんの初々しい姿に、こちらも新鮮な気持ちにさせてもらいましたよ。これから楽しみです^^

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

今日も天気の話

本日も小6の髙橋先生の理科の授業にお邪魔しました。

ファイル 5514-1.jpg

先週に引き続き天気の話です。

先週は湿度の話でしたが、今日は天気の記号の話をしているようですね。

生徒たちは違う内容を勉強していますが、私のブログに書くことは2週連続で天気となると大変困ります。

しかしあえてここは先週に引き続き故郷の宇都宮の天気の話で攻めます。

宇都宮は夏に雷雨が非常に多く、ときには大きなヒョウが降りトタン屋根がボコボコになるような天候の変化の激しい街なんです。

山岳地帯なので当たり前と言えば当たり前ですが、そんな街で育つと、雷に全く驚かなくなります。

ですから、千葉で雷を怖がっている人を見て、最初は何に驚いているんだろうと不思議だったのを覚えています。

みんなも夏の宇都宮に旅行に来て雷を体験してみてください。

え?嫌だって?いえいえ、他にもいいとこたくさんあるので…餃子とか…。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

心に残る名言は

土気教室事務の小林です。

教室には色々と掲示物も貼ってあるのですが、その中の一つに『今日は何の日??』があります。
ファイル 5515-1.jpg

記念日や、歴史上の出来事、偉人の誕生日などその日にまつわることを紹介しているちょっとしたコラムです。

土気教室では玄関ホールに掲示していまして、登塾時にこちらをまじまじと読んでくださる生徒さんも結構いらっしゃいます。

4/16は「ボーイズ ビー アンビシャス デー」、かの有名なクラーク博士が残したとされる言葉「青年よ、大志を抱け」ですね。

実は、この言葉の続きがあったという説もあるのだとか。
「青年よ、大志を抱け。この老人の如く」
と短い一文が付いたものと、長い文章、ざっとかいつまむと「富や名誉のためではなく、人間としてあるべき姿へと到達するために」というようなものとの二つの説だそうです。

言葉が深くなるようにも思いますし、元のシンプルなものが一番とも思えますね。
どちらにせよ、「青年よ、大志を抱け」の言葉の持つ力は感じられ、名言とは時代を超えて語り継がれるだけのものはあるなぁと思います。

最近の言葉の中にも、何十年、何百年先まで語り継がれるものがあるのかも知れませんね。
色々強い言葉が溢れる世の中ですが、個人的には優しい言葉が残っていってほしいなと思います。

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/