counter

記事一覧

やりきるぞ!

こんにちは。ism大網の三上です。

今週は中学生の授業はお休み。
しかし、今日も塾に来て頑張っている中学生がいます!

誉田進学塾では3月から新学年。
ですから、次の学年に上がる前に追試をきれいさっぱり
終わらせてしまおうということですね!

「今日追試を終わらせて、明日は思う存分休むんだ!」と気合十分。
動機はともあれ、ポジティブに追試に向き合ってくれる姿勢が
とても嬉しいです。

今年の追試は今年のうちに?
明日と明後日もお待ちしています。

(ism大網 三上)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/o/

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年3月8日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

土気

誉田進学塾では3月から学年が切り替わるので,
今月が1年間の中で最後のカリキュラムとなる月です。
中学生は先週で終わりですが,小学生は今週まであります。

というわけで、今日の土気では
小4が今年度最後の算数の勉強をしていました。

生徒の話では,学校の友達が来月から土気に入塾するそうです。
どんどん仲間が増えて,楽しいです。

一緒に頑張ってくれる仲間がいる。
競い合う環境もある。

それが,個別指導にはない集団授業ならではの長所だと思います。

(土気教室 新倉)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年3月8日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

次回から中3生!

こんにちは、教務の森山です。
本日の鎌取教室では中2生の授業を行っています。
中2生としての最後の授業ということで、本日は公立入試問題にチャレンジしました!

千葉県の入試には公立高校入試と私立高校入試があります。
どちらもそれぞれ特色があり、それぞれの難しさがあります。
公立高校入試の難しさは「試験時間と出題のバランス」にあります。
私立入試と違い、公立入試では国語におけるすべての単元が出題されます。
漢字の読み書き、現代文と古文の3種類の出題が大半の私立入試に対して、公立入試では漢字の読み書き、現代文、古文に加え、文法、漢文、作文、聞き取りが出題されます。
(聞き取りは2027年度以降出題がなくなります)
しかし、試験時間は私立入試も公立入試も「50分」です。
(私立入試は高校によって60分である場合もあります)
そのため、公立入試はとにかくタイムアタックの様相を呈してくるのです。
いかに速く、正確に読み、解き、見直しの時間まで捻出するか。
これが公立入試(国語)の難しさです。

では、速さや正確性はどのように上げていくのか?
そこが大切ですね。
答えは一つ。
練習あるのみ!です。
地道な練習を続けることはどんなものにせよ大変ですが…。
特に国語は、日頃無意識に行っている「日本語の読み書き」能力の向上を求められるのですから、より大変です。
読解のテクニック、問の解き方は当然ありますが、それらを意識的に、毎回行うことで、無意識に行っていた「なんとなく読み、なんとなく解く」から脱却できます。

学力の向上には魔法のような必殺技があるわけではありません。
また、誰かが代わりに頑張っても、自分の学力は向上しません。
自分を磨きたければ、自分自身で磨くしかないのです。
「学問に王道なし」
いよいよ来年度は受験生。
ひとつ一つ積み重ねていきましょう!

(教務 森山)
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

中2

こんにちは!
算数・数学、理科担当の畑中です。

本日の授業をもって、中学生は今年度が終了となりました。
ファイル 5444-1.jpg
そんな中2の様子です。

中2の後期、中3の前期に難関特別講座と題し、ハイレベルな入試問題などにもどんどんチャレンジしています。
今日の写真もまさにその様子です。

難しいですがそれをチャレンジすることを楽しむ、ワクワクする授業です。

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/a/

中1追試

受験も終わって年度末最後の中1追試です。

ファイル 5443-1.jpg

いよいよ中2になって、みんなも先輩になるのだから、累積は無しにして終わりたいですね。

見事!累積を終わらせた生徒も多かったようです。

累積が残ってしまった生徒は、新学年は累積が溜まらないように頑張ろう!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

最速の受験体験記

つい一昨日受験が終わったばかりの中3が、中2に受験について語ってくれました。

ファイル 5442-1.jpg ファイル 5442-2.jpg

本当は公立の合格発表と卒業パーティはまだなのですが、まさに最速の受験体験記といったところでしょうか。

どんな心持ちで受験をしたか、大変だったことや嬉しかったことを語ってくれた後、中2から質問のコーナーが設けられたのですが…。

それが大盛り上がりで、いつまでも質問が途切れませんでした。

中2は比較的おとなしいクラスなのですが、これだけ質問が出るということは、受験に対して関心が増している証拠でしょう。

このまま受験生としての自覚を高めて、新学期に勢いよくスタートを切ってもらいたいものですね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

新年度ガイダンスについて

こんちには♪
ismユーカリが丘の淀です。

本日は塾のシステムに一つである「新年度ガイダンス」についてお話します。

ファイル 5441-1.jpg
※写真は昨年の様子です。

誉田進学塾は年度の最初にガイダンスを行います。
ガイダンスに参加するのは進級した今まで通塾していた生徒さん達と新たに入塾した生徒さん達です。
そのガイダンスではルール、持ち物の確認などシステム的なお話から塾に通う目的、今年の注意点など心理面に関わることなど多様です。
ルールも目的も定期的にお話しないと生徒の心からは薄れるものです。
それを防ぐために新年度ガイダンスで意思統一を図っています。

今年一年間、また勉強に力を入れることができるように頑張っていきましょう!スタッフ一同、全力でサポートします!

ismユーカリが丘 淀

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/u/

今日から最高学年!

昨日、今年度の受験が全て終了しました。

あとは中3は卒業パーティにくるのみ。

これが何を意味するのか…。

そう、今日から中2が誉田進学塾の最高学年となるのです。

私立受験は1月ですから、受験まで1年どころかもう11か月しかないのです。

まだ早いと思うかもしれませんが、受験生としての自覚を持たなければいけない時期に来ているのです。

一年後、今年の受験生と同じように頑張ってくれると信じています。

ファイル 5440-1.jpg

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

あと364日

昨日、中学3年生の皆さんは晴れて高校入試を終え、新たな一歩を踏み出しました。受験という大きな挑戦を乗り越えた先輩たち、お疲れさまでした。

ファイル 5437-1.jpg

そして、今、中学2年生の皆さんは新たなスタートラインに立つ時期でもあります。

本日の中2の授業では、昨年よりも高い集中力で授業に取り組んでいる生徒たちが印象的でした。1年で少し大人へと近づいたということでしょうか。

受験にフライングはありません。勉強にに全力で取り組む今の姿が、未来の成功へと繋がると信じています。

ismちはら台 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

公立受験最終日

本日公立受験の2日目が終了しました。

これにて今年度の受験の全日程は終了となります。

ファイル 5439-1.jpg

中3のみんな、感動をありがとう。

皆にとってこの半年間は最高の思い出になるでしょう。

みんな合格して誉パーティで会おう!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!