記事一覧

いま学ぶことの価値とは。

今年度のカリキュラム2回目の授業が始まっております。

「新小4」として入塾した現小3生たちも少しずつ塾に慣れてきたようです。

誉田進学塾小学部が目指すのは3つあります。

①「土台を広げる」(好奇心とともに)

② 学習の型を身に着ける

③ 学力を上げる

「一番最初に「学力を上げる」じゃないの?」と思うかもしれません。

ここは注意です。

幼いときに、結果を最優先にしていくと、その後が伸びません。

まずは「塾でものを知ることは面白い」と実感すること、そのうえで「もっと知りたい」という気持ちをもって、自発的にものを知る行動をする、という流れが大事なのです。

結果のみを追い、プレッシャーをかけられ続けた子は、どこかで限界が来ます。そんな生徒を多く見てきました。

いい高校、いい大学に行けば人生成功というわけではありません。
むしろ、社会人として生きる時間の方がはるかに長いです。
そうなったときに、自分のやりたいことをしながら生きていけるか。
そのためには、幼いうちに何を経験しておくべきか。

そんな逆算をしておくことが重要かと思います。

おそらく、誉田進学塾は「大器晩成の塾」だと思います。
じっくりと、子どもたちの成長を見守りながら、「一つ一つの経験が価値あるもの」とご理解いただける方と一緒に歩んでいきたいと思います。

(内田)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/