counter

記事一覧

中3生満点ノート授与

今日は中3生に満点ノートが授与されました。

ファイル 5327-1.jpg ファイル 5327-2.jpg

ファイル 5327-3.jpg ファイル 5327-4.jpg

一枚だけ変な人が写っているのは気にしないでください。

こんなに満点の生徒が多いなんて、凄い!

さすが受験生、もはや学校の定期テストくらい余裕だということでしょう。

この勢いのま模試も快進撃を見せてくれ!

先生も残りの期間、みんなを全力でサポートするからね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

素晴らしき労働

日本国民の皆さん、こんにちは。
本日11月23日は一体何の日か、もちろんご存じですよね。そう、勤労感謝の日です。
一般的には、労働に感謝する日という意味を込めて祝日にされているそうですが、だからと言ってその日の仕事が完全に休みになるほど世の中は甘くないものです。
今日も今日とて我々社会人には労働という名の果たすべき義務が存在しますし、ブログの更新もこうして止められないわけです。
『何が労働に感謝する日だよ、ふざけるな!』とお思いになられる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、以前私がどこかで聞いた話によりますと、勤労感謝の日には、「労働が出来ることに対して感謝をする日」というもう一つの意味もあるのだそうです。
これが真実か否かは定かではありませんが、「勤労(できることに)感謝(するため)の日」という文の解釈の仕方も一応不可能ではなさそうですし、今まさにこうして労働という行為を通じて、社会における活躍や他者との交流、自己実現の機会を頂ける我々や、さらに仕事終わりの美味しい一杯まで味わうことのできる我々というのは、ある意味幸せ者で稀有な存在なのかもしれません。
「労働」とは、「祝日」とは、一体何なのか。年末調整の記入欄でも埋めながら、皆さんも考えてみてはいかがでしょうか。

(ism大網教務 金子)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

遂に明日は…

こんにちは!教務の山根です。
遂に明日は入塾試験ですね!
試験だからと気負わず楽しんでください。わからない問題と出会っても、自分なりに考えて解けた時の達成感こそ試験の醍醐味です!

昔、私も皆さんと同じく誉田進学塾の入塾試験を受け、中1から誉進生になりました。愉快な先生方や仲間が授業を盛り上げてくれるので、毎週楽しく勉強し、あっという間の3年間でした。

勉強と楽しさは両立しないというイメージを持たれてる方も多くいると思います。確かに「勉強=座って苦手なことにも取り組まなければいけない」というイメージなら楽しくないですよね…私は「勉強=新しい何かを知ること」だと考えています。今まで知らなかったことを知り、自分の世界を広げていく。自分の世界を広げれば広げるほど、好きなことや友達、未来の可能性が増えていきます。私は英語を勉強して、洋楽や洋画を楽しめるようになり、好きなものがたくさん増えました!勉強はいつか好きになるものを探すための手段のひとつとも言えるかもしれません。そう考えると勉強に明るいイメージが湧いてきますね!

誉田進学塾はみなさんが楽しく勉強できる環境が整っています。
一緒に自分の世界を広げていきましょう!個性豊かな先生と仲間が皆さんの入塾を心待ちにしています!

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

もうすぐ入塾試験、鎌取教室の魅力を紹介します。

もうすぐ入塾試験ということで、今日は鎌取教室の魅力を紹介したいと思います。

まずは髙橋先生の個別指導。

ファイル 5324-1.jpg

髙橋先生は優しくて生徒にとっても信頼されている先生なので、いつも質問がたくさん来ます!

しかも分かりやすい、凄い!

誉田進学塾は生徒一人一人に対して質問も丁寧に答えますよ。

もちろん私鈴木も質問お待ちしてま~す。

小5は今日はPUT(振り返りテスト)の日です。

ファイル 5324-2.jpg ファイル 5324-3.jpg

男子は余裕そうですね、みんなでおしゃべりしてます。

誉田進学塾は生徒同士の中も良いので安心してください。

一方ちゃんと勉強している生徒もいますね、感心感心。

麻婆豆腐の筆箱可愛いな~。

そして中学生は…。

ファイル 5324-4.jpg ファイル 5324-5.jpg

まだ授業が始まるまでには時間がありますが、中1、中2、中3の全ての学年で自習している生徒がいます。

もちろんこれはとてもやる気のある生徒がそろっている証拠でもありますが、誉田進学塾は生徒が自分から勉強したくなるようなとても楽しい塾です。

私たちと一緒に鎌取教室で勉強しませんか?

どんどん入塾試験受けに来てくださいね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

中3の自習室

中3の自習室ですが、随分と引き締まってきました

ファイル 5323-1.jpg

この後、だんだんと部屋に入るのが気まずいくなってきます。
特に、他学年が見ると、圧倒されて部屋に入りにくくなるそうです。

(今は定期試験期間中なので、引き締まった空間で勉強するには最適です)

そんな彼らの1週間の学習時間、どんなものなんでしょうか?

平日は夕方16:00くらいから22:00前くらいまでやると5~6時間くらい。
休日は午前9:00くらいから始めるとこれで3時間。お昼を食べて13:00くらいから17:00くらいまでやって4時間くらい。
夜19:00くらいから22:00くらいまでやって3時間くらい。合計10時間。
だけど、休憩時間で目減りしていってだいたい7~8時間くらいですかね。

そうするとだいたい45時間くらい。1日6時間くらいでしょうか。

公立入試が終わるまで、あと3か月くらいですから、残りの期間で勉強できる時間はだいたい540時間くらい。

限られた時間の中で、悔いが残らないようにやっていきましょう。

「ここまでやったんだから、たとえ入試がどんな結果になろうとも、後悔はない」

そう言えるくらい、やりきるのが大事です
佐藤

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。


ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

いよいよ定期試験勉強も大詰め、ラストスパート頑張ろう!

いよいよ定期試験勉強もラストスパート、ほとんどの学校が数日後に定期試験です。

ファイル 5322-1.jpg

来週からまたみんなとの授業とても楽しみにしています。

気持ちよく授業を迎えられるよう定期テスト、頑張ってね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

新学年

こんにちは、鎌取教室の高橋です。
誉田進学塾では12月の冬期講習から新学年の授業が始まります。
受験生はいよいよ入試直前で私立高校の受験に向けてのスパートがかかります。
中学2年生は3年生の学習が始まり、ここから受験生としての1年間が始まります。
中学1年生は2年後の受験、小学生は中学生になったときの土台作りとして一つレベルの高い学習をみんなで進めていきます。

今週末には冬期入塾試験もあり、新たな仲間と学べることをスタッフ一同楽しみにしております。

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

質の高い勉強とは?

siriusユーカリが丘の柏原です。
本日4年生の宿題チェックをしていて、素晴らしいノートがあったので紹介します。
ファイル 5320-1.jpgファイル 5320-2.jpg
ファイル 5320-3.jpg
どの部分が素晴らしかったかというと直しにこだわっているんですね。
多くの生徒のノートを見ていますが、勉強を自らのために取り組んでいるのか、やらされた勉強になっているかは見ただけですぐに分かります。

このノートからは次は絶対正解するぞという強い気持ちを感じました。

重要なポイントに自分で「これは大切!」って書き込みがあります。
こういうことはやらされている勉強ではなかなかできないことです。

この行動を突き動かす原動力は目標です。
志望校に合格したいという目標があるので、それのために頑張っています。
早いうちに目標があるメリットを感じます。目標がまだはっきりしない場合は小さい目標でも良いです。上のコースに行きたい。あの子に勝ちたいでも良いでしょう。
4年生でこの勉強、本当にすごいです。

(siriusユーカリが丘教室長 柏原)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

入学試験?!

こんにちは、シリウス担当の加藤です。

シリウスの小6では、カリキュラムの進まない合不合テストがある週は全員で過去問を実施中。
せっかくやるんだから、受験票も準備して。
ファイル 5319-1.jpg
なるべく本番に近い雰囲気で試験を実施します。
この時期になってくると学力も大事ですが、自分の力を出し切る本番力も大切になってきます。
過去問は本番力をつけられる絶好の機会。
今回は自分の力を出し切れたかな?

終わった後は当然合格発表も。
ファイル 5319-2.jpg
今はほとんどがWeb発表なので、掲示を見るなんてことはほぼないですが。
でも生徒たちはこういうのは好きですからね。
自分の番号ははたして……

(加藤)

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

ツリー設置

他の教室の記事にもありますが、ismユーカリが丘の教室にも、先日クリスマスツリーを設置しました!

ファイル 5318-1.jpg

今年は小5の生徒さんが飾り付けを手伝ってくださいました!
クリスマス当日まで大事に飾ります。

(事務スタッフ 市川)

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。