counter

記事一覧

冬期の国社

今年度の塾も無事に最後の授業となりました。
冬期講習、長いようで短いですね。

この講習中、実は国語と社会の授業コマがとても少ないのです。
その分英語・数学・理科には時間を割きますが、
少ない分生徒たちにはこんなプレゼントが…

こちら
ファイル 1786-1.jpg
国社の課題テキストです。
今年度習ったことの総復習をこの冊子で自分で行っていきます。

そしてこの課題の提出期限は「今年中」となっています。
12月上旬に配られて、ちょくちょく生徒が自分自身で進めた課題、
終わったところにはチェックシートにシールを貼っていきます。
ファイル 1786-2.jpg
着々とシールが増えて嬉しい気持ちになったり、
友達はこんなに進んでいるのか…!と焦って頑張ってみたり。
「見える化」することで到達地点がわかりやすくなっています。

そして今日がこの課題の提出日!
続々とフィニッシュしていきます。
部活も授業もある中、1人1人がよく頑張ったと思います。

終わりきらなかった人もやはり少しはいますが、そんな生徒には年明けまでに自分で最低限やるべき目標を立ててもらい、そこまでは頑張るというお約束で完了とします。

1人1人が「ここまで頑張った」っていう達成感や、もしくは「周りの人が頑張っているなかで怠けてしまった」って反省の気持ちを持てればそれが何より。

勉強そのもの、復習をすることももちろん大切なのですが、何より大切なのは
「どんな心構えで」「何のために」「どこを目標に」頑張るのかだと思います。

明日から冬期休業に入ります。
私たち社員も今日で仕事収めですが、目の前のことに追われただこなしていくのではなく、「何のために」「どんな心構えで」生徒に授業をしていくのかしっかり意識しないと…なんて感じます。

明後日から新年ですね。気持ち新たに、そして目標を持って物事に取り組めるような年にしていきたいです。

生徒と共に成長できる年になれば何よりだなと感じます。
それでは皆様、是非よいお年をおすごしください。

(教務 梅橋)