counter

記事一覧

全国統一高校生テストまであと7日!

こんにちは、鎌取駅南口校の小井塚です。

全国統一高校生テストまで、
あと1週間となりました。

全学年で行われるこのテストは、
1年生・2年生にとっては共通テストと同形式の問題に触れるチャンス、
受験生にとっては本番を見据えて、結果を出したい模試ですね。

1年生・2年生は、
勉強したところが得点できたら、すばらしいです。
全範囲を万遍なく解答するのはやはり難しいので、
授業でやった範囲を確実に得点し、
「やればできる」という感触を掴みましょう!

受験生は、
本番の共通テストだと思って臨みましょう。
実際の試験でも、
同じ形式・同じレベルで出題されます。

受験後は、
「本番までどのくらい足りないか」
「どうすれば志望校に合格できるか」
ということがみえてくるといいですね。

ただ、一人でそのことに気づくことは難しいかもしれません。
そもそも、受験したい大学の入試制度も複雑で把握しづらいです。

今回の模試の後には、現状と目標の差を明確にし、
私たちと一緒にこれから何をどのように頑張るのかを
具体化していきましょう。
現在、非常の多くの方が申し込んでくれています。
受ける人全員に「伸ばし方」をお伝えしていきます。

(鎌取駅南口校 小井塚)
---------------------------------------------------------------
全国統一高校生テスト申込受付中!
学力を伸ばすための模試をpremium高校部で体験しよう
詳細・お申し込みはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202106.htm
---------------------------------------------------------------

全国統一高校生テストまであと8日!

『正常性バイアス』
心理学用語の一つで、深刻な事態でも
それを異常事態と受け止めず、正常範囲のことのように
軽く捉える心理を指します。
災害時や山岳事故などの被害者の行動であらわされることが多い言葉です。
自分だけはコロナに感染しない!と言うのも、これに該当します。

実は最近、そこまで深刻な事態ではないですが、
私もそれを実感することがありました。
自分の中では大丈夫だろうと思っていたことでも
結果が想定よりも悪かったり、むしろ真逆な結果を招いてしまいました。
私は私生活において、それを実感したのですが、

受験勉強においても同様のことが言えるのではないでしょうか。

とりあえず、塾にきて受講しているから何とかなるだろう。
レベルの高い高校にいるから、きっと合格できるはずだ。。
なんとなく、このレベルの大学なら合格できると思う。。。

皆さん、そう思ってはいませんか??

これとは逆に、第一志望校に合格した先輩たちは、
いつも自分に足りないものを探しては、
それを解決するために、多くの時間を割いていました。
受験生だけでなく、これは高1、高2生の時でも同じです。
まさに万全を尽くさないと気がすまない!という行動です。

校舎では6月13日の全国統一高校生テストに向けて、
受験生が共通テスト対策に取り組んでいます。
これくらいやっておけば、大丈夫だろうではなく、
まさに万全を尽くす!まずは英語の目標得点達成を目指して
過去問演習講座を駆使して取り組んでいます。

誉田進学塾の受験生は頑張っています。
その塾生と一緒に、ピリッとした緊張感の中、
テストを受けてみたい方はぜひ、全国統一高校生テストにお越しください!
お待ちしています。

(土気駅北口校 呉屋)

---------------------------------------------------------------
全国統一高校生テスト申込受付中!
学力を伸ばすための模試をpremium高校部で体験しよう
詳細・お申し込みはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202106.htm
---------------------------------------------------------------

全国統一高校生テストまであと9日!

ユーカリが丘校の矢部です。

全国の高校生が競い合う全国統一高校生テストですが
塾生も高校1年生から3年生まで全学年の生徒受験します。
今回は高校1年生が受ける意義をお伝えします。

まだ高校生になったばかりのタイミングですが
受験する意義はとても大きいです。
英語や国語はあまり学校の履修に関係なく
習っていないから全然考えられないということはありません。
受験レベルの問題を早くから知っておくことは非常に有意義です。

数学については
中高一貫校の人はすでに高校1年生の学習を終えている場合が多いため
数学ⅠAの全範囲の学習が終わっているので自分の学習理解度を知っておくと
その先の数学の学習に活かせます。
一方で公立高校の人は2~3単元が終わったばかりで
半分も習っていないかもしれません。
そのため公立高校の人は受けたくないと思う人も多いはずです。

しかし
現在の難関大学合格者は中高一貫校の生徒が多くを占めています。
受験には私立高校も公立高校も関係ありません。
周りのライバルたちがどこまで学習が進んでいるのか
さらに今後模試を継続的に受けたときに
中高一貫校との差は縮まっているのかを把握することはとても大切です。

手遅れになる前にしっかりと現状を見据えること
高校の中だけでなく
全国のライバルの中での自分の位置をつかんでおくことこそ
模試を受けることの価値があると思います。

出来ないから受けないでは前に進みません。
是非大学受験の第一歩を踏み出してみませんか。

---------------------------------------------------------------
全国統一高校生テスト申込受付中!
学力を伸ばすための模試をpremium高校部で体験しよう
詳細・お申し込みはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202106.htm
---------------------------------------------------------------

全国統一高校生テストまであと10日!

大網白里校の小林です。

6/13に迫る全国統一高校生テスト。
共通テスト本番を見据えたこのテストは、
本番レベルの問題で夏の直前期に自分の力を測ることができます。

受験学年にとっても、来年以降に受験が待っている学年にとっても、
夏は大学受験に向けて、力を伸ばす絶好の機会!
この時期に自分の目標と現状のギャップを見定め、
いつまでに何をやればよいのか決めることが、
第一志望合格に向けての第一歩です。

誉田進学塾premium高校部では、
日頃から塾生たちに、目標に向けて必要なことと、
それをやり切るための具体的な方法を、
生徒ひとり一人の状況に合わせて指導しています。

校舎にてお申込みいただいた方には、
その誉田進学塾の受験指導を、塾生と同様に実施します。
塾生たちと一緒に、夏へのスタートを切りましょう!!

---------------------------------------------------------------
全国統一高校生テスト申込受付中!
学力を伸ばすための模試をpremium高校部で体験しよう
詳細・お申し込みはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202106.htm
---------------------------------------------------------------

(大網白里校 小林)

全国統一高校生テストまであと11日!

こんにちは。土気駅北口校の島です。

来る/6/13(日)全国統一高校生テストに向けて
premium高校部の塾生が取り組んでいることは
高速マスターという英単語英熟語を鍛えるための
トレーニング講座です。
共通テストレベルで必要な単語・熟語をまとめ
一通りクリアした人でも何度もチャレンジして
基礎力向上に努めています。

全国統一高校生テストはそういった
普段の学習の成果を発揮する絶好の場です。

「全国統一高校生テスト」は塾生以外の皆さんも
無料で受験することができます。

模試の受験から成績表返却まで
大学受験に精通している
誉田進学塾premium高校部のスタッフが
徹底サポートします。

成績表では得点や志望校判定はもちろん、
過去の先輩と比較してどれくらいとれているのか、
設問・問題ごとの正答率も分かります。

受験者がどこをどのように鍛えていけばいいのかは
premium高校部のスタッフがしっかりサポートします。

全国統一高校生テストのお申し込みはもちろん、
勉強の仕方が分からないといった悩みから、
自分が受ける大学の入試制度はどうなっているのかなど
お気軽にpremium高校部にお問い合わせください。

---------------------------------------------------------------
全国統一高校生テスト申込受付中!
学力を伸ばすための模試をpremium高校部で体験しよう
詳細・お申し込みはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202106.htm
---------------------------------------------------------------

全国統一高校生テストまであと12日!

みなさん、こんにちは。
鎌取駅南口校の富田です。

6月に入りましたね。

premium高校部東進衛星予備校各校舎ではいよいよ2週間後に迫った
「全国統一高校生テスト」に向けて塾生に対策の仕方や、学習方針
を伝えました。

「全国統一高校生テスト」は学力を伸ばすための模試であり、
志望校合格に向けて高1生からでも全力で取り組むことによって
自分の弱点を見つけたり、何を勉強すれば良いかが明確に分かる
模擬試験となっています。

塾生にはそれぞれ目標得点を伝え、今何をやらなければいけないの
かを個別に話をしています。
模試は受けて終わり、というものではなく、そこからどうやって次
に活かすがが一番重要です。

実はこの「全国統一高校生テスト」は塾生以外の皆さんでも無料で
受験できることをご存じですか??

東進の模試は成績表の返却もどこよりも早いスピード返却模試に
なります。
すぐに今自分がやるべきことを発見し志望校合格に是非、役立て
ましょう!

学習のことでお困りのことがあれば何でも相談に乗りますので、
premium高校部のスタッフにご相談ください。

校舎で皆さんに会えることを楽しみにしています!

---------------------------------------------------------------
全国統一高校生テスト申込受付中!
学力を伸ばすための模試をpremium高校部で体験しよう
詳細・お申し込みはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202106.htm
---------------------------------------------------------------

ファイル 2523-1.jpg
(写真は昨年の様子です)

(鎌取駅南口校 富田)

二つの模試を実施!

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
本日は鎌取駅南口校にて、全国統一中学生テストと第1回早慶上理・難関国公立大模試/全国有名国公私大模試が実施されました。


ファイル 2522-1.jpg ファイル 2522-2.jpg

ファイル 2522-3.jpg ファイル 2522-4.jpg


中学生たちも真剣な眼差しでテストに取り組み
高校3年生もこれまでの学習の成果を発揮できるよう
一生懸命に取り組んでくれていました。
本日は実用英語検定試験も実施されていますが
昨日は多くの生徒たちが塾に登校して
校舎で添削や直前対策を行いました。
いよいよこれから受験の天王山である夏を迎えます。
鎌取駅南口校では、生徒たちが猛烈に学習できるように
学習環境を整えて、今後も運営を行っていきます。

現在、校舎では各学年の生徒を対象に体験授業なども
企画しておりますので是非お問合せください。

↓お申し込みはこちらからもできます
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(鎌取駅南口校 出山)

体調不良の原因は気圧のせい?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
本日は雨ですね。
雨が降ると気持ちが沈んでしまったり、体調を崩してしまう事はありませんか?
どうやら気圧の変化が関係しており、変化は急なほど症状が強くなり、特に低気圧の時の方が体調の変化を感じやすいようです。

気圧が変化すると体がストレスを感じ、それに抵抗しようと自律神経が活性化されるそうです。
自律神経には交感神経と副交感神経があります。
交感神経は心拍数をあげて興奮させる働き、副交感神経は血管を広げてリラックスさせる働きがあります。
この交感神経と副交感神経のバランスが気圧の変化によって崩れてしまうと体調不良の原因となってしまいます。

これから梅雨の時期に入ると、より低気圧の影響を受けやすくなるので今から予防出来る事はやって、少しでも症状を和らげる方法を試してみましょう。
まずは、体調不良の原因のひとつでもある自律神経のバランスを整える生活を行う事が大切です。
規則正しい生活で生活リズムを崩さない、適度な運動、朝・昼・晩でしっかりと食事をとる、体を冷やしすぎない。
これだけでも予防効果があるそうです。
それでも気圧の変化で体調を崩しやすいという方は、耳のマッサージを1日3回、痛みのない程度で行うとよいそうなのでご紹介させて頂きます。

(1)耳を上下横に5秒ずつ引っ張る
(2)耳の横の部分をつまみ、軽く引っ張りながら後ろに向かって5回ゆっくり回す
(3)耳の下に親指を当て、上に人差し指を当てて上下に折り曲げる。この状態で5秒キープする
(4)耳全体を手で覆い、後ろに向かって円を描くようにゆっくり5回回す

気分が沈んでしまったり、体調が良くないときは無理をせず、体を休めることも大切です。
無理をして学習しても集中出来なかったり、体調が悪化してしまうので、まずは体調を良くすることが大切です。
しっかりと体調が整ったら休んだ分、集中して頑張れば大丈夫です!
これから来る梅雨や天王山の夏に向けて体調を整えておき、今から出来る事はしっかりと準備しておきましょう!

(ユーカリが丘校 倉舘)

定期試験対策!

こんにちは、鎌取駅南口校の富田です。

梅雨の足音が近づき、じめじめとした不安定な天気が続いていますが、いま、鎌取駅南口校では高校1年生、そして中学NETの生徒さんが定期テスト対策をしています。

定期試験対策のための専用の教室にみんなで毎日集まり、1時間ずつ時間を区切って休憩を挟みながら、メリハリをつけて勉強しています。

高校1年生の皆さんは高校生になってから初めての定期テストで緊張しているようです。学習内容が質・量ともに増え、中学生の頃より一層大変になっていますが、チューターなど先輩にアドバイスをもらいながら勉強の仕方を工夫して頑張っています。わからないところはそのままにせず、友達と教えあったり、定期試験を経験してきたチューターに質問したりと、いろいろな方法で解決しています。チューター、スタッフも随時教室内を巡回し、質問を受けています。

中学NETの皆さんは中高一貫校という利点を生かし、高校受験がない分、一歩進んだ内容を学習しています。前倒しのカリキュラムに苦労することも多いですが、中高一貫校出身のチューターから勉強の仕方のコツなどを聞きながら頑張っています。中学生のときの学習内容が高校での学習内容基礎となるのはもちろんですが、学んだことがそのまま大学受験に直結することもあります。学校での勉強をおざなりにすることなく、一回一回の定期試験を大切にしてしっかりがんばっていきましょう!

皆さんが定期試験対策をばっちりできるように我々スタッフ一同全力でサポートして参ります。定期試験対策も誉田進学塾premium高校部にお任せください!
(鎌取駅南口校 富田)

決戦前の金曜日

5月も残り少なくなってきました。
高校ではいよいよ定期試験が始まります。

中学のころと比べて、高校の定期試験は難易度が高いです。
そもそも普段の学校の授業についていけているかどうかがまず大事で、試験直前で詰め込む勉強をしてもただ暗記するだけになってしまい、今後につながらない勉強になりがちです。

premium高校部では常に学校の質問も受け付けるようにしており、
定期試験2週間前から高1生に対して定期試験対策期間を設けて対策する体制を取っています。その中で、教務スタッフが科目ごとの対策の仕方、計画の立て方などを指導し、もちろん直前でわからないところの質問対応もしています。
ファイル 2519-1.jpg
ファイル 2519-2.jpg
日ごろの学習でひとつひとつ身につける習慣をつけていくことがまずは重要。
将来の受験勉強にも生きています。
高1、高2の皆さんには特に心掛けてほしいところです。

(おゆみ野駅前校 北野)