counter

記事一覧

授業開始!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
今日から4月ですね。
もう間もなく新生活が始まりますね。

現在、春期講習期間中ですが新高1生は本日から授業開始です。
英語と数学、高速マスターをやります。
高速マスターは単語や熟語の暗記トレーニング用の講座です。
長文を読むうえで、語彙力はとても大事です。

今日から春期講習期間最終日までは毎日登校して、学習計画に沿った授業を受講してから下校となります。

ファイル 2498-1.jpg

春休み中は先輩達も毎日朝から登校して頑張っています。

最初はとまどったりわからない所もあると思います。
遠慮せずにどんどん質問に来てくださいね。
これから少しずつ、塾の環境に慣れるよう私たちスタッフと一緒に頑張っていきましょう。

ファイル 2498-2.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

受験を通して感じること

こんにちは、鎌取駅南口校の富田です。

今日は、今年卒業した生徒が何人か挨拶に校舎に来てくれました。

1年前は、「やる気が出ない」と言って早く帰ってしまう生徒、休憩が長い生徒など心配になる生徒もいました。

夏期講習や冬期講習中は、毎日朝から夜まで塾で勉強に取り組み、
模擬試験などを通して自分の学習方法を見直す。

生徒たちがこの1年間で得たものは多かったのではないでしょうか。

その生徒たちが1年後、長い受験生活を終え、
合格の報告を兼ねて挨拶に来てくれるのは嬉しいものです。

塾は卒業という形になりますが、大学生活のなかで困ったことがあったら
いつでも相談しに来てください!

すでに新高3年生は、今年の受験に向けて朝から授業や課題に取り組んでいます。

お互いの進捗を確認しあって切磋琢磨し、勉強へのモチベーションをあげている生徒たち。

生徒たちがこの1年でどう成長していくのか、それを見守るのもスタッフの楽しみでもあります。

来年の春、皆様の笑顔が見れるよう、スタッフ一同全力を尽くしてまいります。

(鎌取駅南口校 富田)

春休みから準備していきましょう!!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
今週から春休みが始まる学校も多いのではないでしょうか?
誉田進学塾premium高校部では3/20~4/5まで春期講習期間として朝9時から開校しております。

緊急事態宣言は解除されましたがまだ油断は出来ない状況です。
今年は旅行やお花見を控えて、時間がたっぷりあるという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

新学期が始まると新しい生活に慣れるまで毎日忙しく、まとまった時間が取れなくなる事もたくさんあるでしょう。
時間がある今こそ、大学入試に向けて少しずつ準備を始めてみてはいかがでしょうか。

高1生のみなさんは興味のある大学をインターネットで学部や学科、学校の特色について調べてみましょう。
また、大学でどういう事を勉強したいのかを考えてみるのもワクワクしますね。
大学について知るいい機会になると思います。

高2、受験生のみなさんは志望校が決まっている人もたくさんいると思います。
入試方式や入試科目を調べてみたり、過去問がどのくらい難しいのかをチェックしてみましょう。
受験生は入試までの学習計画を大まかに考えておく事も大切です。

春休み中だからこそ、出来る事もたくさんあると思います。
限られた時間の中でこれから何が出来るか、何をしていくべきか、ぜひ一度考えてみてください。
そして4月からの新学期に向けて今から少しずつ準備していきましょう。

(ユーカリが丘校 倉舘)

新しいスタート、気を緩めずに

緊急事態宣言が解除されました。
高校生たちに学校での様子を聞いてみると、
「あまり大きく何か変わった気がしない」
「部活はたぶん普通にやるようになると思う(まだわからない)」
という反応が多いです。
緊急事態宣言が日常化しており、危機感が薄れているようでもあります。

昨年、国内の新しい感染者第1波のピークは、4/11の701人でした。
昨日3/22の新しい感染者は最近ではかなり低くて786人です。
冬が終わり、ここからは人の行動が感染拡大の直接の要因になります。

誉田進学塾大学受験部では、生徒の安全と学力向上を両立した校舎運営を行い、ご家庭に安心いただけるよう、
改めて気を引き締めて感染対策に努めています。
 ①スタッフの体調管理・マスク着用・手指消毒の実施徹底
 ②校舎の換気・消毒・距離を取った生徒対応徹底
 ③生徒の入室時の検温・マスク着用・手指消毒の指導徹底

現在、春期講習期間中につき、開講時間は全校舎下記の通りになっています。
【開校・対応時間】
月曜~土曜 9:00~22:00
日曜    9:00~20:00

新学年スタートの時期、また学校に通えないなどといったことが起こらないよう、
気を緩めることなく対策をしていきましょう。
学習に関するご相談は、校舎までご遠慮なくお問い合わせください。

(新型コロナウィルス対策 小林)

学校課題との向き合い方

土気駅北口校の一関です。

この春から1年生になる生徒たちが多く登校し、学習を進めています。すでに高校レベルの授業に取り組んでいますが、高校によっては入学前課題が出されています。

「課題をやり切る」ことは大前提ですが、今後、受験勉強や部活と並行して「やり切る」ことが大事になります。

高2生、高3生の皆さんも、ここが上手に出来るかどうかが大学受験の成否を分けることは感じているのではないでしょうか。

計画立てや準備も大事ですが、何よりもそれを実行すること。実行するのは1人では難しいこともあります。周囲の環境、競い合う仲間、そしてサポートする我々のような存在が必要とされると思います。

高校1年生になる、はじめの一歩は本当に大事な、大事な一歩です。4月までの残り期間。準備が進んでいない方、どうすればよいかわからない方、ぜひ校舎までお問合せください。
お待ちしております。
(土気駅北口校 一関)

春から付ける勉強習慣!

こんにちは、鎌取駅南口校の富田です。

3月も下旬になり桜も咲き始めましたね。
多くの受験生は受験も終了し卒業しましたが、代わりに新1年生
が入塾してくれました。

みなさん新年度にむけてしっかり準備をしています。
特に新1年生は進学先も決まり、4月からの高校生活に向けて
準備講座に登校し、受講を進めています。

新1年生のこの時期から塾に来る習慣をつけておくと、学校が
始まってからも勉強する習慣がついているので良いですね!
今のうちに他の1年生と差をつけちゃいましょう!

また、わからないことや不安なことがあったら小さいことでもすぐに解決しましょう。

塾には誉田進学塾を卒業したチューターもいます。
現役の大学生でもあるチューターは生徒さんの先輩として皆さんをサポートします。

「勉強していてわからないことが出てきた」
「おすすめの勉強方法は?」
「どんな感じのペースで進めればいいの?」
など勉強面での疑問はもちろん、
「高校生活ってどんな感じ?」
「大学ってどうやって選ぶの?」
「先輩が行ってる学部ってどんなことやっているの?」
などの質問もスタッフだけでなくどんどんチューターにも聞いてみてください。

生徒さんとより近い目線でアドバイスできるかもしません。

素敵なスタートダッシュが切れるようにスタッフ一同全力で
応援します!

(鎌取駅南口校 富田)

新学年になってからの一年をどう過ごしますか?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

先日、各校舎で新年度ガイダンスが行われました。
新学年になってからの学習計画や受験までの学習のポイントなどをお伝えさせて頂きました。

ガイダンス中はみんな真剣に話を聞いていました。
高1生は高2生に、高2生は受験生になります。

新学年になってからどのような一年を過ごすのかを考える事はとても大切です。

受験生にとっては初めての大学入試です。
身を引き締めて自分の立てた目標に向かって取り組んでいきましょう。

ユーカリが丘校では勉強に集中出来るようにケータイ置きが設置されています。
ガイダンスの翌日から受験生が積極的に活用してくれています。

みなさんも今から新しい学年になってからの一年をどう過ごすのかを少しずつ考えてみてください。

入塾をお考えの方や塾の様子を知りたいなどのご相談も随時受け付けております。
お近くの校舎へお気軽にお越しください。

(ユーカリが丘校 倉舘)

先輩の合格を見る後輩たち

とてもよいお天気でした。
春めいた、というより初夏ぐらいの暑さも感じました。

大学入試も国立後期の発表を待つ段階となり、
校舎にはすでに発表された合格速報が多く貼られています。
高1、高2の生徒たちが、学習スペースに入る前に、
先輩たちの努力の結晶を見ています。


ファイル 2491-1.jpg
ファイル 2491-2.jpg ファイル 2491-3.jpg

声をかけてみると、
自分の目標とする大学に、自分と同じ高校から入った先輩がいる、というのがとても励みになる
と言っていました。

誉田進学塾全体で、今年は例年よりも多くの難関大学合格実績を出すことができています。
コロナがあった中、勉強の手を止めず、むしろ一層頑張った生徒たちが成果をつかんでくれたことは、
教務スタッフとして非常にうれしいことです。
そして、後輩たちにも勇気を与えています。

コロナは未だ続き、再び増加傾向に向かわないようにと注意が叫ばれているこの頃ですが、
校舎では引き続き、コロナ対策を徹底します。
生徒たちが安全に、安心して学力を伸ばせる校舎であり続けます。

(大網白里校校長/新型コロナウィルス対策担当 小林)

新高1対象入塾説明会~2日目~

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

本日は、この春から高校1年生になる生徒とその保護者様を対象とした

『新高1生対象 入塾説明会~充実した高校生活を送るために~』

を開催致しました。

ファイル 2490-1.jpg ファイル 2490-2.jpg

高校受験が終わったばかりですが、
すでに次の目標へのスタートラインに立っている生徒たち。

これからの高校生活への期待に胸を躍らせる一方で、
レベルの高くなる高校の学習への不安が募るのも正直な気持ちだと思います。

この会は、「入塾説明会」と謳っていますが、
・高校入学前から知っておいていただきたい大学入試の制度
・高校入学後に学習について
・高校生活を充実させるためには
など、高校入学前に知っておいていただきたい将来への準備についてお話ししています。
アンケートからは話を聞けて良かったという声が多数聞かれました。
どのような環境に身を置き、どのように歩んでいくのか
すべては自分の考え次第ではありますが、
私たちにとっては、
みなさんが充実した高校生活を送ってほしいという願いが全てです。


まだまだご相談も受け付けております。
3月中の特典などもございます。
話を聞いてみたい、相談したいことがある方は、
ぜひお近くの誉田進学塾までお問い合わせください。

お申し込みは、お電話、またはこちら↓からどうぞ!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(ユーカリが丘校 片岡)

新高1生すでにエンジン掛かっています!

土気駅北口校の一関です。

現在高校1年生、2年生の皆さんは定期試験中、もしくは終わったところでしょうか。
期末テストなので、力の入れどころかと思います。

そんな中、4月から高校入学を迎える新高1生の皆さんは「高校準備講座」と題して、すでに高校の勉強をスタートしています。
高校入学後につまづきやすい単元を集中的に行い、万全の準備を整えています。

今年の受験生が卒業しても、校舎の活気は続いています!

新学年を迎える皆さんそれぞれに、今抱える不安や悩みがあるかと思います。
「4月になってから…」とすると、新しい状況の忙しさを優先してしまいがちです。ぜひこの3月、ご相談ください!
(土気駅北口校 一関)