counter

記事一覧

もうすぐ2月

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

2021年になったとついこの間思っていましたが、気が付けば2月ですね。
皆さん体調はいかがですか?
今年はコロナ禍ということもあり、例年と大きく変わりました。
手洗いうがいは当たり前、外に出ればみんなマスクを着けています。
どこへ行っても入り口で消毒、検温を必ず行うなどコロナ対策がしっかりとされています。
そのおかげか、今年はインフルエンザ罹患者が大幅に少ないそうです。
コロナが落ち着いても、手洗いうがいなどは継続していきたいですね。

さて、受験生は私立大学の入試が本格化して来ました!!
おゆみ野駅前校も毎日たくさんの生徒が受験に向かっています。
校舎に帰ってきてからも、試験の振り返りをしながら
しっかり気持ちを切り替えて次の入試への対策をしています。

また、同時に合格発表も連日報告されています。
校舎には祝合格の掲示物が貼り出されており、これからどんどん増えてきます。
ファイル 2454-1.jpg

現在はまだ少ないですが、皆さんの力で合格を掴み取り、
たくさんの祝合格で校舎を彩ってくださいね!

志望校の合格までもうひと頑張りです。
今まで必死に頑張ってきたことを思い出し、その力を全力で出し切ってください!!
スタッフ一同全力でサポートし、応援しています!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

同日体験受験は受けるだけで終わりではありません

こんにちは。ユーカリが丘校の松浦です。

共通テストから早10日、共通テスト同日体験受験の成績表返却が始まっています。
成績表には点数だけでなく、単元別に自分の得意不得意、志望校に向けてどこをどれだけ伸ばせばいいかの目安なども記載されています。
同日体験受験は受けるだけで終わりではありません。
自分の取った成績を真摯に受け止め、本当の共通テストに向けてどのように動いていくかを考えることが重要となってきます。
1年後、2年後というと遥か先に感じるかもしれませんが、ゆっくりしていると時の流れは驚くほどに早いものです。
やばいと思った今こそ、動き出すときです。

共通テスト同日体験受験を通して勉強のやる気が湧いたあなたに!
誉田進学塾premium高校部ではただいま新年度特別招待講習を実施しています。
新年度特別招待講習では東進の映像授業と校舎の雰囲気の両方を体験することができます。
費用はかかりませんし、スケジュールは自分の都合に合わせることができるので、ご心配はいりません。
是非この機会に体験してみましょう!
(ユーカリが丘校 松浦)


申し込みはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2021.htm

緊急事態宣言下のコロナ対策と学習

緊急事態宣言下、誉田進学塾大学受験部では、
生徒の安全を第一に考えるとともに、ご家庭に安心いただくため、
そして、感染拡大防止と緊急事態終息に向けての社会的責任を果たすため、
校舎運営を下記のとおり行ってまいります。

【開校・対応時間】
全日 9:00~20:00

また、感染対策もより一層徹底して実施してまいります。
①スタッフの体調管理・マスク着用・手指消毒の実施徹底
②校舎の換気・消毒・距離を取った生徒対応
③生徒の入室時の検温・マスク着用・手指消毒の指導徹底

共通テストも終わり、受験生も最後のスパート時期です。
生徒ひとり一人の学習をサポートしながら、感染拡大防止に努めていきます。

ご相談などがある方は、校舎までご遠慮なくお問い合わせください。

(新型コロナウィルス対策 小林)

模擬試験で得たことを受験に活かそう

昨日は受験生にとって最後の模擬試験となる
記述模試を各校舎で実施致しました。
(早慶上理・難関国公立大模試 / 全国有名国公私大模試)
ファイル 2451-1.jpg ファイル 2451-2.jpg

昼食休憩も、お昼ご飯を颯爽と食べ終えると
すぐに次の受験科目の学習に取り組みながら
次の試験開始時間を待ちます。
ファイル 2451-3.jpg

私立大学の個別試験が間近に迫っているため、
本番の試験だと思って、そのリハーサルとして
受験生は取り組みました。

問題を解くうえで、時間を計っているとしても
試験形式で問題を解いた方が、ブースで解くよりも
より緊張感があります。
その中で、最後まで粘って考えることで1問でも多く
解答を捻りだす練習ができたと思います。

模擬試験を終えたら大切なことは復習。
せっかく時間をかけて問題を解いたのですから
試験時間中にわからなかった問題の見直しをして、
本番で類題が出題されたら、
ぜひ正解して頂きたいと思います。

また、振り返りを通して様々な気づきがあると思います。
例えば、数学や理科における典型問題の解き方を
忘れてしまっていたり、
日本史の人物の漢字をしっかりと覚えられていなかったなど、
入試までに残された期間で修正できる課題点もたくさんある
と思います。

入試直前の大事な時期に模擬試験を受けて頂いたので、
そこで得たことを第一志望校合格へと役立てて
頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

激励

みなさん、こんにちは。
鎌取駅南口校の富田です。

共通テストも終了し、校舎では国立や私立大の出願校決定の面談を
行っています。

また、明日は塾生が何人も受ける私立大の入試も始まります。

いよいよ本格的な受験モードという季節がやってきました。
本来であれば、しっかり握手をして送り出してあげたいところです
が、このご時世なかなか思うように激励もできません。

生徒ひとり一人に対して精いっぱいの気持ちを込めて激励しました。

受験生は不安な気持ちや焦る気持ち、学習をどう進めたらよいか
など毎日気が気ではない人も多いのではないでしょうか。

受験はもう始まります。

これから私たちにできることは「勇気」を与えてあげることです。

校舎に来てくれれば、相談に乗ったり、声をかけることはできます。
第一志望合格の最後の日まで、塾を頼ってもらえればと思います。

頑張れ、受験生!

(鎌取駅南口校 富田)

共通テストから、先の学習へ

受験生たちは、共通テストの自己採点結果を受けて、
いよいよ出願先を決定し、最後のスパートをかける時期に入りました。

高2、高1の塾生たちも、共通テスト同日体験受験を受け、
自分のできているところとそうでないところ、
将来の入試に向け、やるべきことを考え、取り組んでいます。

塾生以外で共通テスト同日体験受験に参加してくれた人たちの中にも、
すでに次に向けての動き出しを始めている人がたくさんいます。
自分にとって必要な単元やレベルの映像授業を本格的に体験できる新年度特別招待講習、
映像授業の受け方や校舎の対応などに触れることができる1日体験授業、
そして1月24日から開講される、共通テストの問題についての解説授業。
すでに複数の方から申し込みがあり、いち早く取り組んでもらっています。

将来に向けた力を伸ばすために、本人にどんな方法が適しているのか。
校舎にてひとり一人ご相談します。
大学入試の成否を分けるのは、能力ではなく、時間の差。
「始めたい」と思ったら、すぐに校舎までご連絡ください。

(おゆみ野駅前校 小林)

いつでもご相談ください!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

先日は高1、高2生は共通テスト同日体験受験にご参加頂いたき、ありがとうございました。
受験生が解くのと全く同じ問題を解くため、学年によっては数学ⅡBや理科、社会の科目などはまだ習っていないところなどもあり、難しかったと思います。

自己採点をし、問題の解き直しなどをして「もっと頑張ろう!」と新学期に向けて更にやる気が湧いてきた人もたくさんいるのではないでしょうか?

よくできた所は更に伸ばしていき、苦手な部分はわかるようになるまで何度も問題を解いてみるといいかもしれませんね。
しかし、どんなにやる気があってもすべての事を自分一人でやろうと思うとなかなか難しいと思います。

どんな学習をすればいいのかわからない、自分の得意なものが見つからない、などやっていくうちに困ってしまう事もたくさん出てくると思います。
出てきた疑問や不安は成績返却時にしっかりと丁寧にアドバイスをさせて頂き、一緒に解決しますのでぜひご相談ください。

入塾をお考えの方は実際に東進の授業を体験できる「新年度特別招待講習」や「一日体験」の募集も行っています。
興味のある方はぜひ、ご参加してみてください。
いつでもお待ちしています。

ファイル 2448-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

共通テスト同日体験受験から1夜明けて

1/16(土)-17(日)は共通テストでした。
受験生の皆様、2日間お疲れ様でした。

1年生と2年生にとっては
共通テスト同日体験受験。
ファイル 2447-1.jpg ファイル 2447-2.jpg

1年生にとっては数学ⅡB、
2年生にとっては理科や社会の科目は
まだ定着しきれていないため、
試験の難易度が難しく感じたと思います。


試験監督で生徒たちの様子を見ていましたが、
とても嬉しかったことは、難しくても途中で
なげやりにならずに、最後まで頑張って考え
続けたこと。
ファイル 2447-3.jpg ファイル 2447-4.jpg

そして本日登校した生徒たちが、
早速自己採点結果を持ってきてくれたことも
とても嬉しく感じました。

できたか、できなかったかよりも
この2日間、入試問題にチャレンジをして感じたことや
今回の結果を通して、何を学び、次に活かしていくのか、
そこを大切にして、今後も学習に取り組んでいって
頂きたいと思います。

合格指導解説授業が1/24(日)から受けられるように
なりますので、復習の際にはそちらも活用して
頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

主役は大学合格を目指す高校生!

共通テスト2日目、理数科目の試験が行われています。
東進 共通テスト解答速報!2日目情報公開中!
https://www.toshin.com/kyotsutest/

土気駅北口校では、私立文系型で理数科目の受験のない3年生は
朝から登校し、私立大入試に切り替えるべく、私大過去問を解き始めました。
毎年のことですが、ひとり一人の結果は予測不可能で、
過去最高点をたたき出す受験生もいれば、
これまで通りの力を発揮できなかったという受験生もいます。
共通して言えることは、終わった試験の結果は気にせず
切り替えて次にすすむ!です。

上手くいった受験生はこの勢いを次への推進力にしましょう。
上手くいかなかった受験生は、この結果を
次での逆転を狙うための、力を貯めるバネに変えましょう。

ここからがスタートです。
気持ちを強く持って勉強を続けましょう。

そして校舎では、次なる受験生たち、1年生と2年生が
共通テストにチャレンジしています。
教室内はソーシャルディスタンスの確保、換気の実施
登校時には検温と手指消毒を全員に徹底しています。
ファイル 2446-1.jpg

入試本番の今日は、難関大を目指す高校生にとって
未来へつながるスタートなる1日です。

(土気駅北口校 呉屋)

初めての共通テスト

みなさん、こんにちは。
鎌取駅南口校の富田です。

今日はいよいよ「大学入学共通テスト」一日目です。
現在、緊急事態宣言中ということもあり、premium高校部毎年恒例の
会場にスタッフが赴いての入試応援も泣く泣く中止となりました。

昨日は受験生を校舎で激励し送り出しました!
皆、不安や緊張や葛藤との戦いの中での受験になるのかもしれません。
premium高校部の生徒はどんな逆境にも負けずに、精一杯挑んでくれ
ていることと信じています。

明日も共通テストは続きます。
頑張れ、受験生!

さて、校舎では高校1年生・高校2年生を対象とした「共通テスト同日
体験受験」がまさに今開催されています。

来年、再来年の受験生たちが本番と同じ問題を同じ日に解く。
これも毎年恒例の模試となっていますが、今年から共通テストに
変わったこともあって、難易度の変化や平均点など私たちスタッフ
にとっても未知なことの多いテストになります。

どんな変化であれ、大学受験を突破するために努力をし続けること
しかありません。

今年は例年よりも、世間的に厳しい状況が続く中での受験となりますが
大学受験での第一志望合格という夢にむかって、できることを今から
コツコツ後悔のないように、進めていきましょう!

誉田進学塾premium高校部では、共通テスト同日体験受験を受けて
くれた生徒にしっかり模試を通して学力を伸ばしてもらうために、
「招待講習」と「解説授業」を通して皆さんの学習を応援しています。

本日の同日体験終了後に鎌取駅南口校ではたくさんの生徒が招待講習や
解説授業を申し込んでくれました。

努力する皆さんの姿はとても素敵です。
今後も、大学受験を目指す皆さんの力に少しでもなれるように頑張ります!

(鎌取駅南口校 富田)