counter

記事一覧

初めての大学入学共通テストまであと12日

あけましておめでとうございます。

本日から校舎も再開し、
受験生だけでなく、朝から新高3生たちも
学習しに登校しています。

受験生にとってはお正月気分を味わう間もなく、
年末年始も受験勉強に取り組んでいたことと思います。
ファイル 2425-1.jpg ファイル 2425-2.jpg

早いもので、共通テストの本番まであと12日。
ファイル 2425-3.jpg

今年が第1回目を迎える共通テストにおいて、
どのような問題が出題されるのか、
2017年、2018年に実施された試行調査の問題から
問題の作り方に変化があるのかないのか、
また、受験生たちは、新たな形式の共通テストという
試験において、どれだけの点数をとるのかなど、
共通テストについて気になることばかりです。

塾が12/31~1/3とお休みでしたので、
私もその間に、共通テストの試行調査の問題2年分と
センター試験の数学の問題を改めて解いてみて、
改めて、両者の共通点と相違点を感じました。

「整数の性質」という数学Aの単元に絞って話をすると、
センター試験の過去6年分(新課程の内容のため2015年から)
と、共通テストの試行調査2回分の合計8回のうち、
不定方程式の出題が6回、出題されています。
共通テストの思考調査の2回とも不定方程式の問題です。

共通テストの問題特有の太郎くんと花子さんの会話で
議論をさせて、ストーリーを展開させることと、
そして、色々な状況を数式に帰着させることを考えると、
作問者は共通テストになって不定方程式の問題が作りやすい
のではないかと思いました。

実際にふたを開けると、不定方程式の問題ではないかも
しれませんが(コンピュータと絡めて2進法という出題も
ありそうですが)、初めての共通テストでどのような問題が
出題されるのか、楽しみにしています。

受験生にとっては、「楽しみ」なんていう感情にはなれない
かもしれませんが、むしろ「楽しむ」ぐらいの心のゆとりを
持って試験に臨むと、より力を発揮できるかもしれません。

共通テストまで残り12日。
受験生はやれることは全部やって対策をして頂きたいと思いますし、
高1生・高2生にとっては共通テスト同日体験受験がありますから
そこを1つの目標として日々学習に取り組んで頂ければと思います。
ファイル 2425-4.jpg ファイル 2425-5.jpg

(大網白里校 轟)

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校の今野です。
2021年となりました。本日より開校しています。
新年が始まり、朝早くから登校する生徒が多くみられています。

1月ということは、共通テストが近づいてきましたね。
高3だけが受験するものと思っている人もいるかもしれませんが、
東進では高1生、高2生対象に『共通テスト同日体験受験』を実施します。

高1生、高2生のみなさんの冬休みは、部活、学校の課題、家でゆっくり過ごすなど
それぞれの過ごし方があったと思いますが、自分が思ったような年明けになっているでしょうか。
そして、今年はどんな年にしたいか考えましたか?
少しでも勉強をがんばりたい、大学進学を考えている方は『共通テスト同日体験受験』をおすすめします。
来年再来年の練習、現状を知るチャンスとなります。
これをきっかけに受験勉強スタートしてみてはいかがでしょうか?

『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

今年もよろしくお願いします。

ユーカリが丘校 今野

2020年お世話になりました。

こんにちは。
誉田進学塾premium高校部五井駅前校事務の勝永です。


2020年も残すところあと2日になりました。
今年はコロナウイルスが大流行し、新しい生活様式を考えていくという異例の年になりましたね。

大変なことのほうが多かったかもしれません。
その中でも学び続けることが大切だと信じて、来年も頑張っていきましょう!


年末年始の休校日は以下の通りになります。

ファイル 2422-1.jpg


2021年もよろしくお願いします。

(五井駅前校事務 勝永)

2021年共通テストに向けて全学年頑張っています!

誉田進学塾premium高校部五井駅前校の一関です。

題名にもありますが、いよいよ残すところ2週間となった「大学入学共通テスト」に向けて全塾生が目標をもって頑張っています!

ファイル 2421-1.jpg  ファイル 2421-2.jpg

ファイル 2421-3.jpg

国公立大、私立大問わず、共通テストの重要性が高まっています。今年受験に向かう高3生はもちろんのこと、高1生高2生は自分たちが本番を迎えるころには、共通テストを活用する動きが広がる可能性もあります。

単なる学力測定としてではなく、まさに大学受験そのものを占う、貴重な機会となります。
受験生と同日に、不要な情報を得る前に、真剣勝負の場で共通テストを受験することは、2021年の学習を有意義に進める上で必須です。
幸い、現在塾生の方以外もこの機会を活用することが出来ます。
「気持ちを高める」「モチベーションを上げる」といった効果もあります。大学受験を考えている高校生の皆さん!ぜひご参加ください。

『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(五井駅前校 一関)

共通テスト同日体験受験のご案内

こんにちは、誉田進学塾premium高校部大網白里校の泉水です。

共通テスト同日体験受験まであと18日となりました。
すでにお申込みを頂いております。ありがとうございます。
お申込み頂いた生徒さんに理由をお伺いすると、
東進は会場受験できると聞いたので、と話していました。
東進衛星予備校では受験生と同じ日に共通テストを会場受験できます。

コロナが再び猛威を振るっておりますが、
会場も換気や消毒等コロナ対策を徹底の上実施いたします。
細心の注意を払い運営してまいりますので
安心してお申込みください。

志望校がすでに決まっている方はもちろんのこと、
進路について迷っている方も大学受験を考えているならば
受験することをお勧めします。
入試1年前の成績が大事。
これから1年何を頑張ればよいのか今後の目標が見えてくるはずです。

『共通テスト同日体験受験』のお申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

合格速報!

ファイル 2420-1.jpg

先週に続き、合格者が新たに6名合格が出ました!
すでに合格者多数!
来年もご期待ください!

<12/29現在>
【国公立大学】
筑波大学医学群医学類 1名合格!
群馬大学医学部医学科 1名合格!
千葉県立保健医療大学 2名合格!
航空保安大学校 1名合格!

【私立大学】
早稲田大学 2名合格!
慶應義塾大学 1名合格!
東京理科大学 2名合格!
GMARCH 9名合格!
その他、有名私大 20名!

premium高校部現役受験生252名の実績です。

来年も感染者を出さないように

全国・県内で感染拡大が続く中、年越しを迎えようとしています。
ひとり一人の慎重な行動と、対策を徹底することで、
生徒たちの健康と学習環境を守っていきましょう。

誉田進学塾premium高校部各校舎では、
感染拡大防止と学力向上を両立させていくために、
ナガセ/東進ネットワークの基準に基づき、
地域の状況に合わせて柔軟な対応を取っていきます。

①スタッフの体調管理・マスク着用・手指消毒の徹底
②校舎の換気・消毒・距離を取った生徒対応
③生徒の入室時の体調確認・マスク着用・手指消毒の指導徹底

年内、校舎での感染者等を出すことなく、学習指導をしてまいりました。
来年も引き続き、生徒の安全と学力のために、尽力してまいります。
受験や次学年の準備、安全な学習環境についてお考えの方は、校舎までご相談ください。

開校時間(冬期講習日程)
日曜以外  9:00~22:00
日曜     9:00~20:00

年末年始は、12/31~1/3の4日間、全校舎お休みをいただきます。
1/4以降、上記開校時間にて再開いたします。

(新型コロナウィルス対策 小林)

千題テスト最終日!

今日は千題テストの最終日でした。
受験生5日間お疲れ様です。
1000題と聞くとすごい量のようですがやってみるとあっという間。
短期間で社会の基礎知識を一周したことになります。

去年も今年も採点していてもったいないと思ったことは、
非常に惜しい誤字が結構あったことです。
分かっているつもりがいざ書いてみると意外と書けない。
本番では1問のミスが命取りですから、
書き間違いは避けたいものです。
単純ですが誤字の無いよう漢字練習もしておきましょう。

問題演習の際には解きっぱなしにせず間違えた所だけで良いので
丁寧にインプットの時間を設けてください。
まだまだ成績は伸びますので直前まで粘り強く進めていきましょう。

(大網白里校 泉水)

共通テスト同日体験に向けて最終調整!

こんにちは。誉田進学塾premium土気駅北口校の島です。

年末にさしかかり、受験生もあわただしくなっていますが、
しっかり本番に向けて準備を進めています。

ファイル 2416-1.jpg

共通テスト本番に向けて過去問演習講座で
演習2週目を進めて着実に力を伸ばしていったり、

ファイル 2416-2.jpg

各予備校から出版されている共通テスト型実戦問題集で
時間配分を踏まえて初見の問題にどう立ち向かうか
各科目ごとに微調整を行っていったり、

ファイル 2416-3.jpg

単元ジャンル別演習で自分の苦手分野を徹底的に
アウトプットを行い、得点の底上げをしたりと

いよいよ受験生たちも
最終調整段階に入ってきたなという印象です。

受験生に刺激を受けてか、
年末にも関わらず、下級生はしっかり登校し、
高1生高2生の学習量も増えてきています。

来年・再来年に受験を控える皆さんには、
まずは共通テストを体験してみることをお勧めします。
ぜひこの機会をお見逃しなく!

『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

共通テストに向けてラストスパート!

こんにちは。誉田進学塾premium高校部おゆみ野駅前校の渡邉です。

年末の慌ただしい時期ですが、受験生はノンストップ!
皆さん、ひたすらに自分やるべきことに没頭しています。
特に社会を受験で用いる人向けに開催しておりますのが、こちらの「千題テスト」と呼ばれるものです。

ファイル 2415-1.jpg

その名の通り、問題を通算千問解きます。
もちろん、準備や復習を含めると中々にヘヴィな演習ですが、これだけの物量を解くことで自分の弱い箇所が必ず見つかります。

これまでどれだけ丁寧な知識入れができているか、ある意味では現実を突きつけられるので焦る気持ちもあるかもしれません。
しかし、受験はどこまでいっても現状把握と合格ラインとのギャップを埋める戦いです。

「今」どうかも大切ですが、それ以上にここからどうするか。
悩み、煩悶しながら、一歩ずつ前に進みましょう!

来年・再来年に受験を控える皆さんには、まずは共通テストを体験してみることをお勧めします。
『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm