counter

記事一覧

英語民間試験の活用はいかに・・・

11月27日に文科省の
「大学入試のあり方に関する検討会」
がウェブ会議にて行われましたので、
その内容について少しお伝えしたいと思います。

昨年、英語民間試験の活用延期を要望した
全国高等学校長協会の萩原会長が
先日の検討会においても
「大学入試の枠組みの中の検定試験である以上、
生徒が希望する検定を、希望する日時に、
希望する場所で受験できることが条件だ」と、
共通テストにおける英語民間試験の活用に慎重な
姿勢を改めて表明しました。

さらに、大学入試センターの山本理事長も、
実施体制や採点など、共通テストへの記述式問題と
英語4技能試験の導入には、検討すべき課題が山積
していると報告しました。

それに対し、萩生田文科相は「校長会の要望は要望は
ごもっともだと思って昨年、一度試験を中止したが、
その代替案にどんなものがあるのかと聞かれれば、
なかなか難しいと思っているところだ」と応じました。

検討会議は、年内にとりまとめを行う予定でしたが、
年明けに実施される初の共通テストの状況などを
踏まえた検討を行うため、引き続き議論を継続すると
しています。

英語民間試験は、今後、どのように活用されていくのか
先行きが不透明な状況は当分続きそうだと感じました。

しかし、現時点でも、私立大学では8割以上、
国公立大学でも約5割の大学が英語民間試験を
大学入学試験において活用しています。

英語民間試験が入試において現時点でも
十分に重要であるため、
早いうちから英語民間試験にチャレンジして
頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

共通テストまであとわずか!

みなさん、こんにちは。
いよいよ共通テストまであと42日となりました。

受験生の皆さんの中には不安や焦りに苛まれている人もいるのではないでしょうか。
「勉強の成果がなかなか表れない」
「過去問や模擬試験で点数が取れない」
「ライバルたちに後れを取っているような気がする」
などなど...
しかし、むやみに焦ってはいけません。
受験勉強にはそういう不安はつきものです。

そんなときは自分が今何をすべきかをはっきりさせてみるといいでしょう。

共通テストを意識して学習を進めている今、基礎の完成度が重要になります。

数学の公式をもう一度見直して忘れていたものを思い出しておく、英単語帳を見返して復習するなど、今の自分に必要なものを考えてみましょう。

おのずとやることが見えてきて、不安も和らぐと思います。

自分と向き合い学習を進めれば、12月は一番成長できる一か月となるでしょう!

新型コロナウイルス感染症も、まだまだ予断を許さない状況です。

手洗い・うがいやマスクの着用を徹底するなど、できることを確実に行って体調も万全にして臨んでいきましょう!

(鎌取駅南口校 富田)

冬期特別招待講習とは?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
本日は冬期特別招待講習とはどんな事をするのかを簡単にご案内させて頂きます。
大きく分けて以下の4つの流れがあります。

①講座選択
お申し込みが完了したら、体験したい科目を校舎に来て専任のスタッフと決めます。基礎から最難関まで60以上の講座の中から選ぶ事が出来ます。

②テキスト到着・ガイダンス
冬期特別招待講習ではテキストを使って授業を行います。
テキストが到着したら、授業の受け方や校舎の利用方法などをガイダンス形式でご案内させて頂きます。専用のシートで学習計画を立てて学習日を決めて登校してもらっています。

③学習
東進が誇る一流講師陣の授業を、塾生と同じ環境で体験することができます。授業でわからないところは専任のスタッフが在中しているのでいつでも質問できます。

④確認テスト
授業の後は「確認テスト」があります。このテストに合格できたら次の授業に進めるようになっているので、一つずつ着実に力をつけて進めていく事が出来ます。

冬期特別招待講習は12/11(金)までのお申込みで3講座無料です。
塾を考えているけど部活との両立が出来るか不安、塾の環境になじめるか確かめたいという方はぜひご参加ください。
他にも一日体験授業や個別相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

ファイル 2382-1.jpg   ファイル 2382-2.jpg

お申込みはこちら
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(ユーカリが丘校 倉舘)

12月になりましたね!

五井駅前校の一関です。

急な冷え込みで体調管理に苦労する今日この頃ですね。
例年よりもインフルエンザ罹患率は低いようですが、さらに厄介なコロナウイルスも感染リスクが上がってきています。
受験生はもちろんのこと、皆さん特に注意していきましょう。

さて、寒さが出てきたところで、クリスマスシーズンも近づいてきました。季節感がつかみにくい2020年でしたが、この季節がやってくると、高1生は定期試験、高2生は1年後の受験、高3生は試験直前と学年によって考えることも似通ってきます。
そして年明け…とここからの1~2か月の過ごし方は、将来にとっても重要で、有意義にも、無駄にもなります。
自分がどうすべきか、何をやるべきか、迷っている方はぜひ相談してみてください。客観的な視点からアドバイスされることで、自分のことがよく分かります。ぜひ声を掛けてください。

ファイル 2381-1.jpg

校舎もクリスマスを盛り上げるべく、準備を進めています。塾に来て、勉強することはもちろん重要ですが、気分転換も必要です。
楽しく、前向きに年末勝負、頑張っていきましょう!
(五井駅前校 一関)

定期試験・無料特訓

今日で11月も終わりです。
ついに2020年も明日から最後の月を迎えます。

12月というと、高校生たちにとって年内最後の定期試験を
迎えます。

今回は何とか成績を上げようと、
大網白里校の生徒たちも必死になって頑張っています。

また、「定期試験・無料特訓」を実施しており、
塾生でない一般生の方も塾生と一緒に
定期試験勉強を無料で体験して頂くことができます。

大網白里校でも多くの高1生と高2生の一般生から
申込を頂き、学習して頂いています。

これから定期試験1週間を迎える学校も多くあると
思いますので、年内最後の定期試験、気合入れて頑張ろうと
いう一般生の方は、ぜひお待ちしています。

わからない問題を質問や、学習のやり方など、
困ったことがあれば何でもおっしゃって下さい。

お申込みはこちら
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(大網白里校 轟)

12月の定期試験に向けて

12月も間近に迫ってきました。
早いところは学校の定期試験が始まります。
コロナの影響の中、各高校でもカリキュラムや行事がかなりきつめに組まれており、
生徒たちの自学自習に頼っている部分が少なからずあります。

定期試験の成績は評定にかかわる重要な部分。
近年、大学入試でも推薦入試を用いる人が増えてきており、
高い評定を必要とする場面も増えました。
推薦入試を受けなくても、高1~高2の間は、主要科目の基礎固めとして、学校の勉強は重要です。

校舎では、高1高2の生徒たちが、次学年に向けての学習計画をご家庭と立てる面談を全員実施しました。
新たな目標をもって学習を進める中で、
不確かな点は、学校の授業の内容でも、東進の授業の内容でも、
何でも質問に答え、ひとり一人の受験に合わせてフォローする体制を作っています。

塾生以外の方も「定期試験・無料特訓」という学習サポート体験を受付中です。
大学受験に向けての勝負はすでに始まっています。
学習方法などでお悩みの方は、いつでも校舎までご相談ください。

(おゆみ野駅前校 小林)

体調管理に気をつけましょう!

こんにちは!
ユーカリが丘の今野です。

11月もまもなく終わりますね。
今年も残り1か月近くになってきました。
しばらく暖かい日が続いていましたが、最近では寒くなってきましたね。
寒暖差も大きいですが体調管理は大丈夫でしょうか?

体調管理は食事、運動、睡眠は大事です。
栄養バランスのとれた食事、適度な運動、質のよい睡眠をとる。
言うのは簡単ですが、実際に毎日続けて行うのは難しいことですよね。
勉強でも日々の積み重ねが大事です。
英単語や漢字などコツコツ継続してできる生徒、
塾に来て学習する習慣がついている生徒は
成績も伸びてきています。
勉強も生活もよい習慣を身につけていくことが必要ですね。

ちなみに今日は11月26日いい風呂の日です。
温かいお風呂に入ってよい睡眠をとりましょう!

(ユーカリが丘 今野)

感染の波を乗り切る

夏を上回る感染の波が来ています。
経済の動きを止めることも難しい中、防波堤となるのは個人・家庭レベルでの対策徹底です。
塾や学校での行動習慣の中で、人との会話の仕方や、
複数人で使うものの接触の仕方など、勉強をしながらの感染対策に、
油断のないようにしていきましょう。

誉田進学塾premium高校部各校舎では、
感染拡大防止と学力向上を両立させていくために、
ナガセ/東進ネットワークの基準に基づき、
地域の状況に合わせて柔軟な対応を取っていきます。

①スタッフの体調管理・マスク着用・手指消毒の徹底
②校舎の換気・消毒・距離を取った生徒対応
③生徒の入室時の体調確認・マスク着用・手指消毒の指導徹底

受験や次学年の準備、安全な学習環境についてお考えの方は、
お気軽に校舎までご相談ください。

開校時間
平日  14:00~22:00
土・祝  9:00~22:00
日    9:00~20:00

(新型コロナウィルス対策 小林)

早慶上理・難関国公立大模試/全国有名国公私大模試

本日、各校舎で受験生を対象に
早慶上理・難関国公立大模試/全国有名国公私大模試
を実施致しました。
ファイル 2375-1.jpg ファイル 2375-2.jpg

10月25日の全国統一高校生テストの後、
受験生たちは個別試験対策に熱心に
取り組んできました。

その成果を本日の記述模試で出そうと
熱心に取り組みました。

模試の後に生徒たちに今日の模試について話を聞くと
「苦労していた科目で点数を上げられて安心した」など
良い反応を聞くことができました。

今後、引き続き志望校対策に取り組んでいくうえで
このまましっかりと取り組んでいけば大丈夫だと
プラスな気持ちでいられることはとても大切なことです。

また、うまくいかなかった場合であっても、
よくできなかったというところに焦点を当てるのではなく
今後どのように取り組むことでうまくいくようになるのか
改善点に焦点を当てて志望校合格に向けて
取り組んでいって頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

冬期特別招待講習申込受付中!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

現在、「冬期特別招待講習」の申込受付中です。

ファイル 2374-1.jpg

特別招待講習とは東進の1講座90分×3~5回分の授業を無料で受けることができる体験講習です。
苦手単元の復習や、大学入試に向けたハイレベルな学習など、自分のレベルや目的にあった授業を選択できます。
現在、塾を考えているけれど部活との両立が出来るか不安、塾の雰囲気を知ってから検討したいと考えている方はぜひ参加してみてください。
誉田進学塾prmum高校部では学習の進め方や今後の活かし方まで一人ひとり丁寧にサポートをさせて頂きます。
まずは一度、お近くの校舎にご相談にいらしてください。
12月11日までのお申込みで最大3講座まで受講可能です。
他にも学習相談などで不安な事があれば一緒に解決していきましょう。

お申込みはこちら
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(ユーカリが丘校 倉舘)