counter

記事一覧

まずは共通テストを知ることの大切さ

誉田進学塾premium高校部鎌取駅南口校の小井塚です。

昨日は、最終12月共通テスト本番レベル模試の振替受験日でした。
先週の模試の日に部活などで受験できなかった生徒が受験しました。

ファイル 2404-1.jpg ファイル 2404-2.jpg
ファイル 2404-3.jpg ファイル 2404-4.jpg

塾生は2ヵ月に1回、共通テスト形式の模試を受験しています。
高1生や高2生のうちから共通テスト形式の問題に慣れていくことは
受験に向けて大きな力につながります。
また、受験に向けた日々の学習で、
どこに力をいれるべきかも自ずと知ることができます。

そして、いよいよ次に受験する模試は、
『共通テスト同日体験受験』です!
この模試は、塾生以外の皆さんも無料で受験することができます。

受験までに何をやらなくてはいけないか、知るための第一歩。
皆さんの挑戦をお待ちしております。

『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(鎌取駅南口校 小井塚)

「共通テスト同日体験受験」申し込み受付中!

誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校の今野です。

1/16(土)、1/17(日)は共通テストの日です。
高1生、高2生を対象とした「共通テスト同日体験受験」を実施します。
塾生以外の方も『無料』で受験できます。

共通テストは国立志望の人が受けるもの、
私立志望だから共通テストは使わないと思っている方もいるかもしれませんが、
大学受験において共通テストの利用機会が拡大してきています。
特に今年はコロナウイルス対策特別措置として共通テストを合否の判定に使う大学も出てきています。

誉田進学塾premium高校部の生徒は、高1、高2生も受験に向けて日々勉強を進めており、
共通テスト同日体験受験します。
部活や習い事、高校受験でもそうだったと思いますが、本番で力を発揮するためには、
まず練習をしていくことが必要です。
大学受験を考えている方は、同日に受験してみることをおすすめします。

共通テスト同日体験受験に向けて、冬期特別招待講習で東進の映像授業を体験しながら
勉強をすることもできます。
勉強の仕方や大学選びで迷っている、何をしたらよいかわからないなど学習で相談したい方も
お気軽にお問合せください。

『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm


(ユーカリが丘校 今野)

本質的な学力があれば共通テストは怖くない

誉田進学塾premium高校部大網白里校の轟です。

誉田進学塾では本日から冬期講習が始まりました。
そして、ちょうど4週間後の週末である1/16(土)・17(日)には
第1回目の共通テストが開催されます。

大学入試センターが作成したプレテストが過去2回
開催されましたが、実際の共通テストでは、
プレテストと同様の難易度なのか、
またはどういったところが異なってくるのか、
共通テストの問題がとても気になっています。

共通テストの問題傾向は気になるところですが、
ただし、『どのような問題であったとしても、
本質的な学力が身についていれば、どのような傾向の
問題であっても対応できる。』というのが
誉田進学塾の考え方です。

東進数学科の志田先生が誉田進学塾で公開授業を
やって下さった際にも、
「数学の学力と共通テストのスコアには相関関係がある」
とおっしゃっていました。

小手先のテクニックで点数を伸ばすのではなく、
本質的な学力を身に付けられるように、
誉田進学塾では日々指導しています。
ファイル 2402-1.jpg ファイル 2402-2.jpg

生徒からわからないと質問があった際に教務スタッフや
チューターが質問に答えますが、その際、単に解き方を
教えるわけではありません。
どのように考えると正解にたどり着けるのか、考え方や
自力で解けるようになるための、日々の学習の取り組み方を
指導しています。

これから受験に向けて本格的に学習しようと思っている皆さん、
現在、『冬期特別招待講習』を通して塾で実際に学習して
頂くことができます。

また、学習の成果を共通テストと同じ日に同じ問題を解く
『共通テスト同日体験受験』を通して測ることができます。

ぜひ、この冬、私たちと一緒に校舎で学習してみませんか?

『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(大網白里校 轟)

トップリーダーと学ぶワークショップ

大学受験において第一志望校合格を目指すには
大学で何を学びたいか、どのような大学生活を送りたいか
具体的にイメージできているかということがとても重要です。

厳しい大学入試に向けて努力し続けるには、
辛い時期もあります。その時の原動力になるのが、
「大学で何を学びたいか、どのような大学生活を送りたいか」です。

私たち東進衛星予備校では、最先端のシステムを活用した
授業や受験対策などの受験勉強のコンテンツだけでなく

大学で何を学ぶかを真剣に考える指導も行います。
その代表が
「トップリーダーと学ぶワークショップ」です。
ファイル 2401-1.jpg
https://www.toshin.com/top_leader/index.php

著名な学者さんや、社会で活躍する経営者、
オリンピック金メダル選手を育成する名コーチなど
様々な分野のトップリーダーとワークショップを行うことで、
私たちが知らない世界のトップの思考や行動を知ることができ、
自分の将来をイメージすることに役立てることができます。
実際に東進生にはその内容を閲覧する機会も多数用意されています。

教務スタッフである私たちが聞いても勉強になる内容ばかりです。

東進衛星予備校は受験生のためのすべてをサポートします。
ぜひ、塾生の皆さんはトップリーダーと学ぶワークショップにも
参加してみてください。

(土気駅北口校 呉屋)

今から出来ることを少しずつ

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

2020年を表す今年の漢字が先日、発表されました。
1位が「密」、2位が「禍」、3位が「病」となりました。
新型コロナウイルスを連想させるような漢字がランキング上位を独占していますね。
まだまだ予断を許さない状況が続きますが、感染症対策をしっかりと行っていきましょう。

定期試験が終了し、冬休みも近づいてきました。
受験生は大学入学共通テスト本番当日に向けて全力で頑張っています。
そんな先輩たちの背中を見ている1年生、2年生の皆さんもたくさんの刺激をもらっているのではないでしょうか?
来年、再来年はみなさんも受験生です。
しっかりと先輩たちの背中を見て、今から出来ることを少しずつ始めてみましょう。

塾や予備校を考えているけど、学校や部活の両立が出来るか不安、一度体験してから検討したいという方はぜひお近くの校舎へご相談ください。
私たちスタッフも感染症対策をしっかりと行い、万全の状態でお待ちしています。

(ユーカリが丘校 倉舘)

模試の結果を生かそう

誉田進学塾premium高校部鎌取駅南口校の北野です。
日曜日に行われた共通テスト本番レベル模試の結果が
速報値で校舎に届きました。
受験してくれた東進生には本日から結果をもとにした
個人面談を行っています。
成績が届くまでの、この速さが
東進模試の素晴らしいところだと思います。
受験してくれた一般生の皆さんには成績帳票が届いてから、
返却、カウンセリングを行っていきます。
自分に足りない学習が何なのか?しっかり判断して、冬休みの学習、『共通テスト同日体験受験』へとつなげていきましょう。
効率的に学習を続けたいという方はぜひ『冬期特別招待講習』を利用してください。
学習の効率、モチベーションが一気にあがりますよ!!

『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
(鎌取駅南口校北野)

共通テストまであと1か月!

誉田進学塾premium高校部おゆみ野駅前校の小林です。

いよいよ、大学入学共通テストまであと1か月となりました!
受験生のラストスパートが始まっています。
高1、高2のみなさんは、この共通テストが始まることで、入試制度そのものが大きく変わっていることはご存じでしょうか?
単に今までのセンター試験の代わり、ではありません。

共通テストは、今までセンター試験を採用していなかった大学でも用いられます。
今まで大学の個別試験だけで判定を行っていた大学が、
共通テストのみで判定を行ったり、
共通テストと個別試験を合わせて判定を行ったりするなど、
今までよりも多くの選択肢が、受験者にとって与えられるようになります。
受験できる入試の制度は増えるといっても、それを活用するには共通テストでの十分な得点力が求められます。

また、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、
個別試験が受けられなかった場合の特別措置として、
共通テストの結果で合否判定を行う、とする大学も出てきています。
これも、共通テストをおろそかにしていると、いざというとき活用できません。

センター試験から共通テストへの移行に伴い、
大学入試は大きな転換点を迎えています。
高1高2のみなさんも、「まだ先のこと」でなく、
共通テストや各大学の入試について少しでも早く知り、
将来の夢をつかむチャンスを少しでも広げてください。

共通テストについて知るには、体験するのが一番早いでしょう。
共通テストと同じ日に、模試形式で問題に触れることができるのは東進だけです。
現在の学力を測り、これからの目標を立てるのにも最適です。
将来への一歩を、踏み出そう!!

『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

共通テスト同日体験をきっかけに

誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校の矢部です。
連日このブログでもお伝えしていますが
来年の1/16、17は特別な日です。

単に共通テストがあるだけではありません。
第1回目の共通テストです。
現在受験生は様々な予想問題やこれまでのセンター試験の過去問などで
対策をしていますが
誰も実際はどのような出題になるかわかりません。

そんな問題を
全国の誰よりも早く解いてみたいと思いませんか。
初めての共通テストを解いてみて自分がどう感じるのか。
この先1年または2年で何をしなければならないのか。
ライバルたちと本気で競い合って見えてくるものは
どんな景色でしょうか。

大切な事は2つ。
1つ目は目標をもって準備すること。
どんなに小さなことでもいいです。
この単元をできるようにする、英単語をここまで覚えて臨む
など自分で決めることです。

2つ目は
受験後できなかったところをどのようにできるようにするのかを考えること。
ゴールとなる日が決まっている以上
逆算してどうやって目標に到達するかを考えることが大切です。

誉田進学塾premium高校部では
この2つをどうやって実践するかというところまでサポートします。
自分の考えでいいのか、このままでいいのかといった不安を
共通テスト同日体験を通して解消しよう。

『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

高まる感染の波を乗り越えましょう

全国的な感染拡大が続いています。
県内でも学校におけるクラスタが発生するなど、
感染拡大は加速しています。
自分が感染していなくても、生活のすぐそばに感染の危険があるという認識の下、
ひとり一人の予防と、集団での感染リスクを抑える行動が必要です。

そのうえで、来るべき共通テストに向け、
コロナに負けずに学力を高め続けていきましょう。

誉田進学塾premium高校部各校舎では、
感染拡大防止と学力向上を両立させていくために、
ナガセ/東進ネットワークの基準に基づき、
地域の状況に合わせて柔軟な対応を取っていきます。

①スタッフの体調管理・マスク着用・手指消毒の徹底
②校舎の換気・消毒・距離を取った生徒対応
③生徒の入室時の体調確認・マスク着用・手指消毒の指導徹底

受験や次学年の準備、安全な学習環境についてお考えの方は、
お気軽に校舎までご相談ください。

開校時間
平日  14:00~22:00
土・祝  9:00~22:00
日    9:00~20:00

(新型コロナウィルス対策 小林)

共通テスト同日体験受験に向けて

誉田進学塾premium高校部五井駅前校の竹内です。
本日は、高1生のホームルームがある日。
昨日行われた共通テスト本番レベル模試の振り返りと、
来る共通テスト同日体験受験に向けての学習計画を立てました。

言わずもがなですが、高3生が受験する共通テストを、
同じ日に、同じ問題をとく共通テスト同日体験受験は、
高1生、高2生にとっても大事な大事な一日になります。

東進での先取り学習を経て、入試本番を見据えて、
高1高2生もチャレンジするわけです。

今日は同日体験受験までにどんな学習が必要なのか、
各々の学習の進み具合から、高1生みんなで考えていきました。

本日は高1生に向けたホームルームの内容だったので、
どちらかといえば、基礎基本の徹底の重要性の話が多く出てきました。
英単語を完璧に覚える、いままでやった単元のまとめテストを受けるなど、当たり前のことを話しました。

当たり前のことを、徹底して、ほかの誰よりも完璧に実行できるか。
それが、周りのライバルと大きな差を生みます。


これから塾を考えている生徒の皆さんにとっても、
大事な二日間になります。
無料でどなたでも受験できますので、
みなさんのチャレンジをお待ちしています。

(五井駅前校 竹内)

『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm